みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

宮城学院女子大学
出典:広瀬川
宮城学院女子大学
(みやぎがくいんじょしだいがく)

私立宮城県/北山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(312)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(204) 私立大学 814 / 1830学部中
学部絞込
20431-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のある科目が多いのが魅力。他学科の科目も履修できる点が良いと思う。仕方のないことだが、卒業のために興味のない科目の履修があるのだが、強制的にクラス分けがされるため、先生を選べるようにすれば尚良いと思う。サークル活動もなかなかに活発で、他大学との交流が多いように感じる。(私はサークル活動にお金がかかるのと、アルバイトを優先していたためにあまり参加はしていなかったが)
    • 講義・授業
      良い
      先生質は皆優しく、意欲のある生徒には手を差し伸べてくれる。来る者は拒まず、去る者は追わないといった印象。単位も比較的取得しやすいと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは専門分野ごとに分かれるので、自分が興味がある分野があれば決めるのは簡単。4年生までは掛け持ちもできるため、履修しながら1つに絞れる点が魅力。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは充実しているように感じる。学内に説明会にきてくれる企業もあり、就職相談にも優しく対応していただいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境はよくない。バスでのアクセスがメインで、地下鉄やJRの駅の利用は不可能に近い。バスの最終便の時間が早いし、周りには遊ぶところもない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗だが、雨漏りしている箇所有り。教室の空調が夏冬共に弱いので、授業中は過ごしにくかった印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      内向的な人が多い学科だが、趣味などが合えば友人作りは容易であると思う。サークル活動に参加すれば他大学との交流が多いため、交友関係を広げたいのであれば参加した方が良いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に参加するとなると、飲み代や合宿費用が嵩むため、一人暮らしの学生が参加するとなると、アルバイトとの兼ね合いが難しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学全般の学習。学芸員や高校の社会の科目の教諭の資格も取得可能。人間の本質に迫る学習内容が多く、興味深かった。
    • 利用した入試形式
      自動車学校の指導員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415135
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      科目的にはたぶん社会系を広く浅く学べると思う。大学なので、高校よりは就職活動のサポートが厚くはない印象。何事もなければスルッと卒業できる。努力次第で良いところに就職できると思うが、偏差値があまり高くない大学のため、あまり期待はできない。校舎がまちなかにないので、バスでまちまででないと遊べない。
    • 講義・授業
      普通
      講義中はわりと自由。厳しい先生の授業は、ケータイをいじっていると没収される。単位はカンペOKならわりととりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年から始まる。ただ、ゼミを変えることも可能だが、3年にはかためておかないと卒論が大変になる。教授にもよるが、自分の卒論の締め切りは4年の正月だった卒論の締め切りは厳守。守らないと卒業が危ぶまれる。
    • 就職・進学
      普通
      はやめに情報を集めておく。そして行動あるのみ。ダラダラしていると就職しても、自分が思っていた働き方と大きく離れていて苦しむことになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでの通学が主だと思う。通いやすかったのは旭ヶ丘で乗り換えること。仙台からはバスの本数が多いが終点ではないので、乗り過ごすと大変。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しくないので、雨の日は渡り廊下で雨漏りが発生する。学食は早い者勝ち。昼休みの前の時間が休講なら席が取れる。学科の図書室にはPCがあるので、昼休みの前後が休講ならかなり使えて遊べたりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛の出会いはサークルか合コンか。友人は高校でもそうだが、うまがあえばたくさんできる。講義が友人と合わないときもあるから、わりとひとりでも行動できる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないので、サークルについてはわからない。学祭はそれなり。高校と大して変わらないと思う。バイトは自由。次の日にひびかなければ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はわりと必須科目が多い。必須科目は体育と語学。だいたい1限目にある。2年次も語学はあるが、好きな国が選べるはず。卒論は教授にもよる。でもその教授が極めている分野のなかであればテーマは自由。
    • 利用した入試形式
      熱心に就活していなかったので、派遣のテレアポ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413279
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が親身になって相談に乗ってくれる大学です。また付属の認定こども園もあり、子どもたちを身近に感じながら講義だけでは学べないことも学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      実践的な授業では、身体を動かしたり、ピアノの練習をしたりします。発達臨床学科では2年生から心理コースと福祉コースに分かれ、より専門的なことをより詳しく学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は仙台駅です。仙台市営バスで通う学生はフリーパスを購入し、仙台駅からは宮城学院前行きのバスか桜ヶ丘七丁目行きのバスに乗ります。バスの本数はやや少ないように感じます。公共交通機関で通うのが困難な学生は車で通う学生もいます。
    • 施設・設備
      普通
      発達臨床学科と児童教育学科の学生は、ピアノのプラクティスルームを使用することができ、いつでもピアノの練習をすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      去年は50%以上が保育士、30%は幼稚園教諭、20%がその他になっています。就職率は高い方です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344556
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は、以前、この学校に通っていたのですが、サークルも、勉学も、バイトも充実していました。
      とても、やりがいがある学校です。
      第一志望とは、違う学校だったので、最初は、あまりのりきではなかったのですが、過ごしていくうちにだんだんと信頼できる友人達と出会うことができて、本当にこの学校にこれたことを感謝しています。いまわたしは、学校であったことを生かして一心不乱に頑張っています。ぜひ、オススメなので気になったひとは、いちど自分の目でみてください。また、違う学科の人のとも仲良くなれて、とても楽しかったです。学科によって、同じ科目をとる機会があるので、そこからだんだんと友人の輪が広がりました。
      それまでは、人付き合いが苦手だったのですが、これを機に苦手を克服できるようになれました!
      また、文化祭のあとの仮装パレードは、宮学限定なので、とてもオススメです。一年生だけですが、みるのも、するのもとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342875
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      現在はビジネス学科となっています。教授は学生に親身になって相談ものってくれます。ただ、一部マニュアル通りの教授がいるので、その辺は臨機応変に対応していただきたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがありますが、本当に苦痛です。一般の方々に苦情がいくのではないかというくらいの人の多さ。ただでさえ、仙台駅から30分前後もかかってしまうのに、市営のバスは大学から徒歩10分もかかってしまいます。大学側もなにか対策をとってほしい。
    • 施設・設備
      悪い
      大手のコンビニがないため、毎日ご飯を買うのがとても嫌。大学の敷地内に生協のお店はありますが、お昼やすみのときは飲食料品の他にも雑誌や文房具、さらに生協の手続きも同時に行なっているため。店員の数がいつも足りない。そして列もあいまいな箇所もあるので、不満。ご飯ものはコンビニより美味しいのなんてありません。それに高い。プリペイドカードでの支払いも可能ですが、プリペイドカード専用レジもあっていいとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338870
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色んな分野の学問を幅広く学べるので、何をしたいか決まってない方にオススメです。ゼミでは、より深く学べるので、とても勉強になります。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科の授業だけではなく、開放授業では他の学科の講義も受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、1対1で親身に指導してもらえるので、自分のやりたいことを深めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      大学院へ進学する人もいますが、ほとんどが就職で就職率も良いです。学校にいる就職担当の方々に丁寧にサポートや進路指導してもらえるので、不安も解消され、とても良い環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが本数も多くて定期的にあるので、通いやすいと思います。ただ、地下鉄や電車の駅が近くにないのが少し不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、限られてしまいますが、他学科の人や他大学の人と交流することで、たくさん友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、学内だけではなく、他の学校とも交流できたり、たくさんあります。自分にあったサークルを見学して選ぶことができ、初年度だけでなく、いつでも気軽に入れるので、良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売業/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334291
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      管理栄養士目指すなら良いと思っています。近隣の管理栄養士養成課程に比べて忙しいと言われていますが、その分得るものが多いです。特に、必須の栄養計算を学ぶのはもちろんですが、味についても意識して献立を常に立てるので現場に行っても役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士養成課程の授業の多くが管理栄養士を持っている先生によって行われます。
      特に学内で行われる給食実習は大変ですが、終了後に達成感が得られます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学には不便かもしれない。バスが主な通学手段となるための冬場はよく遅延して遅刻する人がいる。だが同様に先生も遅刻します。
    • 学生生活
      良い
      サークルは基本的なものは揃っています。50サークルほどです。
      また、サークルの他にも大学祭を運営する大学祭実行委員会や高校までの生徒会の役割を担っている学友会が存在しています。
      大学祭は10月中旬に2日間にわたって開催されています。出店も充実しておりとても楽しいものになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330841
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室では希望するところにほぼ入れます。先生によって様々ですが、学びたいことを教えてもらえます。就職率が低いのが気になるところですが、自分の努力しだいだと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      今年からWi-Fiが導入されるのでインターネット関係の設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数は少ないほうなので、友だちはできやすい環境だと思います。同じ授業をとっている他学科の人とも友だちになれることがあります。
      サークルや学内の部活はたくさんあるので、他校や他学科にも友だちができます。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルは運動部も文化部も充実していると思います。他にないようなサークルもあるので、大学から新しいことを始めたいことに挑戦できると思います。サークル紹介が放課後にあるので、よく知ることができると思います。
      学祭はサークルや研究室単位で出店しています。毎年有名人を招いてトークショーがあります。宮学の生徒だと優先的にチケットが取れて、席も前のほうに座れます。去年はDAIGOが来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で英語について勉強したいと思っている学生には良い学科だと思います。授業を少なく組もうと思えば、少なくもできるので、自分から勉強しよう、TOEICで○○点目指そうなどという気持ちがないと、ただの楽しい大学生活で終わってしまいます。
      しっかりと勉強しようという意思があれば、とても充実した大学生活になると思います。
      交換留学などもあるので、留学で英語力を高めることも出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は、先生方や大学の就職支援課にたくさんサポートしてもらえます。面接練習や集団討論などの対策講義、講座も多くあり、就職活動の基本から学ぶことができます。また、大学にも多くの募集が来るので、実績もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的にバスでの通学になります。
      最寄りの電車がないので少し不便です。周りには自然が多く、遊べるような環境がないので、勉強に集中するにはとてもいい環境です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学内での恋愛関係は充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321636
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学芸学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教職や司書や日本語教育、学芸員などの資格を取ることが可能で、他学科よりも就活などに熱心に関わってくれる教授が多いです。
      よく様々な講演会が行われ、宮城学院女子大学日本文学科の卒業生で国語の先生になった方や、芥川賞を受賞された方との対談会など年に何度もたくさんの方をお呼びしているので多くのお話を聞くことができます。そして、教授にも有名な方もいます。資格以外にも、小説や児童文学などを書いたりする授業やゼミがあったり、文学旅行といった文学にまつわる場所にみんなで行くこともあり、文学などの道に進みたい、興味があるという方にも良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅からバスで宮城学院、または桜ヶ丘六丁目で降りて通学します。本数はあまり多い方ではないので、余裕を持って通学することをお勧めします。宮城学院前の仙台市営バスは17時半くらいにはバスが出なくなるので、5限まである生徒は桜ヶ丘六丁目か七丁目からバスに乗って帰っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317688
20431-40件を表示
学部絞込

宮城学院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-279-1311
学部 学芸学部現代ビジネス学部教育学部生活科学部

宮城学院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

宮城学院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城学院女子大学の口コミを表示しています。
宮城学院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

宮城学院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。