みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(145)

東北医科薬科大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(145) 私立内337 / 587校中
学部絞込
並び替え
145101-110件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は◎、私大なので非常に潤沢な設備がある。
      東北では間違いなく最も無難な私立薬学部。
      但し、教授は一癖も二癖もある人物が多い。
      定期試験もかなり難易度が高いので生半可な気持ちで入ると留年コースまっしぐら。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって相当ばらつきがある。
      特に一般教養科目。
      過去問だけを過信すると確実に留年する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってまちまち。
      全く研究らしい研究をせずとも卒業できるところもあれば、6年秋まで学会で忙しいところもある。
    • 就職・進学
      普通
      説明会などは充実しているが他のサポートはほぼない。自力で就活すると考えてよい。
      研究職は院生でも狭き門。MRは毎年数名就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅からは多少離れている。JRやバスは通っている。坂が多いのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      かなり充実している方だと思う。パソコンは一人1台とはいかないが、ある程度自由に使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるが、たくさんサークルや行事に参加すればおのずと人脈は増える。
      クラス制なので高校の延長のような感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に特化した講義が主である。
      国公立のように研究職に特化した講義とは一線を画すが、臨床で即戦力となるような実践的な講義も充実している。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224465
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は微妙ですが先生方の面倒見がいいので薬剤師を目指すのなら薬科大はおすすめです。偏差値は少し低めですが就職率は全国で上位に入っているので将来的に薬剤師になってしまえばどこの大学の薬学部でも変わらないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      小テストや補講などをたくさんやってくれてとても面倒見がいい大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入っていないので星をつけられないですが先輩の話によると先生が熱心に指導してくださるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      先生方の面倒見がいいので就職率はいいです。
      全国で就職率は49位だったそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道があって通学は不便です。
      コンビニぐらいしか周りになくもっとカフェなどを作って欲しいです。
    • 施設・設備
      普通
      勉強面ではいいのですがもう少しカフェなどを作って欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一番最初に立食みたいなものがありそこで結構友達が作れます。あと、クラスごとにオリエンテーションみたいなものがありクラスの人とはかなり仲良くなれると思います。カップルは一年生のときは多いですがすぐ別れてしまう人たちが多いそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは理系教科だけでなく英語や心理学、法律も学びます。二年生以降はだいたいが理系教科、薬学系になってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211459
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがしっかりしていて、教え方が丁寧なので薬剤師になるための知識を身につけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の時間は70分でほかの大学より少し短いが、その分集中して講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は5年から配属される。たくさんの研究室があり、自分の興味のあるテーマについて選んで研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントで、病院、薬局、公務員などさまざまな種類から選ぶことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄台原駅から徒歩15分、JRの駅からは徒歩10分だが、大学の前にバスが停るので通学には便利。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学なので、
      設備は新しくきれい。学食のメニューは少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202357
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になろうとしている人はもちろん、化学、特に有機化学を深く学びたい人にはいいと思います。薬の構造の部分で、有機化学がとても重要な役割を果たしているので、深く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1コマ70分と他大学に比べて講義時間が短い分、自己学習の時間を確保することができます。図書館、自習室など自己学習に適した部屋があるほか、直接教授に質問しに行くことも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年生から研究室に配属されます。研究室は本当にたくさんあるので、自分で吟味することができます。化学が好きな人は有機化学系や生薬系、生物が好きな人は生化学系やがんの研究、物理が好きな人は物理化学系などが適すると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は例年、全国でも上位を占め、全国各地でこの大学の卒業生が活躍しています。年に数回、企業が大学にて合同説明会を開催していて、将来の参考にすることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR仙山線東照宮駅・仙台市地下鉄南北線台原駅から徒歩15分ほどの立地です。市街地からは少し離れているので、自転車やバスを利用する学生が多いです。ただし、少し山を登ったところにあるので、自転車は正直きついです・・
    • 施設・設備
      良い
      建物が比較的新しく清潔です。特に研究室などがある建物は11階建てで、最新機器を使って研究することができます。学食やカフェテリア、売店もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      科目の選択はできません。4年までは6クラスにクラス分けされ、クラス内で仲良くできます。年に数回、クラス会も開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の復習や一般教養2年生から専門教科が増えていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来的に薬剤師になりたかったため。東北では有名大学。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に、足りない部分を補うように勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182180
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は薬学部が4年制の時代の卒業生です。薬学部6年制になってキャンパスの雰囲気も変わっているかも知れませんが、歴史のある大学ですので研究分野も授業の内容も国家試験の対策もきちんとしていたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が丁寧だったと思います。国家試験の過去問にも触れたりと国試対策も行いつつ、薬学を深く学べたと思います。ただし実習はとても厳しかったです。休むと即留年の可能性があり、気を引き締めて臨まなくてはならないと思います。 薬学部はどの学部であっても授業が過密で余裕はありませんが、授業で先生から教えていただいた事のみならず自ら学ぶ姿勢が必要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の学生時代は成績順に上位半分が研究コース、下位が講義コース(国試対策)となっていました。研究コース、講義コースともにそれぞれの中で成績順で研究室を優先的に選べるようになっていたため、研究室を自由に選ぶには勉強をがんばらねばなりませんでした。 どの研究室になっても比較的面倒見の良い大学なので不満はあまり聞きませんでしたが、進学したい研究室がある場合はまずは日ごろの授業をきちんと受け、試験の結果をよくしておくことをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      歴史がある分、OB・OGが多く、幅広い分野にコネクションがあるのだなと感じました。校内の就職セミナーや企業説明会の参加企業数も多かったともいます。ただ、やはり立地上、東北方面の厚く、それ以外の地域の就職を考えると自ら動かないと難しいと思います。就職課の職員の方にもよく相談に乗ってもらっていました。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅からバス、JR、地下鉄とアクセスの選択肢が多いのが良い点だと思います。学生は大学周りに住んでいることが多かったのですが、住宅地でスーパーも近くて住みやすく、駅前にもほど近いため遊びや買い物もしやすかったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      在学中に研究棟が建設され、研究設備が充実しました。病院・薬局実習のための模擬薬局や無菌製剤室(抗がん剤調製)なども完備しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく忙しかったです。国家試験がかかっているので勉強には気が抜けませんでしたし、実習も夜遅くまでありました。その分一緒に勉強した仲間との絆は強くなったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養は1年の前期がメインでその後はどんどん専門分野の科目が増えていきました。私の在学中(4年制)のころは4年生時に研究室配属になっていたと思います。 どの科目も国試だけでなく、現場で働いてからも役立つ内容でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機能形態学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生方がとても面倒見がよく、いつも助けていただきました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門薬剤師を目指していたため、まずは自らで研究ができるようになる力が欲しかったため大学院進学を選びました。
    • 志望動機
      病院薬剤師になりたいと思い、薬学部を目指しました。この大学を選んだのは、やはり歴史のある学校という点や癌研究が盛んだということが決め手でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      長野予備学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191511
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のカリキュラムがしっかりしているので、臨床現場で活躍できる薬剤師の養成ができると感じ、実際に東北の多くの病院・薬局で活躍している薬剤師が多いため。
    • 講義・授業
      良い
      板書だけでなく、講義プリントも充実しており、オフィスアワー(授業後の質問タイム)なども設けられているので、学習しやすいから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に新しい発見をして賞などをもらっている先生もいるし、研究室ごとに特色はあるが、あまり悪い噂は聞かないため。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%であり、就職課の事務さんがとても優しい。親身になって相談にのってもらえるので、安心して自分の進路を相談できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅(地下鉄台原駅または仙山線東照宮駅)まではどちらも徒歩15分くらいと少し不便に感じる立地となっています。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく校舎はきれいで、教育研究棟は免震構造になっている。自習室や情報センターも学生に無料で開放してくれるので、勉強や調べ物をするのに便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり、研究などを行なっているところもある。活動量は他大学に比べれば少ないかもしれないが、仲良くやっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心だが、専門教科もある。2年次以降はほとんどが専門教科で実習なども忙しくなってくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総合病院でさまざまな医薬品に触れることで、薬剤師としてのスキルを向上したいと考えたから。
    • 志望動機
      患者さんの支えになれる薬剤師になりたいと考えていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      理科の2科目はしっかり勉強しておいた方が良いと思います。暗記だけでは解答できないような問題も多く出題されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183106
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶ人にとっては大変良い学校だと思います。校舎もきれいだし設備も整っているので、学校で自習する時も便利です。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちはスライドを使って講義をしてくれます。授業プリントも配られているので解りやすくその後の復習もとても楽です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は1学年10人前後ですぐに仲良くなれるので楽しいです。マウスを使った研究するところや有機化学を学ぶ研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%に近いので安心できました。就職活動の際の模擬面接についての講義なども行ってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにマンションやアパートがたくさんありそこに住んでいる学生が多いです。コンビニやお弁当屋さんラーメン屋があり学生は利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟には模擬薬局や実験室、研究室等があるので設備はしっかりしています。顕微鏡などは新しいものを使用しているので精度も抜群です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年は300人前後と多いため、学内で恋愛をする人が多いです。またサークルや部活動もたくさんあるので出会いはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生2年生は一般教養を学びそれ以降は専門教科を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態生理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マウスを使って喘息の発生するメカニズムを勉強しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      東北薬科大学を卒業した多くの学生が薬局薬剤師になっていたため
    • 志望動機
      将来薬剤師になって働きたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を中心に行い英語数学化学を勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183828
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も充実しており、薬剤師になる土台となる基礎知識もしっかり定着させることができると思います。医学部も新設されるので、より充実した大学生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      補講の授業もありますし、何より授業が分かりやすいと思います。授業で分からない所の学生サポートもしっかりしてくれます。薬学教育センターも利用するといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国家試験に合格することを最優先で考えてくれるので、様々な相談にのってもらいました。研究室ごとに特色も異なるので、一概には言えませんが、頑張った分だけ評価はしてもらえると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%!進路指導の事務さんがとても親身になって相談にのってくれたり、就職のお手伝い(履歴書のチェックや電話の仕方など)までしてくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅が遠いような…スーパーも近くにないから、自転車か原付、車は必要かな? アパートは結構あるので、住む所には困りませんが…交番も近くにありますし、深夜一人で歩かなければ問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな校舎です!講義室も実習室も充実していますし、教育研究棟ウェリタスは免震構造で設計されているそうで、東日本大震災でも大きな被害はなかったという話を聞いたことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      アルバイトは控えた方がいいでしょう!アルバイトをして留年したら話にならないので…やるなら春休みとか夏休みだけに!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための基礎知識から臨床現場で求められる知識まで幅広く勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院下(薬剤師)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総合病院で幅広い知識を身につけたいし、他の医療従事者とコミュニティを創ることで、様々な知識を得たいと思った通りから。
    • 志望動機
      基礎も臨床もできる薬剤師になって、患者さんの支えになりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理科は難しいと聞いていたので重点的に細かい所まで勉強しました。数学と英語は簡単だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181391
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近は国家試験が難しくなってきているため,国家試験対策として様々な補修や課題が出されるようになってきました.教授同士でも情報交換をしているようです.近くにコンビニやお弁当屋もあり学生には便利です.
    • 講義・授業
      良い
      学校の講義は他の大学ではなかなかないようですが,すべて時間割が組まれているため高校の延長のようになっています.文系教科の講義もしっかりしていて安心です.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は薬学科では5年生から実験などが始まりそれまではあまり研究室での活動はありません.マウスを使う研究室もあり,実験を深くしたい人はいい経験が出来るかと思います.
    • 就職・進学
      良い
      今は薬局ならほとんど就職できるようになっているようです.MRに就職するのは大変そうですが,学校の就職率はよくわかりませんが,たくさんアルバイトをした経験がある人ほど就職は有利な気がしました.
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニやお弁当屋,焼肉屋,ラーメン屋などたくさんの飲食店があり便利です.バス停も近く駅も徒歩10分ほどの場所にあり便利です.スーパーもあります.
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学ということもあり設備はしっかりしています.大学の研究棟には模擬薬局や研究室,実習室,SGD室など様々な教室があり実習もしやすいです.教室もたくさんあります.
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学科は1学年300人近くと多いため,6クラスに分かれています.クラスメートが出来るため,6年間同じクラスで行うため友達がたくさんできます.5年生では他のクラスの人ともかかわる機会があるため楽しいです.校内カップルも多いですが,他校の人と付き合っている人もたくさんいます.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や薬局への訪問実習などがあります.2年生の後期から専門教科の講義が始まり勉強が大変になります.
    • 所属研究室・ゼミ名
      病態生理学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にマウスを使っての喘息のリスクについて研究しています.性差や肥満などのリスクによって起こるメカニズムについて研究を行っています.
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      免許を取ることができるため,その免許を利用できる仕事につきたいと思ったから
    • 志望動機
      小さいころから薬剤師になりたいという夢があり,東北にある薬学部のあるこの大学の薬学科を選択しました.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を中心に勉強していました.わからないところは教科の先生に直接聞きに行き復習していました.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181852
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      熱心な先生も多いため、国試に対しての勉強に力を入れたい人にはいいと思います。ただ、単位習得には試験の結果がほぼすべてといえるので留年率も割と高いです。一度留年すると、次年度の単位習得ができないためモチベーションが下がりやすいので、勉強を絶対的に優先する方にお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      国試にかかわってくるような内容の講義を受け持つ先生はとても熱心です。ただ、そのためか補講が多いので、効率よく勉強することがとても重要になってきます。薬と病気にかかわる講義が多めで、内容が濃いので、将来病院などに勤務しようという人には充実した内容になってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだあてがわれていないため、詳しいことは言えませんが、医療薬学系の研究室が多いです。他の大学はわかりませんが、様々な分野をバラバラに研究しているというよりは、一つの分野をその研究室全体で研究していることのほうが多いようです。
    • 就職・進学
      良い
      組担任がいるので、就職や進学、資格にはかなり親身に相談に乗ってくれます。それとは別に、進路相談室のような場所もあるため、就活情報などもかなり充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅から電車・徒歩で20分、徒歩で40分程度の場所で、バスや地下鉄の駅も遠くないため、通学手段は多いです。ただ、生徒用の駐車場がほとんどないので、車では行けません。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に新しいので、施設はかなりきれいです。敷地があまり大きくないので、これといったものはないです。また、裏山があり夏にはやぶ蚊が大繁殖します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      本当に勉強が忙しいので、要領がそれほど良くない人は正直他のことに時間があまりとれないかもしれません。他の大学の人と交流を持ちたいのであれば、学術部以外の部活動の入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、二年生前期は一般教養がほとんどです。二年次後期から専門が増え始めて、三年後期にはほとんど専門科目になります。実験実習は一年生後期から始まり、半年に約2回ずつ分野に分けて行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      化学が好きだったためです。宮城県で薬学部だと、東北薬科大学か東北大学しかなく、地元でなければならなかったため、この学校に入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とても難しい試験内容だったわけではなく、数学という得意分野があったので、過去問2,3回分を解いたくらいでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191045
145101-110件を表示
学部絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (135件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。