みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(145)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(128) 私立大学 2066 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
12851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ2年までのことしかわからないが、授業料の高さに質が見合ってない。もちろん面白くてわかりやすい、または丁寧、親身になってくれる先生もいるが、先生によるので全体的に見ると特に良くも悪くもないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学もそうかもしれませんがピンキリです。性格が悪かっり言い方がきつかったり嫌味な先生もいるし、優しくて面白い、ゆるい、わかりやすい先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に入っていないのでわかりませんが、各研究室で結構違うようです。拘束される時間もかなり長い所もあれば短いところもあると聞きました。内容についてなどは聞いたことがないです。
    • 就職・進学
      良い
      もともと国試に受かることが目標になっているだけあって、国試対策はかなりしっかりしているみたいです。
      合格率も良いと聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJRにも地下鉄にも徒歩15分?20分かかるし、バスは多くて1時間に3本、結構不便を感じます。
      ウェリタスの裏側の道はよく不審者が出ると学校でも注意喚起されていますし、地域的にも小松島?旭ヶ丘は不審者多いみたいです。
      また、お店も少ないです。強いてジョイフルあるくらいですね。
      あととにかく坂が多すぎる!こればっかりはしょうがないですが。
    • 施設・設備
      良い
      実習で使う教室や器具はかなり充実していて良いです。
      それ以外、特に学食や売店は微妙ですね。
      学食はメニューが増え始めましたがコスパはあまり良くないし、席数が学生数に対して少なすぎると思います。売店も普通のコンビニの方より小さいし、品揃えも微妙です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実している人の方が多いと思います。
      ただ、恋愛関係は、4年までクラスが基本の生活になることと、全体の男女比が男:女=2:3であることもあってかそんなに学内恋愛はなさそうです。サークルに入っているか入っていないかも関係なく、学内に彼氏or彼女がいる人はクラス(50人)に1?2人程度といった感じです。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル無所属なのでわかりません。
      イベントは主に大学祭ですかね、他校に比べると規模かなり小さいです。3年に1度だったか有名人を呼べるらしいですが…有名人来たところでキャンパスもそもそも小さいし、屋台も少ないので身内で盛り上がるって感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本1年は高校の延長のような基本を学びます。
      2?4年は専門科目をみっちりやります。
      1?4年は、時期によって実習(化学実験的なもの)が入ってきます。
      5年から研究室に所属して、5年は病院や薬局での実務実習、6年は国試勉強、卒論に専念します。
      まだ在学中なので上の学年のことは詳しくわかりませんが、大体はこんな感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426483
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義や実習が充実している。忙しく感じることも多々あるが、講義と実習の内容が重なるととてもわかりやすい。国家試験の合格率や就職率も比較的高く、努力してついていけば間違いないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって学生の態度が違いすぎる。しっかりした先生の講義は、引き締まっていて充実し、とても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室配属になっていないため、詳しいことはわからないが、自分の好きな研究室に行ける確率が少ないらしい。もっと選ぶ権利がほしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が比較的高く、就職先もかなりよい評価のところばかりである。大学に説明会として数十社の企業、病院の担当者が来てくれるので、わからないことは質問できてよい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学までは10分程度と近い。電車だけでなくバスも通っているため、アクセス手段が多い。スーパーやコンビニもたくさんあり、買い物には困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      建物に問題はないが、夏は暑く、冬は寒い。冷暖房費用の節約は大切だが、程々にしてほしい。パソコンが150台あり、誰でも使えて便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学のカリキュラムが詰まっており、忙しいためカップルは他の大学より少ないと思う。サークルでの繋がりは、活動の頻度に比例すると思う。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が大きなイベントで、有名な芸人さんが来たりする。アルバイトは忙しくてほぼできない。大学も推奨していない。しかし、1年生のころは比較的やり易いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目と専門科目の準備、2年生から専門科目が始まる。4年生で実務実習のための試験があるため、学年があがるごとに大変になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408288
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で頑張れれば、しっかりと資格が取れるようになっている。ただ、入試が簡単だけど、学年上がるのがとても厳しい。留年率高い。試験が難しい。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって様々で、すごくためになりわかりやすい先生もいれば、受けて意味があったのか、と思うような授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      5年生から選択
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいと聞いている。
      ただ、学年をきちんと上がれた場合。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄台原駅・JR東照宮駅から徒歩15分でどちらとも微妙な距離にある。
      駅からバスは出ている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は常に清掃されていてとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の大学と交流してる人の方が友達が多い
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないし、勉強が忙しいから、あまりサークル活動は活発ではない。ただ、年に数回あるサークルイベントがその分楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時で基礎的なこと。二年次で薬学な少しずつ触れて、三年生からは専門的になる。
      他の大学のように、選択する授業はそんなにない。ほぼ決められていて、それをこなさなきゃいけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372187
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に薬学で学びたい学生にはとてもいい大学だと思います。大学に入ったら遊びたいと、考えている人には膨大な勉強量なので、入学はオススメできません。
    • 講義・授業
      普通
      教科ごとよの先生によって授業の進め方や教え方など全く違います。また、テストの難易度も、だいぶ変わってきます。
      より、薬学で重要な教科ほどしっかりと濃密に授業を行っているので、先生の指導は充実している方だとおもいます。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5年から研究室に、配属され、様々な分野の研究室があります。
      どの研究室に入るかは、成績順に入りたいところに入っていくことになります。なので、成績が下位の人は、必然的に研究室を、選ぶ権利はなくなります。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には、沢山の学生アパートや、マンションがあるので多くの学生は、家から学校まで徒歩10分圏内です。
      JRの、駅も近くにあります。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実していないように思えます。スポーツ系だと、バトミントン、バレー、卓球、サッカー、ラグビー、テニス、バスケがあります。あとは、生徒会の様な学生会、飲みサーと、言われるようなサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365213
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きれいな施設を使用でき、先生の面倒見も良くて環境は良いと思います。
      祝日が休みでなく、授業日数が多いので、慣れるまで苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生は質問に行くと丁寧に答えてくださいます。熱心に教えてくださる先生が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅からバスで15分程度です。バスの最寄駅から大学は近いですが、バスの本数が少ないです。地下鉄の方が本数はありますが、最寄駅から歩いて15分ほどかかり、遠いです。
      大学の周辺にはコンビニが数軒ある程度です。食事をできるお店はないため、昼食は学食かコンビニかお弁当の学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設で、勉強する環境は充実しています。
      学食は席があまりない上に値段も高めで、あまり美味しくないです。
    • 学生生活
      普通
      部活動は多く、兼部をする人もいます。他の大学との交流はあまりないですが、東北大のサークルに入っている人もいます。
      学内のイベントは球技大会、オープンキャンパス、文化祭があります。どれも任意参加です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328881
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は微妙ですが先生方の面倒見がいいので薬剤師を目指すのなら薬科大はおすすめです。偏差値は少し低めですが就職率は全国で上位に入っているので将来的に薬剤師になってしまえばどこの大学の薬学部でも変わらないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      小テストや補講などをたくさんやってくれてとても面倒見がいい大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入っていないので星をつけられないですが先輩の話によると先生が熱心に指導してくださるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      先生方の面倒見がいいので就職率はいいです。
      全国で就職率は49位だったそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道があって通学は不便です。
      コンビニぐらいしか周りになくもっとカフェなどを作って欲しいです。
    • 施設・設備
      普通
      勉強面ではいいのですがもう少しカフェなどを作って欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一番最初に立食みたいなものがありそこで結構友達が作れます。あと、クラスごとにオリエンテーションみたいなものがありクラスの人とはかなり仲良くなれると思います。カップルは一年生のときは多いですがすぐ別れてしまう人たちが多いそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは理系教科だけでなく英語や心理学、法律も学びます。二年生以降はだいたいが理系教科、薬学系になってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211459
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      だらけると留年するし、勉強は大変だけど、国家資格だから就職は安定ですよ。クラス制だから友達は出来やすいと思います。テストが大変なので集中力が大事です。空きコマはほとんどないです。授業後は実験実習がありレポートは手書きです。専門学校では取れない資格なので、薬剤師になりたい方は薬科大学に通うといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が5年から配属です。
      25個の研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格であり薬剤師が不足している現状なので就職はしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄、バス、JR仙山線で登校しています。バスは目の前で、地下鉄、仙山線は徒歩20分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいです。学食とカフェテリアがあり多くの学生はそこでご飯を食べます。体育館は山を越えるので体育の授業や体育館を使う運動部は運動する前に運動になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達、先輩と仲良いと情報交換ができるので過ごしやすいです。逆に孤立すると学年を上るのが大変です。
    • 学生生活
      普通
      やりたいことはやれると思います。運動部は充実してます。所属しない人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に薬学ですが、社会や英語、数学も授業にあります。
      かなり広く学ぶので十分に構えてた方が良いかと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485159
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学での講義や実習等はとても忙しいですが、時間を作ればアルバイトもすることが可能です。わたしを含め、周りの学生でアルバイトをしてる人は多いです。勉強ばかりの大学生活になってしまうわけではありません。時間を見つけて旅行に行く人もたくさんいます。半年に1回行われる定期試験は睡眠時間を削って、想像以上に勉強することにはなります。試験科目がだいたい15科目前後で、2年後期から格段にレベルが上がり、3年になるともっと難しくなります。大学に入って勉強が辛いと思っている学生は多いです。わたしも勉強が辛く、こんな大学はやめておけば良かったと数えきれないほど思いました。ですが、本当に薬剤師を目指しているならとても良い大学だと思います。しっかり勉強して、毎年進級できれば薬剤師にはなれると思います。最終的にストレートで薬剤師になれるのは、同じ年に入学したうちの6割程度です。4割は留年、卒業延期、国試浪人とどこかでつまずき、フェードアウトする人は多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480045
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークル活動や学園祭が活発でない。
      実習内容は充実している。高価な実験道具も揃っている。
      国家試験の合格率が良い。
      ストレートで国試合格まで進める人が少ない。留年生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      補習授業があり、自由に受けることができる。
      講義の時間が他大学より短めだが、その分集中できる。
      質問対応の時間がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては国家試験の対策をしてくれるところがある。
      研究室はたくさんあるので、多種多様な中から興味があるものを選択できる。
      休みがない研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      成績が悪い人向けの相談室が設けられている。そこで自習をすることもできる。
      国家試験の合格率は良い。
      研究室選択で就職先が左右される。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の最寄駅が遠い。
      大学周辺で遊べるところが少ない。
      電車の最寄駅からも少し遠い。
      周辺にコンビニはたくさんあるが、スーパーが少ない。
    • 施設・設備
      普通
      サークルで使う設備があまり整っていない。
      実験で使う設備はとても充実しており、不備がない。
      図書館は自習できるスペースが少なめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制で4年間同じメンツなので、とても仲が良い。
      サークルに入っていると友達ができる。
      恋愛はクラス内が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、選択肢が狭まる。
      インカレが禁止されている。
      学園祭は客が全く来ない。活発でない。予算が多いときと少ないときがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多く、高校で習った物理や化学や数学を再度習う。2年次からは徐々に専門的な科目が多くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430852
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に先生が厳しかったり、アルバイトができない、遊びに行けない、ということは無い。
      しかし、基本的に勉強が大変でストレスが酷い。試験前1ヶ月は一日中勉強していないと単位を取れないし、国試にも受からないので、なんとなくで薬学部を選ぶ人、受験が楽だから、という理由なら入学することを勧めません。
      ただきちんと勉強して国試に受かれば就職先は沢山あるし、安定している。
      時間の使い方を上手くすればアルバイトも出来るし遊べるが、ほかの大学のように楽に単位を取ることは出来ない。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が専門的で、常に新しい医療について学べる。先生方も薬剤師や医師が多いので現場の話も聴ける。また、国試に向けての対策やテキストも充実している。
      講義中は学生も集中しているので勉強しやすい。
      時間割はほぼ決まっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各ゼミによって研究重視のところや国試に向けた勉強重視のところもあるので、自分から行動しないといけないという側面もある。
      先生によって研究内容が変わり、色々な分野があるので面白い。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率90%以上でサポートが充実している。専門性が高いので就職した後も安定していて、病院や薬局だけでなく一般企業や公務員に進む選択も出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅からバスで15分、電車で1駅なので特別不便、という訳では無いが歩いて通うのは厳しい。
      周りに地下鉄の駅がある。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部のキャンパスは研究棟が充実している。また学生が自習に使える施設も充実しているので試験期間は学生がたくさんいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科間の交流もあるので特別友好関係が狭い、という訳では無い。グループワークもクラスごとでやったりするので友達も出来やすく、クラスの仲もいい。
    • 学生生活
      良い
      部活動はダンス部やバスケットボール部が盛んで、雰囲気もいい。学外のスカッシュサークルに参加してる人も多く、イメージの割に運動部の活動が活発
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部なので医療についてはもちろんだが、化学物理生物を基本として数学や統計、語学や文化史、経済、社会学についても勉強する。
      一年次は基礎科目が多いが、学年が上がる事に専門性が高くなっていく。
    • 就職先・進学先
      一般企業か病院の予定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430895
12851-60件を表示
学部絞込
学科絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (135件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。