みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

総合福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(280) 私立大学 925 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
28041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の専門職に就きたい方には最適な大学だと思います。社会福祉士と精神保健福祉士をとれば、現場でいきるのではないでしょうか。心理の専門職にすすむ人は少ないです。臨床心理士になるには大学院へ行かなければならないので、わずかですね。心理学科ですが、半数以上は一般企業へ就職します。4年間勉強したこととは、まったく別の道に進みます。でも、大学生活に意味がないとは思いません。どんなことを学んだかに加えて、どんな4年間を生きていたか、それが大切だと思います
    • 講義・授業
      良い
      いろんな授業がありますが、ほとんどが卒業するため、資格をとるための勉強になってしまい、楽しんで講義を受けた記憶はあまりありません…。もちろん、先生によっては楽しいものもありました。先生との相性が、ありますし、楽しめるカリキュラムを自分で組みましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      資格のためのゼミは好きな先生、学科のゼミはゆるい先生を選びました。資格ゼミを優先したかったからです。卒論と国試が重なると勉強ができなくなるので、卒論ではなくゼミ論でいいゼミを選びました。自分の能力に合わせて選べばいいと思います。人気のある先生はすぐ埋まりますよ。先生の個性により、集まるゼミ生も偏ります。賑やかなゼミ、真面目なゼミ…自分次第ですね。
    • 就職・進学
      良い
      福祉大だからといって、みんなが福祉の道には進みません。多くは一般企業に就職を希望しています。大企業にすすむ人もちらほら。なぜ福祉大なのに一般企業に進みたいのか、明確な理由があれば面接で不利になることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の駅ができたので便利になりました。大学の周りは坂が多いので、体力がつきますよ。ステーションキャンパスと本キャンパスを行き来するのは少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      比べる対象がないのでよくわからないため、まぁ4で。困ることはとくにありませんでしたよ。汚い大学ではありません。、
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできますが、その場しのぎなので今も仲のいい友達はいません。サークルに入っていた子は、とても親密な関係を築いているようで、卒業後も集まりがあったりするようです。一生の仲間には出会えるかもしれませんね。学内で付き合って結婚した子ももちろんいますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は精神保健福祉士になりたくて入学したので、基礎科目に加えて精神保健の勉強をしていました。希望すれば、他の資格をとったり、別分野の講義だってうけれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      志村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神保健福祉士を希望する人のためのゼミ。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      精神科病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で就職するなら、選びようがなかった。
    • 志望動機
      心理学を学びたいという漠然とした気持ち。1番倍率の高い学科だから、らという変なプライド。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接対策。進路課の先生が同じ大学を受ける3人をまとめて担当してくれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128001
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度のある環境で専門の分野を学ぶことが出来る。医療、福祉、保健の分野に力を入れているので、自分のあった課程を選ぶことが可能。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの専門の教員がいるため、より内容の濃い講義が受けられることがひとつの特徴である。講義の科目はおおいもののしっかり自分に合う講義をえらぶことが出来る
    • アクセス・立地
      良い
      駅から本校舎までは徒歩10分程度です。シャトルバスもあるため活用するとよいかと思います。大半の学科は本校舎で講義をしますが学科によって違う場合があります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しておりますが、昔ながらの校舎でもあるため、伝統を醸し出しているところはあるかもしれません。しかしながらカフェスペースや学食のスペースがあり、値段も手ごろであるため利用される方が多いです
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には努力家、頑張られる方が多かったように感じます。個性的なひとも多いのでいろんな友達をつくることが出来ます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークル活動も活発で、ゴルフ部はとくに有名です。サークルは沢山あるため自分の目的にあわせてさまざまです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の基礎を学ぶことが出来ます。興味しだいでは深く勉強する方もいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      阿部研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者福祉に関する研究を行います。実際に外部にでることなどもしています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      介護老人保健施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の役に立ちたいとおもい、その人の生活を支援していきたいとおもったため。
    • 志望動機
      福祉という分野に興味があり、深く掘り下げたいとおもったというのが一番にあります。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を中心に勉強。現在では試験の方式も変更があるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83986
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことの基礎的な授業がとれるので、目指している職種の本当の姿が見えてきます。また多方面に通じているのでまだはっきりと将来が見えていない人でも自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多く知識を深めることができる。専門的な職種を希望している人には恵まれた環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの授業で自分の興味のある分野を研究している先生方が多くいるので、興味がsること疑問に思ったことを聞きに行くことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高いです。企業から施設まで幅広くOB、OGの人が就職しています。OBの報告会があるので就職に強いという印象を受けた。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便は近くにバス停も電車の駅もあるのでアクセスはいいと思います。ただ坂道が非常に多く勾配があるのでそれがきついです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内や中庭は非常にきれいです。学食のほかにも一般の方も入れる定食屋みたいなところもあります。味もとても評判がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      何より人数が多いのでサークルや友達を通して友達がたくさんできます。学校内にもカップルが多く、周りではあまり別れたというのは聞かないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士になるための基礎知識や技術、その他の様々な分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取りたくて、福祉の分野に力を入れていたから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      仙台進学プラザ
    • どのような入試対策をしていたか
      AOの過去の経験が書かれたファイルをもとにじぶんなりにまとめて準備をしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64073
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんなことを学ぶことができます。まだ将来のことをしっかり想像できていない人でも4年間かけてじっくり学んでいくといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の知識をつけることができるし、実習などを通して実際の現場を体験することでより自分の将来像を考えやすくなると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科にもよりますがたくさんの研究室があり福祉についてじっくり学べるかんきょうになっているとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も90%以上と非常に高く多くの先輩方が多方面で大活躍されてます。ですので4年間しっかり頑張る。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から本館まで10分以内と交通便は文句なしです。緑に囲まれ自然豊かな場所で非常にいいとおもいます。さいこうです。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな本館で食堂や図書館などもひじょうに充実してます。ぜひ見学してみるべきだとおもいます。よさが分かるはずです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が多い学校なので男性にとってはいいかも?男性も女性も素敵な方が多い印象ですね。最高で楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について基礎からしっかりとまなんできました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      障害者スポーツ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者のすぽーつについて実際に楽しみながらまなんできました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉について一生懸命学んでみたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64061
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉大の福祉の学部なのに全員が社会福祉士を取るための講義を受けれる訳では無いですね。しかし、学ぶ内容は幅広くて良いです。
    • 講義・授業
      良い
      実践環境で、実習、ボランティア、フィールドワークなと学びを実践で確かめることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のゼミがあるようだが私は1年生だからあまり関係がなく分からないが、企業への就職が多いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅から9番のりば発バス 北山・子平町循環または子平町・北山循環 東北福祉大前下車 約25分
      JR仙山線東北福祉大前駅下車、徒歩約5分です。
    • 施設・設備
      良い
      施設や環境、設備などはとても綺麗ですし、充分すぎるほどに整っていると思います。特に運動施設は、運動部が全国的に非常に強いこともあり、他大学に比べて圧倒的に充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークルで知り合うことが多い。人数が多いのでサークルなどに入らないと友人関係を見つけるのは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはボランティア系のものが多いので人と関わることが好きな人には楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉。子どもとか母子家庭とか老人、障害者などなど…福祉と絡めて法律やら心理学やらも学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家に母の弟(叔父)が障害をもっていてその影響からか、昔から少しだけど福祉の分野に興味があり、より知識を深めたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850356
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことはもちろん将来の展望がハッキリしていなくても総合的に福祉関係に強くなれるいい学科だと思います。
      人数が多いため人との関わりが多いところも魅力の一つだと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      私が入学した時はコロナの影響でオンラインメインでの授業だった為、オンデマンドの動画配信での授業が主でした。
      自ら進んで学ぶ姿勢があれば問題ない授業内容だと思います。
      しかし対面と比べるとやはり劣る部分はあると思います。(質問等のレスポンスがネットを通じてのためコンスタントでは無い、など)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年からあります。
      資格についてもより詳しく教えて貰えるため身になっていると感じます。
      卒業した後の事をしっかり考えている授業内容だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      資格を生かした職業に着いていることが多いです。 病院や介護福祉施設などが資格取得者には多く、他にも公務員も実績として存在しています
    • アクセス・立地
      良い
      仙山線 東北福祉大前駅があるため徒歩10分程度で本校舎に着きます。
      ステーションキャンパスには数十秒間で着きます。
    • 施設・設備
      良い
      オンライン授業のためあまり利用していないのですが、広い食堂や自習スペースがあるため、本来の授業ならとても有意義になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多く存在し、スポーツ文化系共に活発に活動しているようです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはコロナの影響で今はやられていません。しかし学祭をメインとした大きな行事も存在するようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な資格を取得するための授業がメインとなります。
      社会福祉士や精神保健福祉士などです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉関係、という大雑把な展望しか無かったため、総合的に学べるところは何処かと検討した際、実績があり、大きく地元では有名であったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763373
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の学校ですから、人の役に立ちたいという志で進学してきた人が多いので、生徒は優しい人が多いです。先生は何だか個性的ですが、話してみるとフランクですし、単位に関しても救済してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学に興味がある方であれば専門的な学習ができるため有意義な学びが得られると思います。単位を取るのはかなり楽です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよりますが、一部例を挙げると論文を参考にしたレポート作りを行います。また、3年生以降になると自分で実験内容を考えて学部の友人に被験者になってもらうなど、学生同士での協力が必要な場面も増えていきます
    • 就職・進学
      普通
      専門職であれば専門性が高く、さらにコネクションが出来るため就職や進学は有利です。しかし心理学と関係ない一般企業や公務員を志望するのであれば自分の力で就活です。
    • アクセス・立地
      良い
      これはどこに住むのかにもよるのでどうとも言えません。参考までに、学校付近は急な坂が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実験道具は教授がお持ちですし、レジュメやファイルも分かりやすく親切な対応が多い印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      これはあなた次第です。アドバイスしておくと、最初の1ヶ月が勝負です。皆友達が欲しいと思っている時期ですから、気が合わなそうでも話しかけてみましょう。最悪最初に仲良くなった人とあとから仲違いしても、そのツテで別の友人を作ることができます。私の所感では、スタートをつまづいた人は今でも1人で学内をさまよっています
    • 学生生活
      良い
      ゼミで仙台名物の芋煮を作ったり、心理学とは関係の無いレクリエーションがあります。これは学科の方針と言うより、そういうことをするのが好きな先生が多いからだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学全般、養護教諭要請過程、公認心理師要請過程、その他社会福祉士や精神保健福祉士については心理学科からも取得可能
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学に興味がありました。単純な理由で何も考えずに入りましたが何とかやって行けます。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義と対面式講義の両方で開講されます。実験が必要な科目、履修人数が少数な場合に対面で行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762600
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識高い系はガチゼミ、低い系はそこそこのゼミで過ごせる柔軟性に富んだ学科です。
      また選択科目も柔軟に選べます。遊びたい人は優しい先生の授業を取るのが良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生思いの先生が多い印象があります。
      授業もわかりやすく、興味深いものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意識高い系、低い系それぞれに適したゼミがあります。
      描きたいキャンパスライフに応じて、柔軟に対応すると良いです。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系、養護教諭課程に強い学科です。
      民間へのサポートは手厚くはないが、気軽に相談できるような温かい雰囲気があります。
    • アクセス・立地
      普通
      人によると思います。
      通学路を巡るトラブルなども問題となっており、学生の責任ある行動が求められています。
    • 施設・設備
      普通
      特に不自由は感じません。
      学んだり遊ぶには申し分ないと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲率が全国有数だと聞いたことがあります。
      楽しいサークルに入れば充実したキャンパスライフとなるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      活発な印象があります。
      多種多様なサークルがあるので、自分に合った楽しいサークルに入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 基礎科目 広く浅く 心理の授業は少ないです。
      2年 心理の授業漬け。 必修科目は毎週レポート地獄
      3年 前期はレポート漬け、後期は個人調査
      4年 卒論
      個人調査は大変なので、自分の興味ある分野を選び楽しみながら進めるべきです。

      楽をしたい人は個人調査や卒論を選択しないという道もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      民間企業へ就職予定
    • 志望動機
      明確な目的意識はありませんでした。
      格好つけて言うならば、人の考え方とか、思いとかを理解するためでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:642086
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合福祉学部福祉行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員試験の対策や、行政について深く学ぶことができるので、公務員を目指す学生にとってはとても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの特別講師による授業があり、行政について深く学ぶことができます。また、行政だけでなく幅広い分野を学べることも魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      学科で学んだことを活かし、公務員になる人が他の学科より多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いので通学は楽です。しかし近隣の道路が狭いので、車やバイクなどには注意が必要です
    • 施設・設備
      普通
      全体的に清潔感があると思います。食堂はメニューが多く、週替わりのメニューなどもあるため、昼休みが楽しみの一つでもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば友人、恋愛関係は充実すると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は数多くあるので、自分のやりたいことを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がそれほど多くないので、自分が勉強したいものを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員に興味があり、行政について学びたいと思ったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611453
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉分野に関して、様々な資格がとれるよう、サポート体制が整っており、相談をすれば親身になって相談に乗ってくれます。授業でも、学生同士で意見交換を行うことを取り入れてる授業も多いので、自然と交遊関係が広がります。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、一年のうちは大学になれるよう丁寧に説明してくれる先生が多く、戸惑うことも少ないと思います。単位も、意欲が伝われば救済措置をしてくれる先生もいるので、やる気次第でとれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年のゼミは初めから指定されており、同じ学科でも色んな分野を目指す人が集まるので、視野が広がる。2年からは選択できるので、自分の興味があることができる。ゼミによっては外部での活動を活発に行っていたり、逆にゼミのなかだけで、その分野について深めるものがあるので、自分にあったものを見つけられると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職関係の連絡はこまめに掲示板にあげられているし、就活に役立つ講座なども多く行っているので、情報を仕入れる機会は多くある。
    • アクセス・立地
      普通
      東北福祉大前という駅があるが、主なキャンパスの国見キャンパスまでは駅から10分くらい歩く。周辺に食事をするところや大きなスーパーはないが、個人のお店は何件かある。また、電車で4駅、バスで30分ほどで仙台駅前に行けるので、便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもきれいで、学食も二ヶ所、自習室はいたるところにあるので空きコマに勉強することもできる。図書室はとても充実していて、調べものはもちろん、印刷やかんし観賞もできる。コンビニもあるのでちょっとしたものも買える。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業を通して友達ができやすい。活発なサークルに入れば飲み会やイベントが多いので恋人はできやすいとおもう。
    • 学生生活
      良い
      部活動はほぼ毎日活動していて、大会でもある程度の成績を残している。アルバイトもできるので、社会勉強にもなるし、交遊関係が広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは福祉に関して広く学ぶような感じです。今の社会について、福祉関係の法律について学ぶことができます。必修科目がほとんどで、この時期を通して自分のやりたいことを絞るのもいいと思います。2年生では、それぞれ学びたい科目に別れて学んでいけます。履修を組むのはは難しいですが、学校で、この資格を取りたい人の履修モデルなどを提示してくれるので、ある程度やりやすいです。3年では、資格によっては実習があります。実習は意外と楽しくて、多くのことを体で感じで学べると思います。4年生では、順調に単位をとれば卒論やゼミのみとなる先輩が多かったです。なので、もっと学びたいことがある人は、そのときに学ぶことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426758
28041-50件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。