みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  総合福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

総合福祉学部 福祉心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(82) 私立大学 2208 / 3574学科中
学部絞込
8241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床心理士、カウンセラー、社会福祉士、養護教諭もとれます。授業は、心理実験にくわえ、社会福祉士になりたいなら実習があって大変だが、やりがいはあるとおもうし、設備も綺麗で楽しいです!
    • 講義・授業
      普通
      好きな先生の授業はきちんと聞けるが、意味のわからないテストの出し方する先生もいる。そこをどう切り抜けるかが鍵だとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が楽しい人で、悩み相談に乗ってくれたりする。卒論の時期は大変。統計をとるのは大変です。がんばって卒論を書いてください。社会福祉のゼミでは、ロールプレイなどもします。
    • 就職・進学
      良い
      正直に言って、企業の人もたくさんいる。資格をとったひとは、養護教諭になったり、社会福祉士の現場で働いている人もいる。就職の支援もたくさんバックアップしてくれて、施設を紹介してくれたりもします。
    • アクセス・立地
      良い
      東北福祉大駅から少し距離はあるが、春になれば桜が咲いて花見をしながらお昼ご飯をたべれます。カフェもあったり、2つお昼食べる所もあって、味も美味しい、安いです!
    • 施設・設備
      良い
      美術館があって、一般の方も見にきます。その他、講演会もやっている。広いホールがあります。建物は新しくもなく古くもなく。3号館は少し古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると他の学科の友達もできます。特に学祭のサークルは、上の学年とも仲良くなれるチャンスです。ゼミでもたくさんの友達が出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、社会福祉士、養護教諭の知識を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会福祉士の資格がとりたく同時に心理も学びたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110456
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をする体制は整っており、自身の今の仕事につながる体験をたくさんさせてもらった。卒業後も図書館や教授などのお世話になっている
    • 講義・授業
      普通
      卒業後現場に出てからも使えるような内容が盛りだくさんで、充実しているように感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生のやりたいことを尊重してくれ、教授も一緒に考えてくれてありがたかった
    • 就職・進学
      普通
      教授の顔が広く、つてをたどって紹介して貰う人もおり、就職に対して困ると言った様子はなかった
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、坂が多く、電車のダイヤも乱れやすいため多少の不便を感じていた
    • 施設・設備
      普通
      全体的にきれいなキャンパスではあるが、やや老朽化が懸念される
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもあり、共通の趣味を持った友人を作る機会は多いように思う
    • 部活・サークル
      普通
      大学祭が毎年豪華で、来てくれるアーティストが豪華だった。毎年楽しみにするイベントの一つだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な共通講義はもちろんだが、専門知識を得られるような授業もあり、各学部で専門的な講義を受けられる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      県内の総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学びたい分野を専門にしている先生がおり、その先生のもとで授業を受けたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    卒業をしている為詳細はわからないが、オンライン授業になった話は聞いている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768011
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容も充実していますし、何より教員の方の支援が手厚いです。ある専攻科に所属していたので、全ての先生とたくさん関わったわけではありませんが、どの先生方も良い先生のような印象でした。また目的意識のある人が多く、さらにいろんな職種を目指した学生がいるので、お互いに切磋琢磨して高め合えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療、福祉、教育、司法、行政など各専門分野で実際に働かれてきた先生がいらっしゃいます。その先生方から講義で学びつつ、現役時代のお話も伺ったりして、たくさんのことが学べると思います。nただ個人的に、養護教諭関連の授業については、常々(私だけかもしれませんが)医学的な要素が足りないなあと感じていたので、医学、看護、救急処置の基礎的な部分をもう少し学べる機会があればよかったなあと思います。もちろん心理学科の中にある養護教諭養成課程だからこそ学べたこと、心理学的視点から学校や保健室、子どもたちの健康課題を考えることもできました。この学科と現役で働かれてきた先生から学べるものは大きなポイントだと思います。ただやはり医学的知識に関しては不足しているなあと思ったので、講義を増やすなどというのは単位の関係で学生にとっても厳しいと思うので、希望者だけ参加できるような医学・看護・救急について学べるセミナーのような何かの機会があったりすれば、なおよかったなあと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していました。私のゼミは厳しめのゼミでしたのでわいわい楽しいと言った雰囲気はありませんでしたが、専門職を目指す上でしっかりとした心構えを身につけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      とても手厚いと思います。主にゼミの先生にお世話になりました。快く相談に乗ってくださいました。また、教職課程支援室の方が親切でした。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周辺には大学生用のアパートマンションがたくさんあり、通いやすいかと思います。また周辺にはコンビニ、スーパー、郵便局、クリニックなどがあります。住環境は整っているのではないでしょうか。ただ、電車通学の人たちはたまに在来線が遅延するので大変だなあと思っていました。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。いつもお掃除をしてくださる方がいます。
      ただいつもどこかしらを改修工事しているので、そこまでしなくてもいいのになあとは思います。でも通っていて不便だとか老朽化しているところは見たことがないので、快適だったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の特性なのかわかりませんが、穏やかで優しい人が多い印象でした。中には合わない人もいますがそれはどこにでもいますよね。大学生なので常識もあり、いい感じの距離感で交友関係を築けるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、中でも福祉大学はボランティアサークルが盛んです。自分の好きな分野や将来つきたい職に関連するボランティアに参加するなど、とてもいい経験だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養を学びます。また学籍番号で振り分けられるリエゾンゼミに入ります。
      二年生からは基礎心理学や応用心理学、心理学実験(毎週レポートあり前期・後期)があり、二年生からは自分の好きなゼミに所属します。自分の学びたい分野、学びたい教授のゼミを選びます。
      三年生は二年生とほぼ同様です(心理学実験→心理学研究法に変わる(前期)。
      四年生では、ほぼゼミです。四年生では卒論を書く人とゼミ論を書く人がいます。n一般的な概要はこのような感じでしょうか。この中に自分の取りたい資格に関連する講義や、実習が入ります。n養護教諭であれば一年生で少し養護教諭に触れ、二年生から本格的に養護教諭について学びます。それと並行して、三年生では看護学臨床実習(病院に2週間)、四年生では教育実習(3週間)があります。nゼミについて養護教諭志望者のゼミは2年生、3年生は決められたものに入り、養護教諭の職務や保健教育などを学びます。その中では調べ学習やプレゼンテーション、デモンストレーションをしたり、模擬授業を行います。四年生のゼミ前期は教育実習や教員採用試験のための講義や実技、後期はゼミ論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    • 志望動機
      心理学を学びたい気持ちと養護教諭になりたい気持ちがあった時、高校の教師にこの大学を勧められ、私自身ここなら両方学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592331
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には通いやすく、講義も充実しているためいいと思う。でも、学科的に就職に潰しが効かないため不便である
    • 講義・授業
      良い
      福祉寄りの心理学の専攻が多くプロファイリング等はないがとても充実している。また副専攻として社会福祉士や精神保健福祉士等の取得も可能である
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために多くの企業からの求人があり、エントリーシート等の添削もしてもらいとても助かった
    • アクセス・立地
      良い
      仙山線の東北福祉大駅が最寄り駅でとても通いやすかった。駅前に定食屋がありとても助かった
    • 施設・設備
      良い
      定期的に修繕工事をしているため設備面的には満足しているし、充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属しないと友人関係や恋愛関係になりやすい異性は作りずらいと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は規模が大きく毎年アーティストがライブをしに来てとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野の学べて二年次は必修科目が多く大変だった
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉業界
    • 志望動機
      心理学に興味があり、二年次の心理学演習にとても興味が引かれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568555
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学科で一般企業志望の方は、苦労する。卒業した先輩や教授などのサポートが少ない。
      授業レベルは、普通。
      努力しだいで、ここより偏差値の高い大学院に行くことも可能。
    • 講義・授業
      普通
      良くもなく悪くもなくだと思う。
      外部講師の特別授業やディスカッションの時間は、少ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは充実している。
      臨床心理学系の先生のところで勉強しており、ディスカッションや学外のある所に行って感性を磨く授業などがあり、面白い。
      良い先生もいるが、お勧めしないゼミナールもあるので、1年生のゼミ選択をする前に、先輩方から色々聞いておくのが良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系や心理系、サポートは十分。
      それ以外は、大変。
      教授や学科からのサポートは、ほとんどない気がする。
      自ら情報を得ようとしなければ、遅れをとってしまうと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺東側は学生が多いが、買い物と交通の便が大変。
      荒巻あたりは、買い物には便利だが学校まで少し遠い。
      仙山線は、よく止まるので大変。本数も他に比べると少ない。
      仙台駅からの通学時間は短い。
    • 施設・設備
      良い
      学習ルーム、パウダールームなど毎年夏に工事されており、
      比較的綺麗であると思う。
      心理学科は、暗室などの実験室もあるので、
      悪くはないと思う。
      緑も豊か。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内でのカップルが多く、同棲している割合が全国的に見ても高い。
      ただ、学内の友達しか作らない人が多い。
      外部と接触する機会は少ないため、
      インカレサークルやアルバイトなどで出会うしかない。
    • 学生生活
      良い
      福祉系のサークルは多く、充実している。
      ただ、福祉系のサークルなのに、実は飲みサークルである場合があるので、注意はしておくべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎科目で、心理学系は少なめ。
      2年生から増え、臨床心理士、家族心理学、環境心理学というように様々な心理学やカウンセリング論を学べる
    • 就職先・進学先
      地方商社、総合職、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371139
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもよい学科です。心理学のことを学べます。心理の研究も出来るので、よいとおもいます^_^
      とても楽しいですよ
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくという感じです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室に入るか、どの大学でも、共通して当たり外れはあります。どれが良いかはその年ですとか、先輩に聞きましょう。
    • 就職・進学
      普通
      主に企業への就職となります。
      臨床心理士を目指す場合は大学院へと進む必要性があります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の名前がある駅はありますが、駅からやや歩くので注意しましょう。
      歩道も狭いので、怒られないようにしましょうね。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もないと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      友人も恋愛関係も、やはりその人次第で充実するかが左右されます。学科の人間にも特徴はありますが、何事もスタートダッシュが肝心です。
    • 学生生活
      普通
      数々のサークルがありますが、どのサークルも楽しいです。
      学科によってサークルへの参加率は変わってきますが、やはりサークルなので参加・不参加を自分で自由に決めれるのは大学ならではだと思います。
      大学祭もあり、高校とは比にならない盛り上がりがあるので、おすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319579
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格ガチ勢は指導が行き届いて良いと思う。特に保育課程。大学内での資格指導の厳しさは1、2を争う。だから試験で落ちる人がすくない
    • 講義・授業
      悪い
      教授の当たり外れの差がありすぎる。同じ科目でも方や緩い授業、方や厳しい授業。試験の後、評価をしても堂々なと秀をもらえる人と可になる人がいてかわいそうだ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人気のところは抽選。しかも、希望のゼミの時間帯が必修or資格の授業と被ってると履修できない。そこが難点だ。それ以外は研究、等がじっくりできるから良い
    • 就職・進学
      普通
      進学には力を入れていると感じる。特に、福祉分野の就職はピカイチだろう。国家資格を武器に就職している先輩が多い。もちろん、一般企業に就職する人もいる
    • アクセス・立地
      悪い
      仙山線通学が大多数かと思うが、ちょっとしたことですぐ運休、遅延する仙山線を使う福祉大生は不運としか言いようがない 特に1限の時の遅延は最悪だろう
    • 施設・設備
      普通
      建物は無駄に美化に力を入れている 毎日毎日清掃員さんが掃除している姿を見かける こんなところに金をかけるなら、もっと学生のことを考えたところに使ってほしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が圧倒的に多いため男子は彼女ができやすいのではないだろうか マンモス校なので人がうじゃうじゃいすぎて分からないが サークルにでも入れば出会いがあるのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格取得の課程に入ったため自ずと心理の勉強ができていない だが、実習やそれらを通して実用能力が身についたきがする
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもの発達をメインに、論文等を通して子どもの発達についての研究をしていく 担当教諭が優しいので、ゼミの雰囲気がものをいうだろうい
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定しているし、元々公務員志望だから。。
    • 志望動機
      滑り止め。本命に備えるため 心理に興味があっため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191381
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学び資格を取りたいと思っている人には良いと思う。また、精神保健福祉士や養護教諭などそれぞれの過程に合わせてコースを選ぶことができ、選抜しけんなどもあるため意識を高く持ち、勉強をできることができると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野に特化している教授が多いため、たくさんの話を聞くことができる。臨床分野で働きながら教授をしている方も多いため、現場での話や、体験談など様々な話を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体が多いため、自分のやりたいと思う分野や学びたいと思う教授について勉強をすることができる。ゼミの人数も25人ぐらいと多くはないため、教授に話をしやすかったり、雰囲気も良いといえる。
    • 就職・進学
      普通
      心理学科からは同校の大学院へ進む人や、東北大学の大学院への進学という選択を選ぶ人も多くいる。就職面でもゼミの先生などに気軽に相談をすることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      東北福祉大前駅やバス停も大学の敷地すぐにあるため、とても便利と言える。コンビニも近くに2つあるため、不便はない。大学がおわったら福祉大前駅から10分程度で仙台に着くため、遊びに行く人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      施設はそこまで新しいとは言えないが、研究道具などは十分に揃っていると言える。また、ステーションキャンパスは比較的新しいため、綺麗な施設を利用することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体女子が多いが、カップルが多いように感じる。カップルで授業を受けている人もちらほらいる。また、東北学院大学と飲みに行く人などもおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養の勉強が多かった。2年次以降は心理学について本格的な勉強が始まる。専門演習や実際に自分で体験するなど様々なことが学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミの雰囲気がよく、3年次から卒論にむけての対策をすることができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学を本格的に学び、心理学に携われる職場に就職したいと考えていたため。また、立地も良いと感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      直前に過去問や赤本などで対策を行った。漢字の問題が必ず出ると聞いていたのでよく勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学に興味があったので、とても楽しかったし、いろんな経験をすることができた。充実した大学生活だったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな心理学の分野の講義があり、心理学の実験をたくさん行える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年はリエゾンゼミで番号順からゼミに入れられて、2年から入りたい先生のゼミに入ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      自分から積極的に動く必要があるが、サポートはとても手厚いと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分歩けばつくところにあり、多少坂があるが行きやすいし、運動にもなる。
    • 施設・設備
      良い
      心理学の実験室があったり、資格を取るための施設もそこそこ充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、ボランティアをするとたくさんの人と出会うことができる。
    • 学生生活
      良い
      特にボランティアサークルに力を入れていたり、部活も強い。充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎的なことを学び、3、4年からは実験を行ったりカウンセリングに軽く触れたりする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    • 志望動機
      当時でいう臨床心理士の受験資格をとれる大学院があり、そこへ入学するために大学にはいった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536554
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的な福士勉強に加え、介助させらされる側の心理を学び福祉仕事へがんばろうと鳥組む姿勢が身に付いたため。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしはほぼ食堂で友人をつくりましたが少人数ですが、(笑)
      学校全体は男性が多いです。(笑)
    • 学生生活
      良い
      学園祭はとても楽しいです。
      サークル主催で企画出店いたしました、
      ラーメン屋台手伝いました。
      結構できばえはよく、スープづくりに最大限ちからをいれた結果。(サークルメンバーズでやくわりぶんたんをおこない豚骨スープの仕込み半日炊いたあとに他の分担作業かた麺柔らか麺や具材、本格的な鈍器食器のちょうたつや一生懸命な湯切りをしたかい、具材のちょうたつ研究も一生懸命頑張ったかいがありまして多くの他学部生さんや職員のみなさま地域の皆さま、職場実習先の福祉会社のみなさまがご来場お食事をしていただきました。その時の笑顔でお食事されているときとラーメンつくった仲間たちのおかおが良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      NPO法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466879
8241-50件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  総合福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。