みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(216) 私立大学 1299 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
21671-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科と比べて学科の雰囲気自体は緩いと感じる。勉強している内容については損にはならないし、社会で生きていく上で役立つ知識も多いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      社会問題について学べる。特にジェンダー論は面白くて人気だしオススメ。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関するガイダンスや講座があったり、相談窓口がある。学院は東北の中ではブランドのある大学なので、東北内で就職を考えている人には強そう。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスの周りはとにかく何も無い。土樋キャンパスは最寄りの五橋駅からすぐ近くで、泉と比べると圧倒的にアクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      土樋キャンパスは歴史があるから古い建物もあるけど、ホーイ記念館は綺麗で設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      県外出身で知り合いが1人もいない状態で大学に入ったけど、入学してすぐに行われるオリエンテーションで友達ができた。学科の人数が少ないからか同じ授業をとっている友達の友達といつの間にか仲良くなってたりと自然と人脈は広がる気がする。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルには所属していないけど、所属している友達の様子を見てると充実しているように思える。文化祭は思っていたよりしょぼかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では主に専門科目の基礎的な部分を学び、教養教育科目で幅広い知識を得ることができる。3年からは専門科目をより深く学び理解することができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の時、東北学院大学を指定校推薦で受験したいということだけ決まっていて、たまたま指定校推薦の枠として募集があったのがこの学科だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580809
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生たちもフレンドリーな方ばかりで、必修科目も少ないので自分の受けたい授業を選びやすいと思います。また、経済だけでなく、現代の社会問題についても学べるので自分の視野を、広げることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      社会問題を扱う授業では映像を用いたり、ゲストを呼んだりといった授業が多いので詳しく学べることが出来ます。卒業単位などの関係で、他学科の授業も受ける人もいます。また、3年生からはこの学科独自のフィールドワークという科目があり、ゼミとは別で行う活動があります。実際に現場に行って学ぶことが出来るので、とてもいい経験なると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。約5つくらいのゼミから興味のあるものを1つ選択します。活動内容はゼミによって異なるのですが、2年次は選んだゼミの専門分野についての基礎を学んでいく感じだと思います。1年生の秋には募集がかかるので、入学する前から自分はどんなことを学びたいのか探してみるのもいいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などに入ってると出会いはあると思います。しかし、大学の規模が大きいのでそれ以外だと難しいかもしれません笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480218
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの講義も興味深く、受けていて楽しいです。また、同じ学科の人は優しくてみんな仲いいです。経済や社会福祉について学べます。
    • 講義・授業
      良い
      ジェンダー論が1番楽しいです。男女の賃金格差、DV問題、男女の性差別などについて学べます。身近な話題なので、興味を持つことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミが始まります。多文化共生について、経済学について、財政学について、地方行政・財政について、ジェンダーについて、NPOについて、グローバリゼーションについて、社会保障について、少子高齢化・人口減少についてのゼミがあります。私は、少子高齢化・人口減少について考えるゼミに所属しています。何人かに分かれて、グループごとに発表していきます。新書を使ってゼミを行っています。発表やパワポイントの使い方の練習にもなり、就職してからも役に立ちそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年は泉キャンパスで、3、4年は土樋キャンパスになります。泉キャンパスは、地下鉄泉中央からバスで10分、徒歩で30分です。土樋キャンパスは地下鉄五橋から徒歩5分です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、多く本がありレポート書くときにおすすめです。また、勉強するスペースもあります。集中して勉強できます。
      教室は全てエアコンが付いていて快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや同じ学科で恋愛している人が多いです。他大学も所属するサークルだと他大学の人と付き合っている人もいます。サークルに所属していれば、他学科の人と仲良くなれます。また、グループワークがある講義もあるのでそれを通じて仲良くなる時もあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、しっかり活動しているものとしていないものがあります。花見や説明会に行くなりして見分けましょう。
      大学祭は泉キャンパス、土樋キャンパスで行われます。どちらも盛り上がっています。一昨年は、泉キャンパスに桐谷健太さんのトークショーがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期と後期は英語とキリスト教が必須で、総合演習は前期だけ必須です。それ以外は自分で選択することができます。しかし、ミクロ経済学、マクロ経済学、資本主義経済入門はほぼ必須みたいなものです。
      2年次の前期と後期は英語が必須で、地域の課題は前期だけ必須です。それ以外は、自分で選択することができます。卒業条件を早めに達成できるような時間割を作った方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478820
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり学びたいという意欲がある人にとってはとてもいいと思うが、しっかりと学びたいわけでもない人にとっては先生もあまり対応してくれない。
      勉強をしっかりと学びたい人は少ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義の雰囲気は人によって違うが、しっかりと授業をしている先生は少なく思える。
      課題は、毎週出されたり、あるいは全く出されなかったりする。課題をしっかり出してくれる先生の方が比較的真面目な講義をしているように思える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって当たりハズレがあるようだ。真面目に就活を手伝ってくれる人もいるが、たいていはそこまで真面目にゼミをするという先生は少ないようだ。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は県内だったらできると思う。学校の名前を言うだけで少し有利になる職場もあると聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはかなり遠い。駅からバスも出ているが、多くの生徒がいて乗れない時もしばしばある。駅を使うなら車やバイクがある人はそっちを使った方がいい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の勉強スペースはなかなか広くしっかり集中できる空間だと思う。教室はかなり広い教室や小さい教室などばらばらだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなフレンドリーであると思う。入学式後にレクリエーションで泊まるという行事があるので、そこで打ち解けられる。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活はかなり幅広く、入りやすい。サークルでもっとちゃんとした練習がしたいと思えば部活に入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかな経済を学ぶか身近な経済を学ぶかで分かれる。両方学んでもいいが、どちらもなかなか難しいので両方学びたい時はそれなりに苦労する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430963
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉的な面や特に差別に関することを深く学ぶことができます。入学後すぐにオリエンテーション、オリエンテーション合宿があり、時間割の組み方のコツを先輩が教えてくれたり、友達を作ることも行いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      経済の分野と福祉的なな分野をバランスよく学ぶことができます。特に差別について深く学べます。また、英語は能力別で行われるため自分のペースで勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生から行うことができます。共生社会経済学科は分野の範囲が広いため様々な分野のゼミがあり、そして特徴あるゼミが多いため自分の興味や性格にあわせて取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      この共生社会経済学科はこの大学で就職率が1番よかったと思います。また、就職サポートやキャリア形成などの講座が頻繁に行われており、充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが3つあります。泉キャンパスはアクセスが悪いです。仙台からも遠い方ですし、最寄駅から徒歩ですと30分ほどかかります(バスはありますが)。また坂が多いため夏や冬は厳しいです。
    • 施設・設備
      普通
      泉キャンパスは新しくありませんが特段古さは感じません。五橋キャンパスは古いものと新しいものが混在しています。キャンパスの向かいには最近新しいおおきな建物が立ちました。ゼミやサークルで使われているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時にオリエンテーションがあり、友達をつくるきっかけになりました。私が入っていた部活では部内恋愛も多かったようです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭では毎年有名人も訪れ、多くの人で賑わっています。部活では部活の活動だけでなくスポーツ大会や芋煮会、ハロウィンなどイベントを楽しんでいるようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      共生社会経済ではミクロマクロ経済という高校では社会でさらっと勉強した需要と供給なども勉強します。また、福祉的な部分では差別についてが多いです。様々な身の回り、今まで知らなかった差別などを深く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415310
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多く、多くの友達が出来ます。大学生らしいゆるさが良いです。頑張りたい人を支える体制もあると思います、
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、個別に質問に行っても丁寧に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生から始まります。ゼミ合宿などもあるようです。ゼミによってはボーリング大会や季節のイベントをするところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      地元の就職に強いです。様々な分野に進んでいます。公務員講座なども充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年生が通う泉キャンパスは泉中央駅から徒歩30分ほどかかります。3.4年生の土樋キャンパスは市街地に近く便利です
    • 施設・設備
      普通
      私立に期待するほどのものはありません。図書館で映画の貸出をしてるのはすごくお気に入りです。
    • 友人・恋愛
      良い
      遊びたい人が多いです。みんな良い人間関係を築いています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはきちんとリサーチすれば楽しいところを見つけられると思います。学校から紹介されるサークルよりたくさんのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について
    • 就職先・進学先
      まだです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380375
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で経済学以外に様々な分野について学びたい学生にとてもあった学科だと思います。様々な分野について学ぶことができるので、多くの視点から物事を考えることができる能力がつきます。また、他学科に比べて必修科目が少なく、自分の学びたいことができる自由なところがいいと思います。
      経済学科に比べて、人数が少ないので希望しているゼミに入りやすいことです。経済学科は人数が多く、希望しているゼミに入れなかったりすることがあるので。
      また、ボランティア活動やサークル活動がとても活発なので、楽しい大学生活が送れると思います。
      オリエンテーションは、一週間ほどあり友達を作るいいチャンスです。自分もこの期間中に友達を作ることが出来ました。友達をたくさん作って、充実した大学生活を送りましょう。
      結局は、自分次第でどうにでもなると思います。何かしらのチャンスはあると思うので、そのチャンスを生かして自発的に行動しないと何も得ないまま終わってしまいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378078
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生も講義を熱心にやっていて、話しやすい先生がおおくていい大学だと思います。
      入学してよかったとおもっています。
    • 講義・授業
      良い
      先生は講義のためにしっかりと準備をし、生徒がわかりやすいように授業をしてくれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南北線の泉中央駅です。
      歩くと30分かかるので、バス通学をしている方が多いと思います。
      校門にはいるところが坂になっているのが少しつらいとおもいました。
    • 施設・設備
      普通
      学院は講義室や、トイレもとてもきれいで過ごしやすいです。
      生協もあり、お昼ご飯も買うことができます。学食もありとても美味しいです。
      毎日学食を、たべるのですがとても美味しくて楽しみです。
    • 友人・恋愛
      普通
      オリエンターションで仲いい友達ができました。
      そのメンツと毎回講義をうけているのでその際に友達をつくるといいとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはものすごく充実しており、体育会系のサークルや文化系のサークルなど自分に合うサークルを選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロマクロや、自分のやりたいことができるところがいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373486
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎も綺麗でかなり、過ごしやすいと思います
      生徒さんみんなやさしいです。
      いつもたのしく授業にのぞめます。
    • 講義・授業
      普通
      講義室も広いですし、指導も充実しております。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数のゼミで分からないところがあれば
      きくこともできます。
    • 就職・進学
      普通
      おおくの企業への就職実績があり
      先輩方もかなりよいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      人それぞれですが
      バスや電車なども利用しやすい位置にあるのではないかと
      おもいます。
    • 施設・設備
      普通
      かなり綺麗で、大切にしており
      従来の学生さんがかなり大事に使っていると思います。
      教室も沢山あり廊下なども隅から隅まで綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に入ることにより友達がふえて
      たのしい大学生活を送ることができ、充実した毎日を送ることが
      出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのイベントがあり自分が面白いなぁと思ったイベントならすぐに行きますね。
      興味がなくても興味をそそるようなイベントがあると思いますのでぜひいってみては…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学やマクロ経済学そのた
      けいざいのことならすべてと言って良いほど
      学習できる学部だとおもいます。
    • 就職先・進学先
      商業、卸業、サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370011
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強を頑張りたい人には少し物足りない様な気がしますが、高いレベルの大学ではありませんので、それは仕方がないかと思います。大学と私生活をどっちも楽しみたい人にはちょうどいいくらいです。
    • 講義・授業
      良い
      何人かの教授から面白く、充実した講義を受けることができる。特に不満はないが、ほかの大学と比べてここが良いという点も特にない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学習できる設備が十分に整っている環境なので意欲があれば他と差が大きくつく。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進路実績はぼちぼちと言ったところ。滑り止めや妥協で受ける人が多い印象の大学なので期待はできない。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスは地下鉄南北線「泉中央駅」から「泉キャンパス前」行バスで約10分、地下鉄南北線「泉中央駅」から徒歩約30分。
      土樋キャンパスはJR「仙台駅」から徒歩約20分、地下鉄南北線「五橋駅」または「愛宕橋駅」から徒歩約5分、バス停「五橋駅」から徒歩約5分。
    • 施設・設備
      良い
      泉キャンパスは見晴らしのいい丘の上にあり、緑が多くきれい。
      土樋キャンパスはどっしりとした建物と近代的な機能を取り入れた建物とがうまく調和している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は入学すぐに割と多く出来ました。宮城県内からの進学が多数ですが、やはり地域が違うと話のネタがそれぞれ違って面白いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、自分が惹かれるものを見つけられると思います。イベントも盛り上がっていて、それを機に新たな友人や恋人との出会いを期待できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済社会の今後を予測する能力を身に付けるため、経済学の基礎や現代社会の問題を学習し、それぞれの自己実現を図るための勉強。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済に関する勉強をしたく、就職先も経済関係に就きたかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783695
21671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。