みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  獣医学類   >>  口コミ

酪農学園大学
出典:ダブルで
酪農学園大学
(らくのうがくえんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(234)

獣医学群 獣医学類 口コミ

★★★★☆ 3.65
(60) 私立大学 2649 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことができた。学部の中がよく、楽しい学生生活が過ごせたが、他学科との交流は少なかった。吹雪の日は通学が大変だったが、それも良い思い出だった。
    • 講義・授業
      良い
      獣医学部は必修の科目が多かった。実習の拘束時間が長く、テストの回数も多かったため大変だったが、同級生と頑張って乗り越えた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生は厳しいが優しく指導してくださった。共同研究も多いゼミで、実験をしっかりでき、卒後も役立っている。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いが、就職課のサポートは良いとはいえない。他の学科に合わせたサポートが多かったため、自分で情報収集し、積極的に取り組む必要があった。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく言えば自然が多いが、駅からは決して近いとは言えず、敷地に入ってから講義棟までがまた遠かった。車があると便利。
    • 施設・設備
      普通
      新しく綺麗な建物も多いが、歴史を感じるところもあり、十分な設備があるとは思うが、一部は不便だった。図書館は快適だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      同級生どうし、先輩と後輩での恋愛も多く、卒後そのまま結婚するカップルも多いと思うが、一方で人数が少ないため、噂が広まるのが早かった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動は所属していなかった。学科独自のサークルがあったので、そちらはおすすめだが、他学科が多いサークルに所属するのは少数派だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養、その後専門科目と実習が増えていった。ゼミの所属は4年の夏から、実習などをこなしながら卒論にも取り組む。
    • 利用した入試形式
      製薬会社の学術
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413109
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      広大な敷地を使っての実習活動および自然学習、普段私達がいただいてる命というものがどのようなものか学ぶことができます
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌へのアクセスもよく通学路も非常にシンプルで大満足です、しかし周りに建物がないため風が非常に強い日が多く髪の毛がボサボサになる日もしばしばです
    • 学生生活
      良い
      北海道ならではのサークルが多いです、学生のみで牛を育てているサークルや野生動物の研究をしているサークルもあります、獣医師になりたい方以外にも畜産関係の職業につきたい方にも非常に良い経験になるのではないでしょうか、みんなと一緒にワイワイやりながらスキルも身につくと思うので充実すると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に獣医師になるための勉強です。テストの量は多いと思いますが常日頃真面目に勉強してれば単位を落とすことはないと思いますが高校の頃から勉強するのに慣れていない方は苦戦すると思います、受験を考えている方は今のうちに勉強する癖をつけていくのが吉です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347185
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら進んで学びたい学生には、十分な条件がそろっています。
      獣医学部の中では偏差値は低い方ですが、獣医になるためにはとてもいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      必修である必要性を感じない教科があり、その先生が親切な方ではないため、そこは改善すべきと思う。
      獣医に関連する教科にはあまり不満はないが、訂正されていないレジメや授業内の間違いがあってもテストでは救済措置はない教科もあるため注意
    • 研究室・ゼミ
      良い
      エキゾチックに行きたい人は目的のものはないかもしれないが、それはどこの獣医学部でも同じ
    • 就職・進学
      普通
      小動物臨床の就職環境は悪いようだ
      でも、動物病院の見学実習を積極的に行っていれば大丈夫
    • アクセス・立地
      普通
      学校までの道はずっと緩やかな坂であるため、自転車は少しきつい
      学校自体がとても広いため、近くのコンビニまでは15分20分歩かないといけない
    • 施設・設備
      良い
      図書館には勉強材料が豊富にあり、目的のものがない場合入れてもらえる
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友達を見つけないと、一人で勉強はできない
      大学受験勉強とは違うため、助け合わないとやってられない
    • 学生生活
      普通
      イベントは全体的に微妙ではあるが、サークルごとに努力はしてるとは思う
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341551
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことをきちんと学ぶ方ができます。教授も信用できる方ばかりですし、日々の努力が必要ではありますが授業の価値が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授によってはレジュメが微妙であったり声が小さかったりなどがありますが、殆どの場合はそんなことありません。レジュメがとてもわかりやすく、授業で書いてないことを補います。授業中はメモを取るのに必死です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ入っていません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり十分だと思います。国家試験に受かる確率も高く、去年からCBTという試験が加わったためさらに合格率が上がると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺はほぼ何もありませんが、札幌まで15分くらいで行けるのでそこまで不便しません。ただ、本州の方にとっては一人暮らし、寮には入らざるをえないので、通学しやすいとはいえません。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日楽しく過ごしています。同じ学科内でのカップルが多めです。
    • 学生生活
      良い
      ホームページに乗っていないサークルもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医の知識全般
    • 就職先・進学先
      何も決めていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339893
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道の自然豊かなキャンパスでより専門的な勉強ができる。実学教育を重視しているのがとても良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      臨床科目は、より臨床に即した話を聞くことができると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては自分のやりたいことを卒業論文のテーマにして研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      動物病院に限らず企業や公務員など様々な分野に就職する人がいる。
    • アクセス・立地
      普通
      自然が多い。最寄り駅からキャンパスまでは歩くと少し距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      附属動物病院が新しくなったばかりなので、とても綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国からいろんな人が来るので、地元以外の友達がたくさんできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学に関しての基礎から応用まで、幅広い分野を学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220826
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学以外にも個性的な先生や生徒が多く、自身も個性的になれる。
      適度な田舎なので私にはピッタリだったしウインタースポーツなどのアウトドアも楽しめた!
    • 講義・授業
      普通
      大半の方は研究者でありプリントの文字をただ言ってるだけか自分の研究を楽しそうに話すのみ。授業の上手い先生はわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床の研究室に所属すれば時間がなくきついが、その分の対価も得られる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関して研究職なら獣医師免許は関係無いので、そこは難点。
    • アクセス・立地
      良い
      芳しい牛の匂いがして慣れてない方は最初のうちは厳しいが住めば都。
      景色は最高!
    • 施設・設備
      悪い
      向き不向きがあるが、自分の進路にとっては良くは無かったが、臨床に行きたい方はいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、類は友を呼ぶからかグループ化する傾向にある。
      恋愛に関してはまちまちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎系から衛生系、臨床など幅広く学べる獣医学。
      サイエンスの領域では強みです。
    • 就職先・進学先
      留学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:213077
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの授業を学年毎に受けるため、同級生同士で仲が良い。他大学に比べ大動物に触れる機会が多く、様々な分野を勉強できる。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も国家試験のために必要で、必修科目も多いため、自分で選ぶ必要もなく、抽選などもなく必要な講義を受けられる。研究室は定員があるので、希望に沿えないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この大学にしかない研究分野も多く、交換留学など国際交流にも充実している。大学院生も多く、より専門的なことが学べる。
    • 就職・進学
      良い
      大動物や公務員の就職に強い。国家資格なので、就職に困ることはまずない。研究室によっては企業などを紹介してもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      程よい自然に囲まれ、住宅街にはスーパーも多く、住みやすい。札幌まで電車で20分ほどなので、遊びや買い物などもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      動物病院や研究室の設備は充実しており、学園で牛舎を持っているため、実習などにも有利である。渡り廊下があり、冬でも外へ出ずに教室移動ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年単位での授業が多く、同級生同士の仲がとても良い。一人暮らしの学生が多く、気軽にお互いの家に遊びに行ける。また、学科内でのカップルも多数いる。サークルでは他学科との交流もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学分野について基礎から応用まで学ぶ。実習も多く、実践的な勉強もできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      獣医師国家試験に合格し、獣医師として働くための勉強をしたいから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四ツ谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎の勉強と過去の入試問題を解いた。予備校のカリキュラムで抜けのない勉強をした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64126
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      少し都会から離れている場所に大学があるので、勉強に集中できると思います。
      実習も充実してて満足でした。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと動物を使った実習があり良かったと思います。
      リモートによる授業の時は録画機能があり後から見返すことができる点も良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミが始まり本格的にゼミ活動が始まるのは5年生でした。
      ゼミを選ぶ際はGPA(1年から3年生までの成績)の高い生徒から選ぶことができるので良い成績を取っておくことを推奨します。
    • 就職・進学
      普通
      獣医学部自体、就職活動が大変ということはないのでよくわからないのですが、学校に各地の公務員の方が来られて個別に質問できる時間などがありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大麻駅から徒歩で約20分かかるので少し不便でした。
      特に冬の雪の日は大変だったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学附属の動物病院はとても綺麗でした。
      大学のトイレもちゃんと洋式でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      獣医学部は人数が少ないのでみんな顔見知りですし仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      よさこいサークルなど北海道に特化したサークルもあるので良いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎となる科目を勉強しました。
      例えば、解剖学や生理学。
      それに加えて数学などの他の学類と同じ授業もあるので1番科目が多いのではないかと思います。
      2年次からは獣医の専門科目だけだった気がします…。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃から動物を飼っていて、動物病院に行く機会も多く、なにより動物が好きだったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934001
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科を目的に入ったからとてもいいと思っている。
      勉強は大変だけど免許を取れるというのは大きいアドバンテージだと考えている。
    • 講義・授業
      普通
      人によるところが大きい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ全然わからないが一部の研究室はそこそこレベルが高そう。
    • 就職・進学
      良い
      知らなかったが意外に全国各地に散らばっていて、評判も悪くないらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても通いづらい。近くにすむことをおすすめする。また、周辺にも何もないというところがこの大学の1番つらいところ。
    • 施設・設備
      良い
      獣医が経験を積むには悪くないところなのではと思う。
      ただ、色々残念なところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。
      ただ、自分で頑張れば友人も恋人もきっとできるはず…
      人間関係に関わる努力はどこの大学でも必要かなと考えている。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べると充実してるとは言えないと思う。
      ただ、色々あるにはあるし他の大学のサークルに入ろうと思えば入れるはず…なのでそこまで不自由はしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医になるための学習がほとんど。1年は基礎教育もある。
      4年の途中からはゼミ配属となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480730
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医になりたいと思って入った人にとっては最高だと思います。逆に、モチベがあまりない状態では厳しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年生からかなり専門的な授業を受けられます。必修の授業が多い代わりに自由選択の一般教養の授業がほとんどないため、授業数自体は他の理系大学に比べて少なく大学に通うモチベが保たれます。
      先生方は獣医学の教科書執筆にも携わっている方が多く、授業内容はとても充実しています。毎授業後の小テスト以外では課題はあまりなく、自分で勉強できる人だけついてきなさいという感じがあります。実際、定期試験はかなり難しく落単する人も多いそうで、去年は一年生の四分の一くらいが留年したと聞きました。授業はかなり難しいです。
      勉強が嫌いな人には厳しい環境だと思いますが、合う人にはかなり合う環境です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年なのであまりわからないです。生協で就活講座が定期的に開かれているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌が近いというのが非常に大きいです。獣医学部のある大学はほとんど東京の私立と地方の国立ですが、酪農は最寄駅から札幌へ電車で20分位で行けるのでかなり都会的な暮らしができます。娯楽が多く開放的なので気が楽です。個人的に閉鎖的な環境が苦手だったので、酪農に来てよかったと思う一番の要因です。最寄駅にカラオケがあるのも非常に良いです。
      しかし、酪農近辺にはお店はほとんどありません。スーパーは最寄駅に一つ、酪農から徒歩20分位に2つほどあります。最寄駅付近に住んでいれば良いですが、寮に住んでいるとスーパーがどれも遠いので気軽に買い物に行けません。なお、徒歩30分位のところにイオンが2つあります。
    • 施設・設備
      良い
      牛舎、厩舎、豚舎等いろいろあります。さまざまな動物が身近におり、実習では実際に動物に触れ合えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自発的に交流を求めないと中々難しいです。クラスという枠は一応ありますが、たまにある実習の班分けくらいにしか使われず、グループワークのある授業はほとんどありません。大学にいるだけで自然と交流が生まれるということはあまりないです。サークルの数も少なくサークルに入っていない人も多いです。私は入学前にSNSで繋がった人と今も仲良くしています。
      なお獣医学科の人だけで構成される獣医サークルなるものがあり、バンドやバスケ等のサークルがあります。そこに入ると縦のつながりもできるそうなので過去問もゲットしやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関しては前述の通りです。
      学園祭は参加する人だけ参加するスタイルで、そこまで大規模ではありません。美味しい屋台はいっぱい出るので私は客として行きました。また、見逃してしまいましたが芸人さんが来てステージに立っていたそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で履修した必修の授業は解剖学、生理学、組織学、免疫学、英語等で、自由選択は体育と社会学を取りました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      手に職が欲しかったので獣医になろうと思い受験しました。酪農に入学したのは合格した公募推薦が専願だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895645
6041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

酪農学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台緑町582

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩25分

電話番号 011-386-1111
学部 獣医学群農食環境学群

酪農学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

酪農学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  獣医学類   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

東北医科薬科大学

東北医科薬科大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.77 (145件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東照宮
岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

酪農学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。