みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  獣医学類   >>  口コミ

酪農学園大学
出典:ダブルで
酪農学園大学
(らくのうがくえんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(234)

獣医学群 獣医学類 口コミ

★★★★☆ 3.65
(60) 私立大学 2649 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      もう少し大学内、大学周辺に買い物できるところ、ご飯が食べられるところがあると、勉強も捗るのになと思います。獣医学部はまぁだいたいそうだと思いますが、テストの数は本当にえげつないです。私は毎日のように徹夜してました。牛は多分どの学校よりも、触れると思います。伴侶動物、実験動物には、あんまり触れられる機会がないかも。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。面白い先生の授業は本当にいいですが、そうでない先生もちらほらいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は多いんじゃないかとおもいます。
      それぞれのゼミが何をしてて、どんなゼミかはちゃんと自分の目で見て確かめた方がいいです。入ってみてこんなんじゃなかった、ってならないように、、、あと成績順で所属するゼミが決まるのでそれなりに勉強はしておいた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      企業は少し弱いかも。公務員、のうさいは他の学校に比べて多いし、強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当に不便です。
      買い物できるところがない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製薬会社にいきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343555
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      6年間で国家資格を得ることができるが、学費がかなり高い。一学年の人数が多いので友達ができない人は高確率で留年する。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって指導方法はバラバラ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わりと充実している。病院のゼミはひたすら立ちっぱでかなり疲れている人が多い。どのゼミも大変なのに病院ゼミの連中は自分たちが1番大変だと錯覚しているのでしばしば他のゼミ生と考え方で対立する。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100%就職できる。むしろ就職できない人はどこかに問題がある。最近は公務員になるひとが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅まで電車で15分。大学周辺は閑静な住宅街で夜になると人がいなくなってかなり静か。場所によっては女の子は注意が必要な場所がある。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高い分施設や設備は充実している。つい先日病院を増築してMRIが導入された。授業を受ける教室も全ての席にモニターが付いていて先生のレジュメを映している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      獣医学群は男性のレベルは高いが、女性のレベルが致命的に低いのでリア充は少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343474
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大動物の実習が充実しているのは特徴的だと思う。男女比は他の大学の獣医学科と違い男性が少し多い。ノウサイに入る人も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績上位しゃから優先的にえらべるが、一番から20番とそれ以下のグループに分かれて話し合いしながら決める方式。他の学部と混合のゼミは実際にはない。獣医学科は獣医学科だけでゼミを行う方式。
      暇なゼミと忙しいゼミがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌まで電車で15分だが都内出身だと慣れるまでびっくする。駅にはコンビニ1つ、ファミリーレストランはない、マックもスタバも隣の駅にいかないとないので、キツイ。コンビニから大学までは20分くらいかかるので大変。車があっても昼休み内に行ける距離にレストランなどない。放課後は札幌まで出ないと遊ぶ場所はない。
    • 施設・設備
      悪い
      大学内にコンビニなどはなく、膨大な敷地に学食一件のみ。外に食べに行ける場所も特にない。都会の出身だとキツイ。
    • 学生生活
      良い
      充実はしてるが獣医学科であまり熱心にやる人は少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334660
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      出身地や年齢など様々な人が同じ学科に所属するため、いろいろな幅広い出会いがあり、友達の輪が広がります。しかし、人数が多いため中には卒業まで全く交流がなかった人もたくさんいました。国家試験の前には対策委員会が設置され、委員の方々が全員合格に向けて一丸となって勉強でき、良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究中心の基礎ゼミや、実践的に大学附属動物病院で研修を行う臨床ゼミに分かれます。また、他にはない生産動物についても充実しています。私は伴侶動物臨床ゼミに所属していました。臨床ゼミは実際に飼い主様に問診をとったり、犬や猫、また牛や馬を検査したりしています。そのため、臨床ゼミは忙しいイメージがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR大麻駅ですが、駅から徒歩20分ほどとやや遠いです。また、動物病院のゼミに所属すると、キャンパスからさらに10分ほど歩かなくてはなりません。 バスです通学している人もいます。
      周辺には特に何もないので、車がないと少し不便です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328814
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      今まで興味のなかったことにも興味がわくかもしれない学校です。やろうと思えば色々なことが経験できるので、自分次第で学園生活がかわると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      他の大学がどうかはわかりませんが、獣医学科は必修の授業がほとんどで、大動物についての授業が多く、伴侶動物について経験や知識を深めたいという人にはあまり向かないと思います。しかし、学校で牛を実際に使った授業は都会ではあまりできないと思うので、学校の授業を経て大動物の仕事に興味がわく人もたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては一般的だと思います。基礎系と病院系にわかれていて、病院系はさらに小動物と大動物でわかれています。小動物では腫瘍科と麻酔科が有名です。
    • 就職・進学
      良い
      動物病院、公務員、企業、研修医などの就職実績があります。免許をとれば就職はそんなに難しくないと思いますが、学校の就職課は獣医関係に関しては使えないので、先生や先輩に相談するべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌まで電車で20分ほどなので、遊ぶ場所にはあまりこまらないと思います。学校の最寄駅には居酒屋が多いです。学校は牧草を育てるために畑に囲まれていて何にもないですが、景色はいいです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎と昔からある校舎があります。大学内の動物病院はわりと新しいのできれいです。敷地内にお店は小さい生協と夏は暑い生協くらいしかありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的でプライドが高い人が多く感じますが、それは人それぞれなので・・・全国から来てるので、色々な出身地の人と仲良くなれると思います。他学科との交流はサークルにでも入ってない限りないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学の基礎と牛や犬を使った実習。大学内の病院での実習もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ラットやマウスを使った生体実験や細胞培養、遺伝子についてなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      獣医師になりたかったため。当初は野生動物に興味があったので北海道という自然に囲まれた地がよかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策にもなるので基礎をしっかり学ぶようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62351
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      伴侶動物希望の人が大動物系の仕事に変更する人が多いです。都会の学校では経験できないことを実際に経験しておける大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      大動物についての授業が多いです。実習でも実際に大動物にふれあいながらする実習が多く、都会では経験できないことが経験できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは基礎系と病院系に分かれていて、病院系では大学病院でのお手伝いをしています。診療にも立ちあったり、診療の方針を決めたりできるので、就職する前に病院でどういったことをするのか経験できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては伴侶動物の病院に就く人が多く、他にはNOSAIや公務員や企業に就く人がいます。学校の就職課は使えません。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周りは何もありませんが、札幌に電車1本約20分で行けるので、あまり不便だと感じたことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      基礎ゼミの校舎は昔からあるもので古いですが、授業を受ける校舎は大体新しく建てられたところです。学校内は小さな生協と小さな学食しかありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      獣医学部に入る人ということで、プライドが高く自我が強い人が多いです。お金持ちの人も多いです。サークルに入っている人は他学科の友達がいたりしますが、基本的に閉鎖的です。
    • 部活・サークル
      悪い
      種類はとても少なく、あまり興味がひかれるようなサークルはありません。特徴があるのはよさこいや食肉研究サークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学についての基礎知識と専門的な知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子研究やホルモン研究
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      獣医になるのが夢だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験レベルの基礎的な問題をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23564
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      牛などの動物との距離が近いところは北海道にある強みだなとおもう。
      先生は基本的におじさんが多いが、だんだん若い先生が増えてきた。
    • 講義・授業
      良い
      EAEVE認証取得に向けてで新カリキュラムになっているおり、留年率も高まっているが、実習などは少人数で充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期に成績順でゼミが選べるらしいが、まだ2年なのでわからない。
    • 就職・進学
      良い
      私立なのでOB・OGが多くどこに行っても酪農大卒に会えるところが利点だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学食と生協しか食べるところがなくて、高い。最寄りの飲食店は大学から歩いて20分ぐらい。
    • 施設・設備
      普通
      EAEVE認証に向けて施設の建て替えが進んでいるが、北海道なのでクーラーのついている教室と付いていない教室がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友達が増えるが、実習班で仲良くもなれる。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は北大祭と比べてかなりしょぼい。高校の文化祭みたいなイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるために獣医学に関する科目を学んでいる。国試対策みたいな感じ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃から獣医師になりたくて、たまたま酪農大に受かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947009
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学らしい牛や馬などの大動物から、犬猫などの小動物に至るまで色々な分野のプロフェッショナルが揃っているので、その方々から教えてもらえるのが良いところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門学部なので、概ね充実しています。
      しかし、教授によっては教える分野に偏りがあり、全ての授業が満足できるレベルということではないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方や自分の重視する事にもよりますが、自分に合うゼミを見つけられ、とても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      専門学部なので、就職実績豊富は問題ありません。
      サポートも充分だと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの最寄り駅周辺にはコンビニと飲食店が数店あるのみで、ザ田舎という感じです。
    • 施設・設備
      悪い
      設備も古く、リニューアルは所々しているもののまだ追いつけていない模様です。しかし、付属動物病院の設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      年齢や、バックグラウンドも様々な学生が多く、その中で交流を深められるのはとても楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      それなりのバリエーションでサークルはありますが、どれも特筆するほど活発なようにも見えず、イベントに至ってはほとんどない状態です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では主に一般教養科目を学び、3年次以降で専門科目を学んでいくような形になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から動物が好きだったため、獣医さんに憧れがあったため、獣医学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781524
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床の道を志すのにいい環境です。初年度から実習に触れられる点、募集人数が多く同じ獣医学生とのコネクションを築きやすいといった点で優れています。
    • 講義・授業
      良い
      初年度から専門科目が入ってくるので、その分一般教養系をとることは難しくなっています。良くも悪くも「獣医」に特化している印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は未所属ですが、他大学や企業との共同研究も存在しているので、悪い環境ではないだろうと考えています。
    • 就職・進学
      良い
      就職面ではOBが多く産業系に進んでいること、教師のコネクションなどに強みがあり、不安はないように思われます。また、国家試験の合格率も高く安定しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      文京台地区、大麻地区、野幌地区と選択肢がありますが、いずれも住宅地と学校が離れており、学内も広いのでなかなか大変です。夏場は自転車が使えますが、冬は徒歩しかありません。寮に住めばその点はかなり楽になりますが、逆に駅は遠くなるので札幌に出たい時は少々面倒でしょう。
    • 施設・設備
      普通
      専門設備にはまだ触れる機会がないのですが、図書館、PCルームなどは整っています。学内LANもあり、設備面ではなかなか良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学類は同期生間の連帯が強いので学業にも趣味にも優れています。また、サークルもなかなか多様な種類があり、付近にも2大学が存在するため交流が盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から解剖学、生理学などの専門科目を行い、解剖学では実習もあります。一般教養では、第二外国語が必修ではないこと、必修のキリスト教学の存在などに特色があります。キリスト教学は個人的には興味深く面白い内容でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医になりたい、というのが絶対的な志望要件でした。北海道へのあこがれや実習環境の充実といった点で、私立大学内では一番だと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用形式だったため、特定の対策はとっていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191232
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の頃から動物と関わる実習がありとても満足している。教授は研究職でも活躍している方も多く授業もとても分かりやすくとても有意義な時間を過ごせている。
    • 講義・授業
      良い
      先生方のレベルも高く様々な研究をしている先生方が集まっています。コロナ禍で対面、遠隔などバラバラですが授業も円滑に進められています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないので分かりません。獣医学類の場合、研究室への所属は4年生からになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、さまざまな場所で卒業生が活躍しているという話を聞きます。研究職、動物園や水族館などの館長などをしている方もいるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが広く駅から遠いわけではないが門から時間がかかるように感じる。周辺にも飲食店やスーパーなどがあり生活はしやすいと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にはたくさんの動物がいて、少し離れたところに牧場があったり、付属の病院があったりととても実習がしやすく良い環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達同士で授業で分からなかったことなどを教えあったり、復習をしたり何人かで集まって勉強している姿がよく見られる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、動物関連のサークルなどの珍しいサークルがあり非常に充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年の時は専門科目に加え生物、化学、英語などの基礎科目も学ぶ。2年生からは実習も多くなり専門科目についても深いところまで学んでいく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から大動物の獣医師に興味があり、キャンパス内にたくさんの動物がおり、施設も充実している酪農学園大学に興味を持ち志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870675
6021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

酪農学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台緑町582

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩25分

電話番号 011-386-1111
学部 獣医学群農食環境学群

酪農学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

酪農学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  獣医学類   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

東北医科薬科大学

東北医科薬科大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.77 (145件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東照宮
岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

酪農学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。