みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(75) 私立大学 964 / 1830学部中
学部絞込
7531-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備などはとても充実しています。
      校舎もどんどん建て替えて新しくなっています。
      しっかりエンジニアになるための知識を学べる。
    • 講義・授業
      普通
      しっかり一人一人を見守ってくれるようになっています。
      良し悪し様々な先生がいますがとても親身になってくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ロボット、材料、エンジンなど様々な部門のゼミがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは遠いです。徒歩20分強あります。バスも充実しています。
      周りは住宅地です。
      スーパーなどもたくさんあるので一人暮らしでも不便はしないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の大学ということで男子ばかりかと思いますが、薬科大学に女子がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあったり、イベントもたくさんあります。ボランティア活動も充実しています。
      やりがいのある活動ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理でやるような力学の基礎や応用を何年も繰り返しやります。もちろんそれ以外の専門的なものも学びます。知識を貯めていくだけでなく、しっかり発表できるような授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374355
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットが好きで機械システム工学科(現 工学科?)に入ったが、四年のゼミ所属によっては自分のやりたいことをベースに考えて好きなように勉強させてもらえるのがとても充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      人によって説明の仕方はバラバラだが、基本的にスライドを使用してわかりやすく説明してくれる。あと入ってからおもったのが、旋盤をいじったり、ロボット作ったり等の実技よりも圧倒的に座学が多く勉強が苦手な人は頑張らないといけない笑(普通だけどね
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の時は三年の後期からゼミ配属になりました。
      1つのゼミが大体10人位なので希望通りになる時とならない時があるが、そんなにオーバーしなければ自分のやりたいことをやってるゼミに配属できる。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な大学なので、就職率90~100%くらいです。
      学内企業説明会もあり、充実してました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の手稲駅からは、歩いて20~30分くらいです。
      夏はみんな自転車ゆ車で通学してますね。
    • 施設・設備
      良い
      PCでCADだったりWord、Excel、PowerPointなどを使用する講義が多いので、机で充電できます。
      講義中にiPhoneを充電してて何度怒られたことか…(・∀・)
    • 友人・恋愛
      悪い
      これに関しては…(・∀・)
      機械なので、クラスに1~3人くらいの女の子は居ますが、基本的に男のみです笑笑
      これに関してはしゃーないっすね。
      自分の時は機械システム工学科の中でエンジとロボの2つのクラスがあったんですけど、それぞれで仲良くしてるって感じでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力が中心です。
      機械力学、材料力学、熱力学、流体力学。
      あとは2D、3DのCADなどですね~。
      溶接などの資格も取れます。
    • 就職先・進学先
      中小企業/建築業/メンテナンスサービス
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345263
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年から専門的なことを学べる上に、学校の設備も充実しているので自分のやりたい事ができる学校だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今建て替えが進んでいます。講義棟や図書館の机には一人一つずつコンセントとLANケーブルの差し込み口があり、教室ではコピー機が自由に使えます。
      食堂はキャンパス内に3つ、加えてこの春からSUBWAYも出来ます。他にもLAWSON、丸善と言ったお店が入っています。
      また、体育館は地熱によって1年中同じ室温に保たれており、トレーニングルームや、更衣室の中にはシャワールームも完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は人数のかなり多い部活に所属していますが、学部、学科、更には学校を越えてたくさんの友達ができました。また、同じ部活内での恋愛も多く見られるので、色々な人と出会うにももってこいの部活です。
    • 学生生活
      良い
      学校には運動部約25個、文化部約25個、合計約50の公認部活動があります。それぞれに様々な特色があり、自分の好みに合うものを探すことが出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324954
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自らの通っている校舎、使っている体育館などを建築の教授が設計をし、施工は卒業生が多く就職している会社で行うなど関連づいていることが多い。パソコンを使っての授業は必修となっており、就職してから困らない。就職先としても大手や中堅、全国的にも有名な会社の実績もある。就職にたいして教授も親身になって相談に乗ってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      設計の授業から構造の授業まで専門的な講義を4年間受けられる。1,2年の必修は多めですが、その分、知識として覚えられる。課外活動もあり、現地にみんなで赴くなど、他の学科にはないこともある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄の駅からは少し距離があるが、バスが通っているので、不便ではない。生徒も使用できる駐車場があり、生徒は車での登校も出来るので荷物が多いときなどは便利。
    • 施設・設備
      良い
      近年で、体育館を新設したり、学科の編成、学校の名前が変わり、いろいろな所が変わり、きれいになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年の時は学科の全員で受ける授業が多く、友達は作りやすい。近年、学校のコースなども変わり、女性も多く在籍するようになった。
    • 部活・サークル
      普通
      いろいろな部活あるが、サークルはありません。部活と同好会という形なので他の学校との交流という面ではあまり多くはありません。しかし、仙台にある大学と毎年交流戦があり、仙台に2年に一度は仙台に行きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎知識と設計の知識について学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      計画・実施設計・調査
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築に携わる内容の調査や調査結果を基にした設計を行う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      全国的に幅広く仕事を行っていて、将来のことを考えて。
    • 志望動機
      将来的に建設会社で働きたいと思っていたので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校のときの成績を下げないように勉強をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84353
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセス条件はあまり良くありませんが、住宅街の中にあるので静かで落ち着いて勉強できる場所です。設備も十分に揃っています。教授のみなさんも学ぶ姿勢のある人にはとことん付き合ってくれる方ばかりです。極めたい学問を心行くまで極められる学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業等はあまりなく、ほぼが必修で埋め尽くされます。一年生のうちから座学だけではなく、実践的な講義も多いので楽しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩15分程度(バスは出ています)と些か条件は悪いですが、その分静かです。敷地面積は中々のもので、移動に少し困るくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が二つあったり、書店やコンビニもあります。また、生徒が自由に利用できるトレーニングルームもあるので運動不足になりにくいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり偏差値が高くない、入学は容易な学校なので不真面目な生徒も中にはいます。けれど大体の人は真面目で、雰囲気も悪くありません。
    • 部活・サークル
      普通
      珍しい部活やサークルもあり、困ることは無いでしょう。どれも活発に活動しており学校生活の充実に役立てるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      空間デザインから構造、環境についてまで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      設備とカリキュラムの充実
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自身の興味をアピールするために勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24118
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属の学科も総合的に評価してみてそれなりによかったと思います。特に問題なかったと思います。人それぞれだとは思いますが。
    • 講義・授業
      普通
      授業は充実しています。たぶん、とてもよかったと思います。問題ないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室、演習はどれも、とても充実していたとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職、進学実績は良かったです、サポートも十分に受けれました
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセス、立地や周辺環境も良好でした。よかったです
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設や設備ももんだいなく充実していました。よかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の友人関係や恋愛関係も充実しています。人それぞれですが、、
    • 学生生活
      普通
      学校内のサークルやイベントもそれなりに充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容は、かによってそれぞれ異なります。学びたいことを選択して学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味のある学科を選択しましたどこに入っても後悔はないと思います
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969622
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生同士、班になって行う授業も多く、人と関わることが多いので楽しく生活を送ることができた。教授や外部からの講師も多くて、話しやすいので安心感があるし個人のやる気次第で学べることは多いように感じる。
    • 講義・授業
      良い
      特別講演など大学ならではの授業も時々あるが、主に専門的な授業と、気晴らしになりそうなちょっとした語学の授業など設けられている。専門的なものなので、本人の努力ややる気次第ではどこまででも勉強できるし、教授や外部からの講師などしっかりと見てくれて、アドバイスや指摘を充分にしてくれる。個人的には、いい教授や講師陣に恵まれたと感じている。
    • 就職・進学
      良い
      大手に就職する人は非常に多かったし、希望通りの就職先に入った人が多かった。専門的な学科だし、どこの就職先にも同じ大学の先輩がいるので、就職のしやすさはある。授業中であっても、学力や個人の力量をみて、こういう就職先があってるんじゃないか助言をくださることもあったので常に親身になってくれるような教授や外部講師もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅やバスなどアクセス方法はあるが、遠い。冬は自転車にのれない、スクーターにのれないとなると、車で登校したり、徒歩圏内に引越してくる人は多かった。JRがあるので、アクセスは悪くはないし郵便局、コンビニ、ドラッグストア、スーパー、必要な施設は揃ってるうえ人も多いので環境はいい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学科が増設されて、全体的にきれいになったが、医学部が導入されたあたりから喫煙所が極端に減ったり工学部が隅に追いやられているような気分になる。専門的な授業を受ける上での設備は十分にあり問題はかんじなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の性格で関係をつくれるかは決まるので、人それぞれとしか言えない。部活は多いし、一人暮らしの人もいて、車を持ってる人も多くなるので、自由さが増え遊びが充実するので人をコミュニケーションとれれば自然といい関係は築ける。
    • 学生生活
      普通
      サークルで友人関係を築いている人もいて、大学生らしい生活を送っている集団もいたが、特別目立ってはいなかった。学祭は大きく開催していて、人によっては楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の歴史や数学など、高校生の頃の授業のように講義をうけることもあれば、製図室にこもって製図や模型など手を動かして作業をする講義もある。製図室に泊まって完成させる者もいれば、家に持って帰って作業する者もいる。コンクリートを作ったり、計算しながら実験するような講義もあったり、校外に班で調査しにいくなどおもしろい講義は多いように感じた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      親族にそういう職業をしている人がいたのと、専門的なことに興味があったため。また、国家資格をとれるので、転職する際にしても就職活動へのハードルが低くなるのではないかと思ったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967620
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職員の方々のサポートは特に手厚いと感じました。講義や学問的な内容にとどまらず、就職や学生生活のサポートという面でも、充実していると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      工学部なので数学や物理を主に扱いますが、高校数学の複素数関連を始め、電気電子系に必要な手法をたくさん教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人は少数ですが、就職サポートは充実しており、電気関連資格取得のためのフォローもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩では少し遠いですが、大学前にバス停があるため、アクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      工学部ということもあり高度な設備が要求されますが、PCのハード系も含め、設備に困ることはなさそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークも多いため、顔見知りや友人ができたりすることは期待できると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ないのかもしれませんが、個々の活動は活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学および電子工学を学びます。1年次では高校数学の基礎的な内容の復習から始め、電気回路など専門的な内容に移ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々は理学系に興味がありましたが、数学や物理学を応用し社会や実生活に役立てる工学に興味を持ち、その中でも電気電子工学は物理寄りだと感じていたので、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943389
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部都市環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来まちづくりで貢献したい人にはピッタリな学科だと思います。直接現場で学ぶ機会もあるのでいい経験を積めます。
    • 講義・授業
      普通
      授業は普通の内容で特に変わったことはしませんが、屡寝てる生徒も見受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      都市環境学科は安定的な求人があり、とくに公務員への就職実績が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに手稲駅やバス停もあるので交通上記の乱れを除けばアクセスはかなりいいです。
    • 施設・設備
      普通
      建築学科の製図室、都市環境学科及び情報工学科の実験室等が配置された工学部棟があり、かなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達がいない人も多くいます。なのでサークルに入るなどして関係を広く持った方がいいです。
    • 学生生活
      良い
      学内にはサークルの他に国際交流などがあり、クラブもたくさんあり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市環境学科では自然、人間、社会、物質、エネルギー、情報、構造物・人工物、公共政策などといったキーワードを使いながら、都市問題や環境問題などについて学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々市に携わる職に就きたかったので自分にピッタリな学科だと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:897241
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      努力していれば先生もそれに応えてくれます。電気、暖房設備もかなり良いので家の電気代を抑えたい人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      3年生になると、建築士試験のような授業と学科の模試があるので建築士試験を受けたい人にとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生の前期からゼミが始まります。意匠系のゼミに入りたい人は、設計系の授業を一年生の頃から頑張らないと後悔します。
    • 就職・進学
      良い
      参加強制型の就活セミナーが3年生になるとあるので、サポートはまぁまぁいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      手稲駅から30分ほど歩きますが、バスがあるので問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどが新しい校舎で綺麗なのでかなりオススメです。トイレが多くて助かっています。自習スペースも豊富です。シャワールームがあるので気軽に泊まれます。
      駐車場代が1年間で300円ととても安いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部は充実している人は充実していると思います。友人の話を聞く限り、保健医療学科は男女後輩関係なく仲かが良いそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあります。よさこいのサークルが一番人気だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では数学や英語などの基礎や、建築の座学をします。2年からは座学の他、設計の授業も始まります。3年生から必修選択授業が増えてきます。二級建築士試験の授業があり、追試になるとめんどくさいです。4年は週に一回のゼミと一級建築士試験対策の授業があります。卒論は40ページほど書きます。ゼミによっては卒業設計をします。
      一年生から三年生のあいだはほとんどの授業が必修なので、毎日朝から夜まで忙しいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からものづくりに興味があり、オープンハウスに行くことが好きだったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    全ての机に仕切り板が設けられています。出入り口には消毒液と体温計があるのでかなり安心です。 オンラインと対面授業は半々であります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886298
7531-40件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。