みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(29) 私立大学 1569 / 3574学科中
学部絞込
291-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築系に特化している学科。
      とても丁寧でわかりやすくい授業。
      建築系を専門的に学びたい方にオススメです。
    • 就職・進学
      普通
      大きな企業の就職がかなり多いです。
      先生も優しくサポートしてくれるので安心できます。
      自分も大きな企業につくために勉強をしています。
      入学を考えてる方はぜひうちの大学に入ってみてはいかがでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しく、丁寧に教えて貰えるため怪我の心配もありせん。
      ですので、すぐ安全に扱えるようになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      フレンドリーな感じの人がとても多いのでだれとでも仲良くなれます。
      やはり男性が多いので恋愛面に関してはあまり期待できません。
      他校との関わりもあまり多くはないので恋愛は厳しいでしょう
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      自分にあったサークルを選ぶことができるので焦らずゆっくり選ぶことをお勧めします。
      またイベントも豊富でだれでもみんなが楽しめるようなイベントを企画しています。
      外部の方も参加できますので是非参加してみてはいかがでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      住宅の方に入りたいと思ってるおります。
      夢としては自分で大きな現場をもって社会に活躍したいです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374544
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいと思っていたことが学べてほんとうによかったです。
      また、新しい施設ということもあり新しい機械などが多く見受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      細かくわかりやすい。
      プロジェクターを利用した授業だけれども、分かりずらくない。
    • 就職・進学
      良い
      特に就職にむけたサポートが厚い。
      学校側の支援にとてもありがたいと感じている
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからすぐに着いたり乗り換えがない。
      楽にいけるのがとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      つい最近校舎が新しくなって綺麗になった。
      コンクリートが目立ちかなりスタイリッシュ。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い人が多く話しやすい。
      また、サークルも多いためモチベーションが下がらない
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、いろいろなことに挑戦できる。
      楽しいことが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの学年でも建築のことについて学びます
      作図などといったものです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築の分野に興味があり、また家からかなり近かったからですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896560
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      段階を得て専門的に学べるのでいいです。
      建築にも様々な分野があり、最初は全てを勉強してそこから自分の研究したい分野を決めて研究する形がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は忙しくもなく、かと言ってゆるくもなく、課題もだされますが、程よい量です。バイトも部活もしてましたが、課題はしっかりこなせました。内容も最初は基礎編からどんどん専門的になるので、普通高校出身の方でも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から始まり、自分はまだなのでなんとも言えませんが、意匠、構造、設備、計画、環境に別れていたと思われます。その中から専門的に学びたいところに行きます。
    • 就職・進学
      良い
      ビジネススキルというのが3年の前期の授業で組み込まれます。就活に向けての準備なども教えてくれるので、わかりやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から徒歩7分自転車で5分
      最寄駅は手稲駅です。
    • 施設・設備
      悪い
      現在校舎が再築され旧校舎が取り壊されているので、普段使っていた通路や食堂が使えなくなってしまい不便です。建築の棟が奥にあるので移動に時間がかかってしまいます。また、Wi-Fiはとんでますが、使えないのでそこも不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は全体の1.2割しかいませんが、少ない中仲良くやってるのでたのしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346806
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築に関する設計を詳細まで現場や実習を通して立体的に学べます。また、就職支援課では手厚いサポートがあり成績があれば優良企業への早期内定が可能な大学です!海や山など対する自然が近くにあり、遊ぶ手段がたくさんあります!
    • 講義・授業
      良い
      大手ゼネコンやハウスメーカーで実績を残していた教授がとても多く、発展的に設計演習を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは取っている科目によって受けられるゼミと受けられなくなるゼミがあるので注意が必要です。環境学、設計学、施工、構造、材料の5つのゼミがあり、教授が手厚くサポートしてくれます。個別指導塾のような雰囲気を想像してもられるとわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      ものすごく手厚いです。道内でも一二番だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      少し遠いかも
    • 施設・設備
      良い
      新設の体育館や新らしい建物がたくさんあります!
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛、友人は個々人の努力次第ではあると思いますが、サークルに入っているといいですね!ただ、他の大学とのつながりはあまりないので、僕は市で開いているパーティなどに参加して人脈を増やしていました!バイトで広げるのもアリです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344112
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ホントにいいところだと思います、友達にも恵まれました!楽しいです毎日。いろいろと相談などにも乗ってくれる先輩もおおいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義はつまらないものなんてないです!
      眠たくなる講義なんてないです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生方はとてもいいかたばかりです、人生の先輩としていろいろなことを教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろなことを学ぶことができるのでとてもいいと思います。十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が意外と近く、周りにも飲食店が多いので、一人暮らしでも安心!
    • 施設・設備
      良い
      筋トレをできる施設があるので、夏休みなどの長期的な休暇を使って、鍛えることだって出来ます!
    • 友人・恋愛
      悪い
      人との関わりは少なくないのですが男女比率的な問題は少しくらいはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についてですね、基本的には。そのほかにも人生に役立つ事はたくさん学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227700
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全員で受ける授業が多く、友達が増える。一体感が生まれ、アドバイス等のし合える友達が増えれば課題もスムーズにこなしていける。就職では親身に相談に乗って貰い、希望する規模の会社に就職することが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義中心なので、設計の課題提出に力を注いでいる。デザインを求めるコースと現実的に立てるには構造的におかしくはないか、といった事を教授と吟味しながらの授業は文系にはない醍醐味だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      冬は雪が積もるので、バスが遅れたり、交通機関の影響がでます。駅から歩くと距離があり、大変。山にも近く、海にも近いレジャーに最適です。
    • 施設・設備
      良い
      近年、新たに棟を増築してきれいになっている。パソコンが必須な大学なので、休憩スペースなどでもインターネットにアクセスできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門分野を学びにきているので私生活でも刺激を与え合い向上していけると思う。大学の中では女子が一番多い学科だと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはない。同好会か部活。自分の学科の先輩との交流で講義に役立つ内容も教えてくれるのでサークルよりも仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の基礎知識、建築士の受験内容までを学ぶことが出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      住居系計画ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高齢者や、障がい者のことを考えた住まいの計画
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ㈱淺沼組
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      全国規模で仕事をしていること。
    • 志望動機
      建築関係の仕事に就きたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      内申点を上げる。普段の授業を普通に受ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道の中で建築の勉強をできる大学は、そう多くはない中で、その中でも秀でている大学だと思う。拘束される時間が多く、嫌でも勉強に没頭させてもらえる毎日。本気でやろうと思うのであれば、その環境が整っている良い大学です。毎年大手ゼネコンや設計事務所等に就職者が多くおり、実績も残している。
    • 講義・授業
      良い
      ユーモラスな先生たちが多く、楽しい講義が多かった。授業は主にパソコンを用いた授業で、このことにより基本的なパソコン操作は身に付き、社会に出てからもとても役に立っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、札幌市内の中でも端に立地していて、通学はしにくかった。駅からのバスもあまり本数がなく、夜遅い時間になるとバスもないので苦労した。
    • 施設・設備
      良い
      最高の設備を導入した棟があり、勉強をするには最高の環境。建築学科以外にも様々な実験をできる環境があり、行ったことのない棟もあった。学食も3つあって、選ぶのが楽しかった。コンビニもできて、とても便利になった。体育館はすごく古かったけど、最近新しくなったみたいだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業大学だけど、女性も多かったため楽しかった。男性が多いため、全体的に体育会系。学校に泊まることも多かったから、学科のいろんな人と友達になれた。その時は苦しかったけど、友人関係は充実して良かった。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルはそれほど充実していない。入っている人が多かったと思う。サークルというのはなくて、全て部活だった。工学部ということもあり、マニアックな部もあり、手が出なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の構造からデザインまで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市の成り立ちや形成を研究する
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築の便虚をしたいと思ったきっかけである職種に就いた
    • 志望動機
      建築の勉強をしたかった。一番やりたいことができる内容だった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦があったため、高校でいい成績をとれるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26274
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強していれば、文武両道もできるし、恋人もできるので、その先の結婚とかもなんら問題ありません。前半は他の学校よりも頑張らないと行けませんが、後半は知識が蓄えられている分本当に楽です。
    • 講義・授業
      良い
      普段の講義はもちろん、ゼミで高いレベルの勉強ができる。特に、苦手な人が多い構造分野がおススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからないことがあったら、郊外に出て実際に実験などでサポートしてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      建築学科では、ハウスメーカー、大手ゼネコンなどにつく人が多く、そのあと続く人も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      夏は問題ありませんが、冬はJRで帰る人は駅までの距離が少しあるので大変かも
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年で全ての棟が建て替えられる予定なので、最新設備が出揃っております。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれの学部で偏ってはいるが、サークルに入れば問題ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多く、学祭も想像しているよりも楽しいです。出会いもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、二年生がとにかく内容が濃く、慣れないことも多いですが、その分3~4年生がとても楽です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手ハウスメーカーの建設部門に行きました。
    • 志望動機
      東日本大震災で、建築分野の構造に興味を持ち、数字に強かったこともあり、稼げるかなと思いました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605846
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強などでのサポートが充実しているところや、建物が綺麗で敷地が広かったり、サークルの数などのいろんな面からみて、充実した学校生活を送ることが出来ると思う。しかし、少し駅から遠く、駅から出ているバスも1時間に2本しかないところなど、少し通いにくく感じる面があるためこの評価になった。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな分野から建築のことについて学べ、自分自身で知識を身につけていく授業形態などが達成感がありとてもためになっていると感じる。
    • 就職・進学
      普通
      正直就職に関する情報を調べておらず、まだ就職活動もしていないので詳しくわからないためこの評価になった。
    • アクセス・立地
      普通
      敷地が広く、周りに目立つ建物がないため迷うことなく行くことはできるが、駅から少し遠く、冬場などバスが遅れてしまうことなどの不便な面を考えてこの評価にした。
    • 施設・設備
      良い
      工学系はこれといって特別な施設などが必要だったりする訳では無いが、全ての教室に椅子と同じ数のコンセントがついていたり、WiFiがあるところや、なによりも建物のほとんどが綺麗なところが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科は他の工学系の学科より親しみやすい人が集まっていると感じられる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が運動系、文化系それぞれとても多く、特殊なサークルなどもあるため入りたいと思えるものが見つかると思うし、学祭では豪華景品があるビンゴがあったり、オープンキャンパスも多く開かれていたり、科学大を知ってもらうイベントがとても充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次ではある程度建築のことなどについて細かく学びつつ、中には資格について学ぶ講義があるため、その講義で資格勉強をし、資格を取る事がメインになり、3年次では1,2年次で学んだことの応用という形でさらに深く学びつつ少しずつ就職についても触れていくようになり、4年次では就職活動やゼミでの活動、卒業論文などがメインになる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      科学大がもともと工学系を学ぶのに良い学校だと聞いており、親が建築士で、建築士になりたいと思っていたこともあり、入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570739
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もいい人です。どの講師の方もとてもわかりやすく講義をして下さりとても身について素晴らしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外装も綺麗で良い学校です!とにかく講師の先生の説明が分かりやすく理解力のない自分でもすぐに理解出来たのでとても観劇を受けてます。
    • 就職・進学
      良い
      科によります。実際のところは自分が就職しないと分かりませんが就職率や、離職率を考えてもとても素晴らしいと思っております。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の家からは遠いです(通いずらい) バス1本でつける場所だし手稲駅からも歩いて行ける距離なので交通の便はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗!文系理系でキャンパスが別れており近くて遠いみたいな感覚なので恋愛も出来ますし大変満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は沢山できると思います(*^^*) なりたい職業が大体同じ人が集まっているので会話も弾み、また友達同士で作業するともあるので異性とも話しやすい環境になってると思います。
    • 学生生活
      良い
      他の大学は知りませんが、充実していると思います多分。コロナであまり経験していないのであまり分かりませんが、とてもいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学の基礎・基盤を2年間、応用を2年間の計4年間の科目体系を明確にしています。実務に不可欠なピア科目を1~2年生で開講される「専門基盤教育科目」に配置し、これらピア科目の80%の単位取得で3年生へ進級することができます。応用科目となる「専門実務教育科目」では,計画、意匠、構造、設備、生産管理の分野ごとに科目を並列開講し、その分野の知識・技術を深める科目体系としています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校も工業高校の高校に進学したのでその延長でこの大学の工学部を選びました。この選択は間違っていなかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846638
291-10件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。