みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(75) 私立大学 964 / 1830学部中
学部絞込
7521-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もいい人です。どの講師の方もとてもわかりやすく講義をして下さりとても身について素晴らしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外装も綺麗で良い学校です!とにかく講師の先生の説明が分かりやすく理解力のない自分でもすぐに理解出来たのでとても観劇を受けてます。
    • 就職・進学
      良い
      科によります。実際のところは自分が就職しないと分かりませんが就職率や、離職率を考えてもとても素晴らしいと思っております。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の家からは遠いです(通いずらい) バス1本でつける場所だし手稲駅からも歩いて行ける距離なので交通の便はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗!文系理系でキャンパスが別れており近くて遠いみたいな感覚なので恋愛も出来ますし大変満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は沢山できると思います(*^^*) なりたい職業が大体同じ人が集まっているので会話も弾み、また友達同士で作業するともあるので異性とも話しやすい環境になってると思います。
    • 学生生活
      良い
      他の大学は知りませんが、充実していると思います多分。コロナであまり経験していないのであまり分かりませんが、とてもいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学の基礎・基盤を2年間、応用を2年間の計4年間の科目体系を明確にしています。実務に不可欠なピア科目を1~2年生で開講される「専門基盤教育科目」に配置し、これらピア科目の80%の単位取得で3年生へ進級することができます。応用科目となる「専門実務教育科目」では,計画、意匠、構造、設備、生産管理の分野ごとに科目を並列開講し、その分野の知識・技術を深める科目体系としています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校も工業高校の高校に進学したのでその延長でこの大学の工学部を選びました。この選択は間違っていなかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846638
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してすぐに、先生との面談が行われ、今後の進路について聞かれた。この面談で進路希望を話すことで今後どのようなところに力を入れて勉強するとよいかのアドバイスをしてもらったため勉強を始めやすい環境が整っていると感じた。また、卒業後の進路についても先生からの的確なアドバイスにより、よりよい就職先を見つけることができると聞いている。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、わからない内容があればその都度対応してもらえるうえ、すべての先生が設けているオフィスアワーという生徒の質問などに応じる時間が設けられているため、1対1で話を聞くことができる環境がある。履修の仕組みに関しては、必修科目と選択科目があり、必修科目は卒業までに必ず単位を修得しなければならないが、選択科目の単位習得に関しては任意となっていて、自分の学びに合わせて履修ができるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ自分はゼミに所属していないため実際はわからないが、生徒が主体となっていて、わからないところに対して先生が助言してくれるためとても学びやすい環境だと聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが非常に充実していて、安定した就職先がみつけやすいと聞いている。最近の就職実績では、内定率が100パーセントとなっていて非常に良い就職活動が行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR手稲駅。手稲駅から徒歩20ほどのところに学校があり、徒歩で行くには少し遠く感じる。朝はJR手稲駅からスクール便が出ているためバスを利用する人が多いが、帰りはスクール便がなく、30分に1本ほどしかバスが来ないため、少し不便に感じる面もある。大学には駐輪場や駐車場も多く設置されているため、自転車や車での通学ができる面では便利であると感じる
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎を作り替えたため、見た目も中も非常にきれいな環境が整えられている。また、勉強に使用するためのインターネット環境も提供され、学習のしやすい環境が整えられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても良好である。工学部では女子の数が少ないため学内での恋愛についてはあまり発展しないが、男子しかいない分、みんなが団結して物事を行えて、仲がいいと感じている。
    • 学生生活
      普通
      男子しかいない分、少し騒がしくなってしまう面がある。講義中は講義に集中しているため、勉強の面では困ることは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はまだ1年なので、その先に関しては詳しくないが、1年生は基礎的なことを多く学ぶ。高校時に数学や物理が苦手でも、大学で勉強するうちに理解が深まっていくのであまり心配はない。工学なので数学や物理がメインだが、英語や国語の学習もする。
    • 利用した入試形式
      北海道電力、JR北海道
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411111
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部都市環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近は一号館が取り壊され、中央棟(E棟)が建設されました。
      大学の歴史は古く、施設も老朽化している面もありますが、徐々に新しい棟が建設されています。
      食堂も多く存在し、サブウェイ、ローソンなども大学内にあります。
      WiFiもあるためスマートフォンに接続すれば学内使用可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      手稲駅から徒歩30分もかかりません。
      バスやスクールバスが運行されているので、雨が降った日や吹雪の日などは駅からバスで移動できます。
      宮の沢駅からもスクールバスが出ているためそちらから乗る学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      G棟(講義棟)は、比較的新しいですが、学内に設置されているWiFiは非常に弱いです。
      学食は三ヶ所ありましたが、E棟が新設されたので四ヶ所になりました。
      コンビニはローソンが学内に1つ。
      図書館や体育館も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内だけの友人も多く作れますが、サークルや部活に所属していふと先輩や後輩との関係ができるので勉強を教えてもらうことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322404
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部都市環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講師の先生方も優しく、実験もとても楽しい。また、土木全般への就職が可能であり、自分の学びたい分野について細かくいける
    • 講義・授業
      普通
      専門分野の座学が1年生のときから多く、三年生になると実習が入ってくる。実習でわからないときは先生が優しく教えてくれるため安心できる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは他の学科と比べると遅いかと思う。三年生効果は変わらないのだが、11月ごろにやっときまる。
    • 就職・進学
      悪い
      ゼネコンやコンサルへの就職が充実している。また、公務員に行く人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からのスクールバスが出ており、自転車通学、自動車通学が可能
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は今現在改築を行なっており、とても新しい空間での学習ができるのではと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動も盛んで、数多くなさいと交流が可能。また、全部活動での飲み会もあるため、いろんな方と交流できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必要不可欠な道路や橋に関わるコンクリートや地盤について学ぶことができる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267582
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分に合った、勉強法も見いだせるので、とても良いと思います。交友関係も充実していて視野も広がります。
    • 講義・授業
      良い
      親身になって教えてくれます。
      また自分に合った学問も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分に合ったスタイルやペースで学べるので、
      とても意欲関心が湧き、集中できます。
    • 就職・進学
      良い
      詳しく説明やアドバイスをしてくれるので、
      不安もありますが、自分の力でできることは
      サポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      通いやすく、犯罪が多い世の中ですが、人通りも多いので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      非常に使いやすく劣化も見た感じではそんなに目立つものもなく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ志を持つ同士が集まるので、
      共通の話題等もあり交友関係はとても充実しています。
    • 学生生活
      普通
      文化祭等は地域の方とも触れ合え
      志望している方も見学にもなり、素敵です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      論文等もあり、苦手な方も必須なので、すこし大変かと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      冬場のことも考慮し、長い目で見た時にとても通いやすいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593869
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が思っていた学生生活とほぼ同じであり、友人関係や講義も忠実しています。しかし、私が思っていた以上のことがなかったので、5点ではなく4点になりました。
    • 講義・授業
      良い
      私は単位はしっかり獲得しており、講義内容も高校に比べると面白く、課題もためになるものばかりです。教授も接しやすくて、わからないところはいろいろ聞いています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ2年生なのでゼミには入れないのでわからないのですが、きっと素晴らしいものだと思います。なので今回は、まだゼミにはいってないので、3点にしました。
    • 就職・進学
      普通
      就職は少し心配しています。なぜかと言うと、私の大学はランクも低いので、就活するときに学歴で落とされることが多いので、少しふりなので、3点になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      私の家は、大学から徒歩で20分ほどで着くので便利です。それに大学の周りには遊ぶ場所も多く、一人暮らしにもうってつけの大学だと思い、点数は満点にしました。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設はとてもの充実しており、一人で静かに勉強したい人、学食のメニューもおいしいしです。何しろ今大学の校舎は建て替えを行っており、これからも新しい施設が増えていきます。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う友人が多く、友人関係は良いのですが、恋愛はちょっとダメですね。やはり工業大学なので、男の人が多く、女子が少ないので、恋愛する機会が少ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      まずサークル活動は、様々なジャンルのクラブがあり、とても楽しいです。学校イベントもたくさんあり、退屈はしないと思います。アルバイトも近くにたくさんあるので、問題ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では、建築の勉強をしており、建築業に行くための基礎を学びます。演習もたくさんあるので、真面目に取り組めば建築業に通用するようにはなります。
    • 利用した入試形式
      建築業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412468
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で機械の仕組みについて学びたい人にはとても合っている大学だとおもいます。実験室も充実しており楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもおもしろい講義であり、毎日の講義が楽しみで通っています。
    • 就職・進学
      良い
      将来のことまでサポートしてくれて、就職率も高いので良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで行くことができ、非常に通いやすいと感じています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が非常に綺麗で、とても過ごしやすく感じています。設備もとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に所属すると、興味の似た友人ができ楽しく生活できます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルが存在しており、どれもとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の製図や、数学を使って機械学を学んだり、実験をしたりしています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      大学説明会に行った際にわかりやすく将来のことなどを説明してくれて、興味が湧いたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816846
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナ禍になる以前は海外研修で海外の建築物を観に行ったり、不動産について学んだりと多方面での活躍も期待できます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は多岐に渡るためさまざまな知識を得ることができます。
      社会に出るために必要な知識に加えて専門的な知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室は自主的に選べるため、より専門的な知識を学ぶためには非常にいい演習を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な分野での勉強が期待できるため知識を活かした分野の仕事についているOBの方も多く、縦のつながりが多いためサポートしていただきやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までのバスが出ていることや、大学内に広大な駐車場を完備してあるので私にとってはかなり通いやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なので清潔感があり近代的で飽きのこない建築物、施設、設備になっていると感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部や学科によりますが男女比があるため学内での部活動やイベントに参加をすれば出会いはあると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動がメインでサークル活動はほとんどありませんでしたが、その分専門的な部活が多いため自分のやりたいことに直結する可能性は高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会に必要な知識と並行して建築についての基礎的な知識を身につけていきます。
      2年次からは専門で的な分野についても突き詰めていくので就職後にも必要な知識をつけていくことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      スカラーシップ制度という学費が入試の点数がある一定の点数以上だと学費が免除になる制度があったことがきっかけで大学受験を決め、建築学科を志望したのはその後に活かせる資格を取得することへの近道だという思いがあったからです。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や学内でのウイルス対策に関しては他校の上を行く水準だと感じております。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825679
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒一人一人に向き合ってくれるため、真剣に講義を聞くことができるのでとてもいいと思います。大学で真剣に勉強したいと思う人にはとてもいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとても分かりやすく、先生一人一人が向き合ってくれるため満足できる内容です
    • 就職・進学
      良い
      どこに就職しやすいかなど、定期的にアドバイスを貰えるのでサポートは充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      手稲駅から徒歩15分から20分で着くため、環境としての視点はいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      実験器具も定期的に新調しているため、授業ではかなり進めやすくなっています
    • 友人・恋愛
      良い
      グループディスカッションが多々あるので、友人関係が築きやすいです
    • 学生生活
      良い
      サークルで友人関係を築くこともできるため、かなり充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、中学校や高校でならった情報や技術の発展内容を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は元々理系の学問が得意だったので将来に生かすためにこの学科にしましたら
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814758
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたい人間にとってはとことん研究に打ち込め、学食も数が多く泊まり込みの研究をしても食事に困らずシャワーもあるため楽しい大学
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムが整っているため卒業後の専門分野での幅が広い、資格のサポートも充実している、研究環境も整っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの専門的な研究についてとことん追求する環境が整っているため、専門性に特化している
    • 就職・進学
      良い
      学内での大規模な企業説明会と各教授とのパイプが強く就職活動に困ることは少ない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くバス便も少ないが、駐輪場、駐車場は多いので公共機関の利用は難しい
    • 施設・設備
      良い
      研究棟の規模が大きいため、とことん研究に没頭できる環境である、増築改築もしているので充実している
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学のため、男子比率が9割くらいのため、恋愛は少ないが、友人関係は本人次第で充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントが多いため、楽しむことができる機会が多い、自由参加のため参加は選べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業研究のハードルが高くゼミ生になると半分くらいは大学に泊まり込んで研究をする
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      某大手建設会社に就職
    • 志望動機
      建築の勉強をしたく入学をした、専門性が高いため他に行かずこちらの大学に入学をした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536964
7521-30件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。