みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(29) 私立大学 1569 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強などでのサポートが充実しているところや、建物が綺麗で敷地が広かったり、サークルの数などのいろんな面からみて、充実した学校生活を送ることが出来ると思う。しかし、少し駅から遠く、駅から出ているバスも1時間に2本しかないところなど、少し通いにくく感じる面があるためこの評価になった。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな分野から建築のことについて学べ、自分自身で知識を身につけていく授業形態などが達成感がありとてもためになっていると感じる。
    • 就職・進学
      普通
      正直就職に関する情報を調べておらず、まだ就職活動もしていないので詳しくわからないためこの評価になった。
    • アクセス・立地
      普通
      敷地が広く、周りに目立つ建物がないため迷うことなく行くことはできるが、駅から少し遠く、冬場などバスが遅れてしまうことなどの不便な面を考えてこの評価にした。
    • 施設・設備
      良い
      工学系はこれといって特別な施設などが必要だったりする訳では無いが、全ての教室に椅子と同じ数のコンセントがついていたり、WiFiがあるところや、なによりも建物のほとんどが綺麗なところが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科は他の工学系の学科より親しみやすい人が集まっていると感じられる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が運動系、文化系それぞれとても多く、特殊なサークルなどもあるため入りたいと思えるものが見つかると思うし、学祭では豪華景品があるビンゴがあったり、オープンキャンパスも多く開かれていたり、科学大を知ってもらうイベントがとても充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次ではある程度建築のことなどについて細かく学びつつ、中には資格について学ぶ講義があるため、その講義で資格勉強をし、資格を取る事がメインになり、3年次では1,2年次で学んだことの応用という形でさらに深く学びつつ少しずつ就職についても触れていくようになり、4年次では就職活動やゼミでの活動、卒業論文などがメインになる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      科学大がもともと工学系を学ぶのに良い学校だと聞いており、親が建築士で、建築士になりたいと思っていたこともあり、入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570739
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もいい人です。どの講師の方もとてもわかりやすく講義をして下さりとても身について素晴らしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外装も綺麗で良い学校です!とにかく講師の先生の説明が分かりやすく理解力のない自分でもすぐに理解出来たのでとても観劇を受けてます。
    • 就職・進学
      良い
      科によります。実際のところは自分が就職しないと分かりませんが就職率や、離職率を考えてもとても素晴らしいと思っております。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の家からは遠いです(通いずらい) バス1本でつける場所だし手稲駅からも歩いて行ける距離なので交通の便はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗!文系理系でキャンパスが別れており近くて遠いみたいな感覚なので恋愛も出来ますし大変満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は沢山できると思います(*^^*) なりたい職業が大体同じ人が集まっているので会話も弾み、また友達同士で作業するともあるので異性とも話しやすい環境になってると思います。
    • 学生生活
      良い
      他の大学は知りませんが、充実していると思います多分。コロナであまり経験していないのであまり分かりませんが、とてもいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学の基礎・基盤を2年間、応用を2年間の計4年間の科目体系を明確にしています。実務に不可欠なピア科目を1~2年生で開講される「専門基盤教育科目」に配置し、これらピア科目の80%の単位取得で3年生へ進級することができます。応用科目となる「専門実務教育科目」では,計画、意匠、構造、設備、生産管理の分野ごとに科目を並列開講し、その分野の知識・技術を深める科目体系としています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校も工業高校の高校に進学したのでその延長でこの大学の工学部を選びました。この選択は間違っていなかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846638
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築系に特化している学科。
      とても丁寧でわかりやすくい授業。
      建築系を専門的に学びたい方にオススメです。
    • 就職・進学
      普通
      大きな企業の就職がかなり多いです。
      先生も優しくサポートしてくれるので安心できます。
      自分も大きな企業につくために勉強をしています。
      入学を考えてる方はぜひうちの大学に入ってみてはいかがでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しく、丁寧に教えて貰えるため怪我の心配もありせん。
      ですので、すぐ安全に扱えるようになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      フレンドリーな感じの人がとても多いのでだれとでも仲良くなれます。
      やはり男性が多いので恋愛面に関してはあまり期待できません。
      他校との関わりもあまり多くはないので恋愛は厳しいでしょう
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      自分にあったサークルを選ぶことができるので焦らずゆっくり選ぶことをお勧めします。
      またイベントも豊富でだれでもみんなが楽しめるようなイベントを企画しています。
      外部の方も参加できますので是非参加してみてはいかがでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      住宅の方に入りたいと思ってるおります。
      夢としては自分で大きな現場をもって社会に活躍したいです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374544
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通の大学です。講義は充実しているので、しっかり勉強したい人はしっかりやれば知識は身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国内の実績を持つ先生が講義をしてくれるので、特に演習や実験は充実していて面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミ希望を出し、4年から始まります。各ゼミによって進め方は違いますが、秋に中間発表、学年末には卒論発表、卒業設計講評会が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      北海道科学大学の就職実績は道内トップらしく、大手企業に進む人もたくさんいます。就職課ではいろいろなサポートをしてくれるので、積極的に利用しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR函館本線の手稲駅ですが、駅から大学までは2.1キロあり、歩くと30分はかかります。バスもありますが本数は少ないので自転車利用者が多いです。駅には駐輪場がありますが、利用者が多すぎるためスペースは足りていません、通り道すらも自転車で埋まり通れないこともかなりあります。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎に建て替え工事を行っており、大学の教授が設計をした講義棟もあります。設備も充実していますが、たまに空調の温度が適切でない時と、学内Wi-Fiがつながらない時があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はあまり人と行動するのが好きではないので、あまり交友関係はありません。グループでつるむのが好きな人たちは楽しくやってると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはいろいろあります。大きなイベントは大学祭くらいです。部活をやっている人は、毎年夏に東北工業大学との定期戦があり、仙台に遠征に行く年もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本教養と専門科目の初歩的な内容を学びます。2年から専門科目が増え、演習が始まったり、実技も入ってきます。3年は専門科目ばかりで、内容も濃く大変です。2年後期から3年後期までが特に忙しく、きつかったです。体調管理がしっかりできないとやっていけないです。演習課題の締め切り前は毎日寝ずにやらないと終わらないので地獄です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手ハウスメーカーの設計
    • 志望動機
      志望していた国公立大学に落ちたので、滑り止めとして受けて合格していたので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657856
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいと思っていたことが学べてほんとうによかったです。
      また、新しい施設ということもあり新しい機械などが多く見受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      細かくわかりやすい。
      プロジェクターを利用した授業だけれども、分かりずらくない。
    • 就職・進学
      良い
      特に就職にむけたサポートが厚い。
      学校側の支援にとてもありがたいと感じている
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからすぐに着いたり乗り換えがない。
      楽にいけるのがとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      つい最近校舎が新しくなって綺麗になった。
      コンクリートが目立ちかなりスタイリッシュ。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い人が多く話しやすい。
      また、サークルも多いためモチベーションが下がらない
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、いろいろなことに挑戦できる。
      楽しいことが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの学年でも建築のことについて学びます
      作図などといったものです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築の分野に興味があり、また家からかなり近かったからですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896560
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が思っていた学生生活とほぼ同じであり、友人関係や講義も忠実しています。しかし、私が思っていた以上のことがなかったので、5点ではなく4点になりました。
    • 講義・授業
      良い
      私は単位はしっかり獲得しており、講義内容も高校に比べると面白く、課題もためになるものばかりです。教授も接しやすくて、わからないところはいろいろ聞いています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ2年生なのでゼミには入れないのでわからないのですが、きっと素晴らしいものだと思います。なので今回は、まだゼミにはいってないので、3点にしました。
    • 就職・進学
      普通
      就職は少し心配しています。なぜかと言うと、私の大学はランクも低いので、就活するときに学歴で落とされることが多いので、少しふりなので、3点になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      私の家は、大学から徒歩で20分ほどで着くので便利です。それに大学の周りには遊ぶ場所も多く、一人暮らしにもうってつけの大学だと思い、点数は満点にしました。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設はとてもの充実しており、一人で静かに勉強したい人、学食のメニューもおいしいしです。何しろ今大学の校舎は建て替えを行っており、これからも新しい施設が増えていきます。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う友人が多く、友人関係は良いのですが、恋愛はちょっとダメですね。やはり工業大学なので、男の人が多く、女子が少ないので、恋愛する機会が少ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      まずサークル活動は、様々なジャンルのクラブがあり、とても楽しいです。学校イベントもたくさんあり、退屈はしないと思います。アルバイトも近くにたくさんあるので、問題ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では、建築の勉強をしており、建築業に行くための基礎を学びます。演習もたくさんあるので、真面目に取り組めば建築業に通用するようにはなります。
    • 利用した入試形式
      建築業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412468
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナ禍になる以前は海外研修で海外の建築物を観に行ったり、不動産について学んだりと多方面での活躍も期待できます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は多岐に渡るためさまざまな知識を得ることができます。
      社会に出るために必要な知識に加えて専門的な知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室は自主的に選べるため、より専門的な知識を学ぶためには非常にいい演習を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な分野での勉強が期待できるため知識を活かした分野の仕事についているOBの方も多く、縦のつながりが多いためサポートしていただきやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までのバスが出ていることや、大学内に広大な駐車場を完備してあるので私にとってはかなり通いやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なので清潔感があり近代的で飽きのこない建築物、施設、設備になっていると感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部や学科によりますが男女比があるため学内での部活動やイベントに参加をすれば出会いはあると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動がメインでサークル活動はほとんどありませんでしたが、その分専門的な部活が多いため自分のやりたいことに直結する可能性は高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会に必要な知識と並行して建築についての基礎的な知識を身につけていきます。
      2年次からは専門で的な分野についても突き詰めていくので就職後にも必要な知識をつけていくことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      スカラーシップ制度という学費が入試の点数がある一定の点数以上だと学費が免除になる制度があったことがきっかけで大学受験を決め、建築学科を志望したのはその後に活かせる資格を取得することへの近道だという思いがあったからです。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や学内でのウイルス対策に関しては他校の上を行く水準だと感じております。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825679
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたい人間にとってはとことん研究に打ち込め、学食も数が多く泊まり込みの研究をしても食事に困らずシャワーもあるため楽しい大学
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムが整っているため卒業後の専門分野での幅が広い、資格のサポートも充実している、研究環境も整っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの専門的な研究についてとことん追求する環境が整っているため、専門性に特化している
    • 就職・進学
      良い
      学内での大規模な企業説明会と各教授とのパイプが強く就職活動に困ることは少ない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くバス便も少ないが、駐輪場、駐車場は多いので公共機関の利用は難しい
    • 施設・設備
      良い
      研究棟の規模が大きいため、とことん研究に没頭できる環境である、増築改築もしているので充実している
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学のため、男子比率が9割くらいのため、恋愛は少ないが、友人関係は本人次第で充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントが多いため、楽しむことができる機会が多い、自由参加のため参加は選べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業研究のハードルが高くゼミ生になると半分くらいは大学に泊まり込んで研究をする
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      某大手建設会社に就職
    • 志望動機
      建築の勉強をしたく入学をした、専門性が高いため他に行かずこちらの大学に入学をした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536964
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気工事士やそれ関係の資格を得たい人にとってはとても良い環境です、就職率に関しても100%近くの実績を誇っており就職するためや目的を持ってるならば充実できると思われます。しかしなにも目的を持たず、ただどこかしらの大学に入りたいと言った場合にはかなり厳しいと思われます。専門に近いので将来の就職先の幅や学べることがかなり狭まってしまうので、しっかりとしたビジョン、将来設計を持った上で入りましょう。
    • 講義・授業
      悪い
      新しい要素についてはとくに問題ないが、ある程度学力がある生徒だと序盤の高校での理数系の復習がかなり退屈に感じるとおもわれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートや実習等充実しているのでそこに関してはなにも心配いらないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRでも地下鉄でも都心部からそれなりに時間がかかってしまうので少し不便かもしれない、車を持っている生徒は許可をとれば自動車通学できるのでかなりかよいやすくなる。
    • 施設・設備
      普通
      学食・図書館等の一般的な学校としての設備はとくに不満はない、しかし喫煙者にとっては少し不便かもしれない、学校内のコンビニにタバコは売っておらず、館内も全域禁煙。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480054
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値の低い大学ですが資格取得に関するフォローはしっかりしてくれます。ただやはり文系学科と比べると課題の量が膨大です。徹夜、あるいは休日返上ですることになります。
    • 講義・授業
      普通
      教師の指導はどうでしょう。一度に担当する生徒が多いせいか、やはり各教授お気に入り優先という感じですがそれはきっとどこの大学も同じでしょうね。積極的に教授陣とコミュニケーションをとるのをオススメします。講義室は広いですが名前と顔を覚えてもらえるように、自由席の講義ではなるべく前の方に座ってください。T教授は「座ってる位置で大体そいつの実力がわかる。後ろの方に座るのはどうしようもないやつばかり」とよく仰っていましたが実際に後ろの席にいる人ほど留年退学する傾向がありました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは人数に上限があり、全員が希望するゼミに入ることができません。
    • 就職・進学
      良い
      資格対策はしっかりしてくれます。偏差値の低い大学ですが建築士の取得率は全国でもかなり上位です。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいですね。札幌の端。その上最寄りの駅から徒歩二十分はあります。場合によっては小樽や石狩から通学した方が近いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384793
291-10件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。