みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  薬学部   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(25) 私立大学 1428 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国試合格率が低い。留年率が高い。最初に入学した時の200人のうち、70人程度は留年、中退、卒試落第、国試浪人する。
    • 講義・授業
      普通
      薬理学、病態、薬物治療学はしっかり学べるが1~2年の基礎分野の講義はだらだらとパワーポイントを読むだけの講義が多い。定期試験が国試勉強に直結するようなものではなく、教授の趣味や好みに偏ったものが出題される科目も多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      5年生のうちに概ね卒研を終わらせて6年生はびっちり国試勉強に充てることができるゼミもあれば、6年の卒業間近まで卒研をやるゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      勉強自体を得意とする人が少ないのもあって国試合格率は低い。卒試をストレートでパスできなかった組の国試合格率は50%切っていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、近くにご飯屋さんも少ないため車持ちならいいがそれ以外には通いにくい立地だと思う
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しているが、近くに商業施設などがないため昼ごはんはお弁当を持っていかないといけない。大学構内にローソン、食堂があるが他学科も利用するためごった返している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      充実していると思う。薬学部は同学科の人間と付き合っているが、国試期間によく別れているイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      年々学祭が小規模になっている。サークルもあるが運動部以外は活動的ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年 基礎科目
      3~4年 基礎薬学
      5~6年 1~4年の内容を実際に実習などを行うことで身につけ、実習後はより掘り下げた薬学を学びながら国試勉強を行う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中小企業の病院に勤めたが給料の低い割に激務であったため転職し調剤薬局へ。現在は完全週休2.5日制で9:00~18:00で勤務。
    • 志望動機
      安定した職種を考えたときに医療職が最も安定しており、なおかつ看護師や医師と違って夜勤がない職種のため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師免許をとれるので、資格をとりたい人にはいい大学だと思いますが、在学時は講義や実習が夕方まであり、勉強が大変でした。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験の勉強では大学の講義はわかりづらくあまりためにならなかった印象ですが、卒業試験もあるので講義は真面目に受けた方がいいと思います。
      同級生のほとんどが予備校の国家試験の対策講義に参加していました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      高学年になると、卒業研究のため、ゼミ室に配属されます。
      実験系のゼミ室では、夜遅くまで残っている子達も多くて大変そうでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      手稲駅から歩いて30分くらいかかるので、少し行きづらいかもしれませんが、バスが30分に一本くらいのペースであったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今と昔では、カリキュラムが変わっているかもしれませんが、私が在学していたときは、1年次、2年次に物理、化学、生物などの基礎教科を学び、本格的に医療系のことを学ぶのは、3年次からでした。
      国家試験では、基礎教科も範囲なので、低学年のときからきちんと勉強していないとつらいと思います。
    • 就職先・進学先
      薬剤師/調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465899
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験合格をみんな目指しているのでその目標に向かって毎年学んでいくことができると思います。友達は大事だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      使わない教科書がたくさんあるので先輩に聞いたりして貰ったり買わなかったりした方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      場所によると思いますが毎年流れる噂に流されない方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談委員会から就職関連の情報をたくさんもらうことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR手稲駅から少し離れているのでバスか自転車か徒歩で結構時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設がどんどん出来ていてほとんどの施設がとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学科は同じ授業に参加して1日同じ席で授業を受けることが多いので友達は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      薬学科の人はそのサークルに薬学科の先輩がいるか確認した方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な科目があります。基礎的な科目はしっかり理解しておくことで2年以降に必ずつながってきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      受験科目が少なかったことと薬剤師は今後必要とされるということを聞いたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712194
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことがたくさんあり、忙しい学部ですが、6年間もいるので、先生方や友達ともアットホームな関係を築くことができ、オススメです!みんなが来るのを待っています!
    • 講義・授業
      良い
      親切に面倒を見てくれます。遠隔授業を現在行っていますが、メールで質問すると丁寧に答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%です。病院と薬局では、薬局に就職する人が多いですが、私は病院に就職しようと思っています。例年、卒業生との懇話会があり、ご馳走食べながら、情報収集しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は手稲駅で、手稲駅からバスに乗り換えて通っています。手稲駅に自転車を置いて、自転車で通っている人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      建物がまだ新しいので、とても気持ちが良いです。Wi-fiが充実しています。ローソンと書店が入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな専攻の他学部の人とも友達になれる点が、魅力です。薬学部は6年間なので、一生の友達になれそうな気がします。
    • 学生生活
      良い
      12月にステンドグラスで作ったイルミネーションの点灯式を行い、とても綺麗です。昨年は、コンサートも同時に開かれました。よさこいのサークルも活発で、海外のイベントに呼ばれて踊ったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時に早期体験実習があり、薬局や病院を体験します。2年時には介護福祉施設での体験もあります。4年生から卒研グループに配属され、CBTやOSCEという学外への長期実習に行く前に受けなければいけない全国試験が終了してから、卒業研究も同時にスタートします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      身内に薬剤師がおり、小さい時から薬局に行ったりして、薬にとても興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:651447
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎が新しく綺麗で実習の機器等も充実していると思います。テストの回数が多いため自由な時間はあまりありませんがきちんと勉強をし知識を身に付けたいという方にはいいと思います。あまり目標もなく入学してしまうとついていくことや気力があまりもたないのかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      種類も多く選択肢はたくさんありますが、成績順に希望しているところに入れるのでそれまでの成績が重要です?
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJRの手稲駅です。そこから自転車で10~15分程度、徒歩だと30分程度かかります。スクールバスもあるので通いやすいです。
      学校の周りにはスーパーやファミレスまた学内には食堂やローソン、サブウェイがあるためとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、棟内には複数の食堂やローソン、サブウェイ、丸善が入っています。食堂は学生も一般の方も使うことができ昼食をそこでとっている学生が多いように感じます。また自習スペースもたくさんありテスト期間はたくさんの学生がそこを使っています!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      薬局、病院、ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478842
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      6年と長く感じられますが、あっという間に経ってしまうでしょう。低学年に学んだことが大事ですので、最初の方に勉強法を身につけるべきです
    • 講義・授業
      普通
      感染症の授業では特別講師による授業を受けることができます。薬学ゼミナールの授業は国家試験の勉強にとてもなるため、良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動で困ったことがあれば、就職課に相談することで悩みを解決してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩く距離にしては少し遠いので、夏場は自転車、冬はバスという形になるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しいため、エアコンなど完備されております。コンビニが大学内にあるなど、充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍が明け、グループ学習が取り入れられてきているため、友人を作りやすい環境ではあると考えられます。
    • 学生生活
      普通
      学校祭では有名バンドさんが来てくれる年があります。サークルごとに出し物を出展しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の知識はもちろん、英語の授業も充実しております。薬と疾病の授業は病態、薬理、治療と分かれており、どれも大事です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      当時は国家資格さえあれば職に困らないだろうという思いで志望いたしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971389
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北大には入れないけど薬剤師を目指して自学自習出来る人には良いかと思います。
      国試対策の講習も以前より増えました。
      ただ、この大学に限らず、やる気がないと薬学部は留年しやすく難しいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師になる上で必要な事項はしっかり学べる。
      臨床に偏っており、実験系の講義は少ない。
      卒論で実験系を選択することで補うことは可能。
      教員の質は特にITへの対応で差が見られ、遠隔授業のスキルが著しく低い教員が居る。
      全体としては満足してます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講座ごとの質が異なり、成績評価も異なるため、
      充実はしているとも言えるが担当教員による。
      卒論を充実させるか、国試対策を選ぶかで講座を選べば不満は少なくなると思う。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策はされていると思う。
      ただし、自分で勉強できない人には国家試験がそもそも難しいかも知れない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR手稲駅でバス停もあるが、駐車場があるので薬剤師を目指すので有れば、車での通学をした方が時間を作りやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      複数の学部があるため図書館などの他、体育館などもあり、
      設備などは揃っている。
      全体的に古い建物は新しく替えられているのでそれなりに綺麗。
      ただ、薬学部の棟は比較的古く、配管工事が目立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりに人数がいるので、積極的に動けば充実すると思います。
      孤立したければそれも可能でしょう。
      他の学部に比べ、協働で行う講義は多いと思うので仲良くなる機会は少なくないと思います。
    • 学生生活
      良い
      複数の学部があるので、その分サークルも多く、活動も多かったのですが、コロナの影響で以前よりは縮小傾向が見られます。
      来年以降は以前に戻るのではないでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要なことが網羅されていると思います。
      やる気があればさらに学べると思います。
      ただ、ほぼ必修なため、他学部に比べてそれ以外を学ぶ機会はかなり少ないです。
      ある程度勉強ができないと学科の内容だけでも時間が足りないと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      ドラッグストア
    • 志望動機
      ドラッグストアで働く薬剤師となり、地域住民の健康寿命向上に寄与したいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942255
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強し薬剤師になるという夢が私にはあり、夢に向かって頑張れるところです。友人関係や恋愛関係も良好で、非常に充実
    • 講義・授業
      良い
      校内がとても綺麗で過ごしやすい。
      授業の内容はわかりやすく、頭に残りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しております。改善すべき点がないと思われます。説明会も多く助かります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職のことはあまりサポートはされていないです。アドバイスがもう少し欲しい。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りはあまり楽しめるところはなく、そこがけってんです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で心地が良く新しいものが多く気持ちが高まることが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏が大学にはいってからできました。男の方がおおくとてもアレシア。
    • 学生生活
      良い
      学校祭がこれから、あるのでとても楽しみにしてます。もう少し大きくして欲しいところはあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について深く学べます。一年時はあまり広くはないですが、2年時からが楽しみです
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校の先生に紹介されたことが1番大きく、推薦もあったので、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935603
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になると決めている人にはとてもいい大学だと思います。薬学を深く勉強したいと思ってる人は、講義内容が少し物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      1~3年生は座学の授業がメインで、講義は午前で終わることがほとんどです。なので、サークルやバイトをする時間は十分あると思います。実習がある日は午後まで続くことが多いです。
      講義の内容は教科書や資料の重要ポイントをまとめているだけで、見れば分かることなのであまり授業に出席する意味を感じません。
      定期試験は、教科書や資料の重要なポイントを押さえて勉強したら余裕で点数は取れると思います。なので進級は難しくないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関するセミナーやインターンシップの情報は配信されるので、サポートはされるかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      手稲駅から大学まで少し距離があります。歩くと20分~30分かかりますが、バスがあるのでアクセスは普通です。
      周辺は住宅街で静かな環境です。
    • 施設・設備
      良い
      構内はとてもきれいです。図書館は用途に合わせた様々な学習スペースがあり、1人でも友人とでも学習しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学科はクラスや担任制度があるので、同じクラスや同じ担任の人と交流する機会があり、友人は作りやすいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分に合ったサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、物理や化学、生物の高校の復習と基礎がメインです。
      2年生から少しずつ専門的な内容を学習し、3年生から薬と疾病について学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師に興味があったため、地元で薬学科のある大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916016
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      なかなか厳しい。
      頭の善し悪しではなく、単位を取る勉強をしないと進級していけない。
      友達を多いと情報が入ってきやすくなり、単位を取りやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      レジュメを読むだけの授業がほとんどで、頭に入らず眠たいだけ。
      たまに穴埋めをさせる形式の先生がいて、とても頭に入ってきてわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの説明会が簡素すぎて、あまり実感が湧かなかった。
      自分で研究室に足を運ぶ感じ。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はなかなか厳しいかと思う。
      道内であれば、ある程度融通が効くのかもしれないが、道外に出ると太刀打ちできない。
    • アクセス・立地
      悪い
      高校移転により高校生がバスに乗るようになり便利とは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は出来たてなのでとても綺麗。
      トイレもとても綺麗で清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍でなかなか厳しいのでは。
      これも自分次第でどうにかなります。
    • 学生生活
      良い
      学祭もしっかりやっていて、楽しいです。
      地域の方との密着型のイベントが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の名前や、薬がどの細胞に作用するのかという作用機序。
      法律の観点から見た薬の使い方。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になりたかった。薬学の勉強にとても興味があった。
      系列校から推薦で入学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:914962
2511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

住所 北海道 札幌市手稲区前田7条15-4-1
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 手稲

電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。