みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(152) 私立大学 605 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15261-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に学べば自身がやりたいこと、目的に向かって学べる環境がある。経営情報のためエクセル、パワーポイントなどのPCスキルが身につくことは社会人になって活用できる強みになる。授業はマーケティングがメインになるので公務員よりは民間企業への就職率が高い。
    • 講義・授業
      良い
      授業については、自らの目的に合わせマーケティング、心理、簿記などの授業を選択できる。簿記などの資格も取得できるので真面目に取り組めば勉強になる。テストは難しくないため授業に参加しなくても単位は取得することは可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マーケティング、心理、情報系から自分にあったゼミを選択できる。情報系のゼミではHP作成、プログラミングなど文系では学びにくい分野の勉強もできる。マーケティングは実際の企業に提案するなど実践的な活動をしている
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関しては、学内でのサポートもあるが自分自身の活動が全てとなる。ゼミやクラスでのサポートがあるところもあれば、無いところもあるので自分の努力次第だと思う。進学率は学部では一番高く、民間企業が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結のため雨に濡れず学内に入ることができる。また、市内中心部からも近いためアルバイトや飲み会などもすぐいくことが可能。街中にあるため駐車場は無いが、特段必要ないと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部はすべてのデスクにコンセントがついていて基本パソコン主体の授業になる。また、学部棟の廊下にはフリースペースがあるため友達と談笑することや課題を考えながらできる。施設も一番新しいため綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はできやすいと思う。通常のクラス分けと英語専門のクラスがあるためサークルに入らなくても最低でも一グループはできる。恋愛は学部内でする人も多い
    • 学生生活
      良い
      体育会だけではなく文化系サークルも充実している。文化系サークル棟はサークル分け隔てなく仲良く、コラボ企画なども実施している。各サークル部室があるので入り浸る人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は必修でマーケティング、簿記、英語がある。二年次はマーケティング、簿記、心理、英語から自分に合ったゼミを選択し、授業も興味があるものを受講できる。基本三年次で単位を撮り終えることができ、卒論はゼミ別で実施内容が違う。
    • 利用した入試形式
      広告、出版・印刷業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413245
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容や施設はとても充実しているので学生生活を送りやすい。ただ、人数が多いぶん、不真面目な学生もいる。勉強だけしたい学生にとっては少々不便に感じるかもれない。もちろん真面目な学生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は割と学科に特化したものが多いので、「これについて学びたい」という学科がある場合は強く勧める。なんとなく、ただ受かったから、という理由で入学すると、講義がつまらなく感じる。私は心理学が学びたくて経営学部に入学しましたが、経営に全く興味がないわけではなかったらこの理由でもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きなゼミが選べるので、先輩方に聞いてみるとよい。自分たちで統計の題材を考え、学生にアンケートをとって集計したりしている。非常に関心を持って取り組める。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップが特に充実しており、北海道新聞などでもよく取り上げられている。道外や道内など条件を決めて何度でもインターンシップに行けるのだが、交通費等は会社が持ってくれるのでとても行きやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線学園前駅直結なのでアクセスは非常に良いと思う。札幌駅からも約5分。大学周辺にはアパートが多く、一人暮らしの学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は非常に広く、人と話しながら作業ができるエリアや私語厳禁で集中できるエリアもある。学内にはコンビニや食堂、本屋もあって充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで彼氏が出来て恋愛の面では非常に充実しているが、サークル以外での友達がなかなかできない。クラスなどがないため、友達を作る機会があまりない。サークルやゼミに入ったり、語学の講義を取ると友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは頼れる先輩方によってしっかりと成り立っている。自分が先輩という立場になるときにきちんとやれるように今から見習っていきたい。サークル外でも部員同士の交流が多く、よくご飯に行ったり遊びに行ったりしている。学校祭はとても楽しいが、雨が降る確率が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部1年次は経営学概論や企業論、マーケティングなど、経営に関する基本知識や企業戦略について学ぶ。2年次以降はもっと専門的に学ぶ。また経営は簿記や心理学についても専門科目として履修できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413907
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの社長から話を聞く授業があり、自分の見識を広めるきっかけになる。また自分のやりたいことがない人は、社長から様々なな話を聞くことで、多くのきっかけがつかめると思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は人数が多いため一斉授業が多い。自分の意思で学校に行かなければ、単位は落ちてしまうだろう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年目にはゼミはなく2年次からはじまるため、まだわからない
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいと思う。地下鉄直結のため、地下鉄で通学する人も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      学校は古くなってきている。人が多い割には校舎は小さい。今は耐震工事を行っている。エレベーターも常に混んでいる。
    • 学生生活
      良い
      自分次第ではあると思うが、サークルや部活動を行うと、様々な経験が出来ると思う。公認サークルから非公認サークルもあるので幅広く選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部では、会計関係の授業、情報処理関係の授業、経営に関する授業、心理学に関する授業など多種多様に学ぶことができるのが特徴である。経営学部に属しながら、心理学を学べるというのは全国でも類を見ないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382648
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高いのでこのようにしました。マーケティングなどを学びたい人にはとても良い環境ではないかとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      とても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなゼミナールがありますし、自分で好きなものを選んで応募できるのでよかったかなとおもいます。ゼミナールの数は多かったように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率が1番高いと思います。先輩がたの過去の実績も多くあり、情報もたくさんあるのでとても良い環境であるのではないかと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄直結なのでとても行きやすですし、便利だとおもいます。特に冬などは歩かなくて良いのでとても良い環境でした。飲食店も多くあり、充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にはたくさんの人がいます。友達も多くできるのではないかと感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数え切れないほどたくさんあるとおもいます。自分に合ったものを選択できるので楽しいのではないかとおもいます。同じ音楽サークルでもかなり多くの数があると聞いています。アルバイトややりたいことに合わせて挑戦できるのも良いとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングの勉強をします。戦略を学べました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348266
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を取るのは他の学科に比べたら簡単なほうだと思います。心理学系の授業もたくさんあって個人的には講義も楽しいです!先生にもよりますが...!
    • 講義・授業
      悪い
      講義は先生によって、充実する、充実しないは変わってしまうと思います。シラバスをよく読んだり、先輩の話やその講義を取ったことのある人から話を聞いてから履修を決めたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。学内のOBOG訪問や合同説明会もいろいろな企業がきてくれるので、どこかへ足を運ばなくても大丈夫です。
      ですが自分でやる気にならないと、就職できないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線の学園前から直結しているのでとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は広いです。学食は時間帯によってはとても混雑しています。施設はまあまあ綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校や専門学校と違って、クラスがないため友人を作りずらいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      1部ではサークルがたくさんありますが、2部ではあまり充実しているサークルがないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340978
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる教科やジャンルがたくさんあるので、自分の好きなことを自由に勉強ができます。
      専門的な知識を身につける活動も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は大学に入って一番よかったことが、ゼミです。
      2、3年の2年間同じゼミで活動しましたが、
      友達も出来ましたしプレゼンの能力やディスカッションする力が自然とついたと思います。
      外に出て、社会人の方と接する機会も何度もありとても勉強になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は駅と直結しています!
      天気が悪い日でも関係なく学校へ行けます。
      この立地は北海道でここだけです。
      私は家から学校まで電車と地下鉄を乗り継いで1時間はかかります。
      今まで何度も遅刻しそうになりましたが、
      地下鉄直結のおかげですぐに学校に行けます。
      すすきのや札幌駅、大通などの札幌中心部へは徒歩でも20分ほど。
      地下鉄を使えば5分で到着するので空き講で定期券を使って、中心部のお店で買い物などもできます。
      学校の周りにも学生向けのご飯屋さんがいくつかあり、安い価格でボリュームのある食事ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336314
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の時は専門教科がほとんど決められているが、二年生になると自分の学びたい分野に合わせてコースを選択できる点が良いと思います。会計系、情報系、心理系の3つがあり、一年生の時に学んだ専門教科を参考にしてどのコースを選択するか考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      わからないことを聞きにいくと丁寧に教えてくれる教授がいます。さらに、授業中にただ教授が話すだけでなく、自分で考える時間もあたえてくれたり、教授からの質問に答えを言える授業もあるのでとてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生からゼミが始まります。少人数でやるので友達の輪も広がり、教授とも仲良くなれます。たくさんのゼミがあるので、自分の興味のあることを深く学べる環境にあるのでとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、同好会もたくさんあり、その中で出会いがあります。また、入学式前にティーパーティという同じ学部の人と関われる時間があり、そこで仲良くなった人と今でも一緒に授業を受けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333832
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の代からコース制度が導入され、学科によって様々なコースができました。経営のことについていろいろ学べ、ゼミもいろいろあるのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報系や心理学系、他にもいろいろなゼミがあり、自分の興味関心があるものを選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      経営学部の就職率は他の学部より良い年が多く、学校全体で見ても就職率は高い方だと思います。先輩方の就職先をみても、いろいろなジャンルでいろいろな企業があります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の学園前という駅があるので、とても通いやすく、大学の周りにもコンビニや飲食店があるのでとても良いです。自転車や徒歩でも通えると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がたくさんいるので、サークルに所属している人はサークル内に友だちができたり、少人数の授業もあるのでその時にできたりなど、作る機会は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルが一部、二部両方にあるので、いろいろ説明や体験などに行って決まると良いと思います。運動部も文化部もたくさんあります。学校祭の時には出店しているサークルもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330186
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部なのに心理学コースがある。1年目は専門科目でほとんど埋まっているが、2~3年目で好きな授業をたくさん取ることができる。
    • 講義・授業
      普通
      社長を呼んで話を聞く講義もある。就職に役立つ話もたくさん聞ける。
      経営に関する授業はもちろん、心理学の授業、簿記の授業は特にオススメ。資格を取るのにとても役立つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんゼミがあるし、短期留学出来るところ、履歴書の書き方を学べるところもある。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結がなによりの魅力。すすきの、大通までも歩いていけるし自転車があればどこにでも行ける。
      平岸通りにはたくさん飲食店があり、ラーメン、そば、中華、スイーツ、海鮮丼、カフェ、、なんでもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はたくさんあるので、自分に合うサークルがきっと見つかるはず。インカレサークルもあるので、他大学の友達と一緒に活動することも出来る。
      先輩や他の学部との繋がりは必ず必要になるから、大学時代はサークルに入ることを強く進める。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330074
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部は大学内で一番良い学部だと思います。就職へのサポートが充実しているので、就職率も97%近くで学内1位です。一番のメリットはゼミの制度にあると思います。2年生から自分の希望するゼミの面接を受け、入ります。他学部では入学時から選ばなければならなかったり、勝手に割り振られたりということもあるので、学校に慣れてどういう先生なのか分かった後に希望出来るのがメリットです。ゼミによりますが、面接練習など、就活のための時間を設けてくれる所もあります。一つのゼミに所属する人数は多くても20名程度なので、少人数で手厚いサポートの中、楽しく活動できます。
    • 講義・授業
      良い
      キャリアサポートプログラムというものが存在します。経営学部独自のキャリア育成講座です。1年次はレポートの書き方や大学生活の過ごし方を教わり、2年次では様々な企業の方からの講演を聞いて、社会人になったときの準備を少しずつ始めます。3年次からは有志で2?30名程に人数を絞り、少人数制で企業分析など、実践的な社会人スキルを身につけていきます。就職することではなく、就職した後、豊かな人生が送れるようにすることを目的としているので、他では受けられないようなサポートが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経営学は特に、様々な分野を扱う学問なので、自分の興味ある分野が必ずあると思います。マーケティング、会計、心理学などの系統が用意されており、その中でも各分野で先生が複数います。自分の興味ある分野、かつ学びたいと思える先生を選ぶことが出来るので、そこが良いところだと思います。(人気なゼミは落ちてしまう可能性もあるので、入れるかどうかはご自身の成績や面接次第です)
    • 就職・進学
      良い
      多業種に就職実績があります。志望先として多いのは銀行などの金融系ですね。文系なのでIT系の理系企業に入りたい場合はかなり不利ですが、学部が問題で絶対に入れないということは無いです。
    • アクセス・立地
      普通
      東豊線学園前駅から地下鉄直結なので、雨の日もほかの大学に比べると楽かもしれません。ほとんど外に出ないです。ただ、吹雪や台風のとき、他の大学だと休校になる場合でも「地下鉄だから来れるでしょう」というスタンスがあるので、ほぼほぼ休校になりません。実際はJRからの乗り換えだったり、徒歩通学の人もいるのに、どんな悪天候でも出席が必要な講義には出なければならないのが痛いところですね。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しい校舎があり、かなり環境が違います。古い方はクーラーがほとんど機能していないので、夏は暑く、冬は寒めです。新しい方はと言うと、クーラー暖房完備。ただ、温度調節がかなり下手で、夏はクーラーが効きすぎて寒く、冬は暖房が効きすぎて暑いです!快適に講義を受けれた記憶の方が少ないですね。ちなみに経営学部の講義は基本的に新校舎で行われます。トイレはどこも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したての頃はグループ制を取り入れた講義が多かったので、様々な人と話す機会がありました。慣れてきた頃になると仲の良い友達とはバラバラのグループになるよう、くじ引きで席が決まるものもあったり、新しい人間関係を構築できる機会が沢山あります。そこで出会った人たちが付き合うということもありました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山ありますが、学祭がしょぼいです。出店するのもサークル単位なので、サークルに所属していない人たちにとっては、ただの休校日になります。ゲストもあまり有名な人は来ないし、わざわざ出向く魅力もないので、他校性が来ることなんかも少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営学、マーケティング、会計学、心理学など、様々な分野の基礎的なところを学びます。英語も必修です。2年次以降は自分の学びたいことに特化した授業が組めます。例えば、私は心理学系の講義を全て取り、会計系は2年次から全く履修しませんでした。英語も1年次の必修分を取って終わりにしました。自分に合った分野を1年次で探し、その後は自分の好きなように学べるようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328739
15261-70件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。