みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(118) 私立大学 1025 / 1830学部中
学部絞込
11821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理を勉強したい人には向いている学科だとおもいますが、臨床心理士などの資格を希望している人は、大学院まで進まないといけないので、本格的に勉強したい人はなんともいえません。少人数の学科なので仲良くなりやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理学はきっと想像している以上に統計など数学的なことも多いですが、それを乗り切れば講義内容は面白い内容です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生からなので、私はまだわかりませんが、ゼミの卒論のための調査に答えることは私たちもありますが、大変そうです。
    • 就職・進学
      普通
      心理に関係ない一般企業への就職が多く、その他は資格のために大学院に進学する人もいます。就職率は道内だけでいえばたかいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学からは近いとも遠いとも言いがたいです。冬は長く感じます。また、回りにあまり面白いところがないため、大学校内で時間を潰すことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新館があり、ラウンジなどきれいです。また図書館が広いので暇つぶしや、自習に使う人も多いと思います。また、カフェもできたので利用できます。パソコンも多いので暇つぶしできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので仲良くなりやすいですが、男女の比率は女が圧倒的に多いので恋愛には向かないと思います。サークルなどに入らなければ、4年間女の子とだけ過ごすというのもあり得ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理学の基礎を勉強します。2年生は基礎をいかした実践という感じで、3年生になるとゼミもはじまるため実践に加えて本格的に心理学を勉強していく感じです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文系の学科を志望していましたが、経済学などに興味がもてず、興味をもった心理学の学科に進みました。大学だけでは資格は持てませんが、資格をもつことが目標ではなかったので気になりませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国公立に向けた勉強をしていたので基礎はできていました。結局3教科のみになったので得意の英語で語彙を高めて満点をめざす勉強をし、苦手な数学の基礎をひたすらつける勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180137
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あんまりいい評価ではない。しかし、いい先生も少なからずいる
    • 講義・授業
      悪い
      授業は面白くない。ほんとに眠い。特に
      社会福祉士の勉強が嫌だ。しかし、教養の倫理学とかは楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほぼ消去法で選んだゼミだったが、とてもたのしかった。今まで勉強したことがなかったことを勉強し、とてもつらかったが、乗り切ると楽しかったため。また、先生も好きだしメンバーも好きだから。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインプログラムが眠い感じ!つまらない。もっと改善すべきだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      家からめっちゃ遠い。行くまでが大変。また、地下鉄をおりてからめっちゃ歩くため、辛い。それがまたいがいに遠い
    • 施設・設備
      普通
      他の大学から比べたら綺麗かもしれないが、お金をかけすぎ。無駄がある。それならもっと料金を安くしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      今はめっちゃ楽しい人にたくさんあって楽しくなってきた。しかし、恋愛はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士について色々と学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新聞を読んだり、他大学と判例についてデスカッションをします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      夢が決まっていなかったため、色々なことを学べると聞いたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      友達と毎日学校に残って勉強をしました!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120742
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士や福祉専門職に就職するだけではなく、一般系就職先にも実績があるので将来をみとおして生活できます。サークルも充実しており、先輩後輩の繋がりも得られます。しかし、自身は同期の繋がりをなかなか得ることが実感できなかった。自分次第で繋がりを広げられるか、決まっていくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の中には、他学校から来ている方もいたりするため、授業内容に飽きることなく履修することができる。自分の勉強したいことをしっかりと考えられなくても、幅の広いジャンルから履修することができるため、挑戦しながら授業を受けることができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法律関係から、福祉専門、海外系のゼミが用意されている。先生によっては、お菓子を食べながらゼミを行ったり、飲み会で交流を図ったりと面白い。卒業してからも、就職までをサポートしてくれる先生までいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても多く、福祉系企業からは大学名を聞いて良い評価をしてもらえることも多々あります。先輩たちからの就職の講演もあり、とても参考になります。就職サポートセンターは優しい職員さんが窓口におり、最初から最後まで責任を持ってサポートしてくれる。とても手厚いサポートでとても助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌地下鉄東西線の大谷地駅より徒歩5分でつきます。 とても駅から近く、便利。 近くにはサイクリングロードが設置されているため、自転車での通学もすごく便利です。 公園やCafeも近くにあるし、スーパー、コンビニも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      私が通っていたころは、C棟が木造で寒く、イスも木製のため冷たかったです。 しかし、最近になって改装されてとても立派なきれいな公舎になったと聞きました。 公舎もあまり広すぎないので移動もすごく便利です。 全部の施設がつながっているため、外に出ないで移動もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      おしゃれな人が多く、男女ともに仲が良かったです。 カップルも多かったと思います。  でも、自分はなかなかそういう機会・・・なかったなあ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、福祉に特化して、国の制度を勉強することができました。 実技よりは、制度理解という部分の色が強かったと思います。  他、デンマークに訪問し、海外の制度や福祉を理解するため、訪問も行きました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ネンシュティールゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際的な観点や、自分の興味のある分野に特化して研究ができる。 先生が外国人なので、自由な発想で研究できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      障害者系福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が、知的障害分野に興味があり、支援したいと考えていたため。
    • 志望動機
      社会福祉士を取得したかったこと、卒業論文が必須ではなかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の苦手科目を集中的に補えるように、問題をひたすら解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128034
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士を目指す人には最適な学科だと思いますが、進路変更をした人には、最後まで縛りがある為、厳しく感じられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      本当に身になる授業と教授の偏見ではないかと思われる内容の講義をしている授業の2分化が激しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属していたゼミについてしか答えられないが、教授が素晴らしかった為、意欲を持って学ぶことが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      殆どの学生が就職出来ていたと思います。私の学年は就職氷河期と言われていた時期での活動となりましたが、とても良い結果だと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      私にとってはサイクリングロード直結が有り難かったです。地下鉄の駅からも比較的近いと言えると思います。
    • 施設・設備
      普通
      とにかく図書館の広さは申し分ないと思います。多くの学生が自習していましたが、それでも自習スペース待ちになることはほぼ皆無でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学部に所属していただけあり、心の優しい人が多くいたという印象でした。自ら障害をもち、この学部を目指すことにした方もおりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士を目指す為の勉強と、資格取得に必要な実習。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久能ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は、孤族に焦点を当てて研究しましたが、割とゼミの中でも研究内容に幅があるような気がしていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学前から英語を生かした職業にも魅力を感じていた為。
    • 志望動機
      社会福祉を学びたいと思い、実習にも行きたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      それといって特に受験勉強はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126881
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業するだけでは資格などは取れません。大学院に行かないと、将来福祉や心理の仕事につきたい人は困ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年生はまだ専門的なことはやりません。福祉や心理にまったく関係なさそうな授業がもりだくさんです。2年生からはレポートに追われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミをやっていないのでわかりませんが、厳しい先生と優しい先生の差があるようです。優しい先生は人気があるようです。
    • 就職・進学
      普通
      北海道の中では名前は知られている大学ですが、就職に強いかと言われればそうでもないと思います。一般企業に就職希望をする人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは微妙に歩き、食堂は外を歩かなければいけません。また、風がものすごく強く吹くところなので髪の毛がボサボサになるし、寒いです。
    • 施設・設備
      普通
      今工事中で、新しい施設を建てているところです。カフェができるらしいです。出来上がった施設はトイレなどとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いのでサークルなどでしか出会えないと思います。女子はとても仲が良く、楽しいです。人数が少ないので団結力も生まれやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に心理について研究をして学びます。理系寄りだと思いますが、文系の生徒が多めです。福祉については深くは触れないようです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理を学びたいと思いました。パンフレットをみて、とても惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミと、学校の授業です。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんとき、学校で出された問題の復習もひたすらやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115874
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉関係の仕事を目指している人には社会福祉学科がとてもオススメですし、さらにその学科の中にも3つの学部があるので自分に適した学科を選ぶことも可能です。経済学部では公務員を目指している人も多く、教職課程はどの学科の人でもとれます。短大もあり、人も大勢いるので友人関係も問題なく形成できます。
    • 講義・授業
      普通
      新たに塔ができたことにより、授業でネットワークを使うことも可能になったり、とても現代的な授業を体感できることに良さがあります。また授業内容も多くの授業から選択できるのでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関してはまだ1年生なので詳しくはわかりませんが、ゼミのような授業形態のものをとっていますが、同じ学年のみならず他の学年ともかかわることができるよい機会だと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      どの分野に進むことも可能です。もちろん社会福祉系の学部ならその道に進むことにおいてはとても就職に強いですし、公務員を目指すにおいても、教員を目指すにおいてもどの先生も親身になってくれてとても良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      家が学校の近所でなければ地下鉄を利用して行くほかあまり方法はありませんが、駅からもすぐなのでとてもわかりやすいです。周りにも少し歩けばレジャー施設や飲食店もあるので悪い立地条件ではないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      今年から新たにできたC館があるので、そこは本当にきれいです。元々あったA館B館も汚くはないのですが、C館においてはトイレ等も綺麗なので、女性でも気にすることはあまりないと思います。設備もWi-Fiがとんでいるところがあったりして充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はとてもつくりやすいです。サークルも充実しているので先輩後輩の関係も築きやすいですし、そこからバイトの紹介や就職について色々聞けたりなどメリットも多いです。学科ごとの授業などもあるため、そこで同じ学科の友人をつくることができることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の免許取得についての基礎知識などを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メディア系の仕事
    • 志望動機
      国立大学志望していたが、落ちてしまったため、道内の私立でここにセンター利用を出していたのでここに進学を決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用だからそんなこの学校についてどう対策したとかはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111285
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士を目指すには最適な学科だが、卒業後に一般企業に就職する人も少なくないというのが現状。社会福祉士を目指すという志を入学前から固く決意する必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      前述した通り、全て社会福祉士を目指す為の授業。よって、その後進路変更した人にはかなり厳しいカリキュラムと化してしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から徒歩5分程度。またサイクリングロード上にあるのがとてもありふれておらず、気に入っていました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかく奇麗で自習スペースも多く、気に入っていました。学食も他大学と同じメニューがあったりはしますが、とても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学部を目指してきただけあって、思いやりのある人たちが多かったように思います。また、自身や自身の家族等にハンディがあるため、目指したという学生もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      全てのサークルを知らないので書きにくいのですが、サークルによっては形だけのものもあったり、しっかり練習している部活のようなサークルもあったりでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1言で言うと、社会福祉士の試験攻略法です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      「担当の講師の名字」ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      あまりに昔のことなので、テーマは忘れてしまいました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ホテル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々英語を生かした職業に就きたかったため。
    • 志望動機
      英語と社会福祉に興味があったが実習等で独学できないのは社会福祉であると感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別な試験対策はしなくても大丈夫でした。高校の勉強をしただけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82038
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学が学びたい人にはとても良いと思います。
      授業はきちんと聞けば、どれも面白く内容もあるものです。
      学科によって、学生の大学への関わり方がぜんぜん違うので、
      サークルはいろいろな人がいて面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な勉強がしたければ、新権威授業に出ればとても力になると思います。
      もちろん授業に出ない、自分できちんと課題をこなさなければ、
      学費の無駄になるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生との相性が良ければとても有意義になるでしょう。
      福士心理学科は、男女関係なく、学生の仲が良いので、
      著しくコミュニケーションが苦手でなければ、
      楽しいゼミになるでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが一般企業だと思います。
      が、福祉学部なので、教育実習→特別学級の教職に就く友人もいました。
      教員採用試験の勉強と卒論の両立が大変そうでしたが、
      そのような道もあります。
      公務員を受けていた友人もいました。
      学内講座は割としっかりしていると思いますが、
      公務員に内定した人は、学外の予備校に通っている人が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から10分弱なので、とても通いやすいです。
      夜は、駅までの道が暗いので、変質者に注意です。
    • 施設・設備
      良い
      現在工事中で、新しい校舎が新設されるそうです。
      旧い校舎がなくなれば、ほとんどの校舎でトイレがきれいだと思います。
      大きな学校ではないので、移動も大変ではなくちょうど良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミで友人ができました。
      あまり、人と仲良くなるのが得意なわけではないですが、
      学生は派手な人もそんなにいなく、
      学内は良い意味で平和です。
      福祉学部、文学部は女子の割合が多いので、カップルは割といました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動していましたが、
      学生課の事務の人もやさしかったです。
      サークル等が使いやすく、先輩や後輩の知り合いができて、
      おすすめです。
    • イベント
      普通
      学校祭は、そんなに盛り上がるものでもなかったです。
      サークルに入っていない人にとっては、連休なので、この間に旅行に行く人も結構いました。
      体育祭は、サークルで参加したり、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部の心理学は、福祉に関することです。
      学問としての心理学が学びたければ、
      文学部の心理応用コミュニケーション学科でも、可能なので、
      違いを調べてから学科を選ぶと良いと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      カウンセラーになりたかったから。
      少数ですが、院を目指している人はいました。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65873
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉の職に就くことが決定し、進路変更がないひとにんとっては良い学部かもしれません。とだし、途中から一般企業に進路変更する人にとっては学科の内容では不満がでてきてしてしまうと思います。現に最近では福祉系に実際に進む人は半数以下に留まっています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たり外れが出てきてしまうのは悲しい事実…。ただ、副教科専攻で英語を学ぶということもできるシステムはこれから益々国際化が進む中で良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の担当のゼミの先生は本当に何事にも親身になってくれる頼もしい教授でした。おかげですごく雰囲気の良いゼミでした。
    • 就職・進学
      普通
      現在では寶半分以下が社会福祉関係のお仕事に就職していますが、全体的な就職率は一般企業に入る人も入れると95パーセントを上回っています。
    • アクセス・立地
      良い
      私の自宅からはとても近いのでアクセスについては申し分ありませんでしたが、駅からは直結していないので地下鉄を利用する人にとってはそんなに良くないかもしれません…。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学中の間にもトイレをはじめ、様々な施設が新しくなっていきました。現在はもっとも古かった棟が改装中なので施設はどこもキレイと言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      凄く思いやりの多い人が多く、他人を傷つけるようなことをいう人が少ないという印象が強いです。学科内のカップルは男女比が激しいので(95パーセント以上が女子)いないといっても過言ではありませんが、サークルの先輩・後輩カップルなどはいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年には必ず数回ある現場実習を経てそれに向けた準備やレポートを通して学ぶ機会がとても多かったと感じています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授の名字+ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に共通するキーワードがあるわけではなく人によって研究テーマはバラバラでした。大きなくくりで社会福祉関連ということでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      某ホテルのフロント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉を学んだけれど元々英語に興味があったので、就職先では英語を生かせる場所にしたかったため。
    • 志望動機
      英語と2つに興味があったけれど、英語は独学で出来ると感じ、実習に行くことのできる社会福祉学部を専攻しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      難関大学というわけでもなかったので受験勉強は殆どしなくても入れました。高校の授業を聞いていれば余裕で受かると考えていて良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63924
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公認心理師をとろうと入ってくる人が多いのですが、もう良い先生はみんな他の大学にうつってしまい、良い先生はいません。わかりにくく、生徒のことを考えていません。資格をとりたいとしてもこの大学ではない方がいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生がいなくなり、そうでない先生しか残っていない。理不尽な成績のつけかた、レポートの点数のつけ方が気分によって違う。資格とるために入ったのに資格のためにとらなきゃいけない授業に定員があり、成績がよくなければならない。知らなかったし、教える気ない人たちの授業で良い評価をとらなければならずきつい。
    • 就職・進学
      普通
      就職はわからない。進級は変な先生のせいで単位がとれず出来ない人は多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東西線の大谷地駅。大谷地駅からは10分くらい。その駅の近くに商業施設もあり。近くに住むには1つ隣の駅とかに住む人が多い。大谷地駅、学校周辺にはあまり良い物件はなさそう。
    • 施設・設備
      普通
      情報室は多く、今年の秋から全館Wi-Fi完備になるとされている。学食とカフェがある。グラウンドも3つある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると活発なところだと人が多く知り合いが増える。福祉心理学科では同学年の付き合いが少ないためサークルに入らないならば最初の宿泊研修でほぼ勝負が決まる。恋愛は宿泊研修ですぐ付き合う人が何組かはいますが、割とすぐ別れてます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。運動系も文化系も。球技大会はサークル参加、自由参加です。文化祭は実行委員の人が芸能人を呼び、サークルで屋台を出したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は学科の勉強はあまりありません。単位のために大学共通の授業を受けます。2年生から一気に増え、資格を取るためにはたくさんの学科専門授業をとらなくてはいけません。しかし、毎週のように心理のレポートを書かされます。評価は厳しすぎ、先生たちの好みに合わせなければなりません。3年生からはゼミがスタートするそうです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      本州の私立は選べず、北海道の中で心理が学べ、そんなに偏差値が低くないところがここしかなかった。第1志望にも落ちたので滑り止めだったここに入った。公認心理師の資格をとるためにこの学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571643
11821-30件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。