みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(118) 私立大学 1025 / 1830学部中
学部絞込
11841-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉を広く学びたい人にとってはとてもいい大学です。とくに臨床学科は、1年次から実習があり、早い段階から福祉を実践的に学ぶことができます。図書館や校舎、トイレも綺麗で設備も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を調査、研究してきた教授が集まっているので特に勉強になりました。実習に入る前にも、しっかりと事前の学習があったのでスムーズに実習へ入ることができたように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、ゼミ旅行へ行っていたりと仲がいいゼミもあれば、特に交流がないゼミもありました。担当教員次第といったところです・・・。卒業論文は臨床学科は必修なのですが、こちらも熱心に指導してくださる教員もいれば、学生に任せている教員もいます。自分で頑張るしかありません。
    • 就職・進学
      普通
      福祉施設以外へも就職実績があります。就職支援課が相談には乗ってはくれますが、支援課の職員の皆さんもタイプが様々なので、合う合わないはあるとは思います。就職活動の際には面接練習をお願いしました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅からは少し遠いので雨の時は傘が必要です。生協で買うはめになります。笑 大谷地駅には銀行など必要なものはそろっていますし、バスセンターもあるので地方から札幌に出てきている方はバスに乗って帰省することも可能です。飲みに行く時には南郷18丁目で飲むことが多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えたようなので、校舎はとてもきれいです。図書館の蔵書数、パソコンの台数も多いので学校内で学ぶ環境が整っているように思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      臨床学科は、女子学生率が非常に高いので、学科内で恋愛は難しいと思います。学校祭は10月に行われますが盛り上がりません。砂金堀りともちまきにだけ人がたくさん来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には一般教養や演習が中心でした。2年次以降は実習を通して本格的な学習をしていきました。3年次には1か月の実習が待っています! 大変ではありましたがここで、福祉の就職をするか見極める人が多かったです
    • 所属研究室・ゼミ名
      田中ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者福祉を学ぶことができるゼミでした。教授も優しく丁寧に指導してくださります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人/支援員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ知識を生かしたいと考えたため。
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいと思い、漠然と入学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、小論文の勉強をしていました。ひたすら小論文を書いて添削してもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191296
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内でも大規模の大学なので、大学の雰囲気を楽しめる大学だと思います。この学科は、心理学について学びたいと思っている人にはいい学科だと思います。計算などをもちいて心理学を分析します。新しくできた校舎はきれいです。少人数の学科なので、仲良くなりやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学に関して専門の先生がたくさんの講義をもっています。単位をとらなければ進級できない科目もあるので、気を付けなければ行けません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。私は1年生なのでまだわかりませんが、2年生までは計算など比較的難しいような分析をするのですが、ゼミになると実践的な楽しいものも増えてくると思います。
    • 就職・進学
      良い
      心理に関する資格はほとんどが大学院にいかないと受験資格などもらえないので、大学卒業後に大学院にいく人もいます。ほとんどの人は、一般企業に就職します。心理学に関係ないところが多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄に近いといえば近いですが、冬は遠く感じます。地下鉄からおりて10分ほど歩きます。周りにはあまり施設はないかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      新館ができたので、そこはとてもきれいです。また、プレゼン室や話し合いなどができる共有スペースなどがそなわった施設や、カフェなどもできたので人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけでいうと小規模ですが、大学自体は大規模なので、サークルに入ると、多くの友達ができて楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎をみにつけることが多いです。電卓やPCを用いて分析をします。実験は2年生以降からするので、1年生ではその基礎をつける期間でした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文系ですが、経済学や文学などに興味がもてず、心理学には興味がもてたため 特待生制度を利用して入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学は記述なので、基礎的な問題をきちんと説明しながら解ける状態にしておきました。英語は得意だったので、語彙を増やす勉強をしました。私立の国語は特殊なので、過去問を解いてなれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183968
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な種類の学部があるので、様々な人との出会いがあり、楽しく刺激になる。こんな考え方の人もいるんだ、等と社会に出る前の勉強にもなるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野の人が集まっているので、選択科目を選ぶのも楽しかった。2年生頃から、将来福祉分野を考えている人は、実習なども入ってきて充実する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの仲間、先生同士の結びつきが強くなる。卒業論文の際には、助け合いながら論文を書き上げることがとても身になり、楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      福祉であり、心理であるという点で、面接官からはハテナ?と思う点があるように思う。比較的、福祉、心理分野で進学、就職する人は結果的に少なく、一般企業に就職する人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近いのでアクセスしやすく、居酒屋やカラオケなども近くにある。学職も美味しいし、生協も充実している。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎になってからは行ったことがないが、綺麗になったと聞いた。図書館は大きく使いやすい。食堂が離れているのが雨の日は大変だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内カップル、サークル内カップルがとても多い。友人も沢山できて楽しかった。サークルなどに入ると、学部、学科関係なく知り合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉分野、心理分野の基礎知識から応用まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      定年退職のため、現在はない。児童心理学の研究やロールプレイングなど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保険業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と接することが出来る接客業を希望していたため。
    • 志望動機
      心理学が学びたかったため。心理学を学びながらも、福祉分野の勉強を出来るので、将来について広い視野を持てるのではないかと思ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、論文の内容で面接の練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いて勉強ができる雰囲気の大学なので、やる気のある人には良い環境です。
      学生も真面目な人が多いので、良き仲間が出来ることでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      2年生で1年間を通して実験の授業があります。
      2週間に1本レポートを書くというハードなものですが、その分力が着きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野の先生が揃っているので、自分の興味に合ったゼミを選ぶことができます。
      全員が卒業論文を書くため、同じゼミの学生は心強い仲間となります。大学生ならではのコンパがたくさんあったことは、良い思い出です。
    • 就職・進学
      良い
      残念ながら、心理学を生かせる仕事に就く人はごく僅かです。
      しかし、大学院に進めばその道は広がりますし、一般企業就職したければ十分なサポート制度があります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から徒歩5分なので、冬でも通いやすいです。
      しかしながら、中心部から離れているため、通学に時間がかかる人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      授業を受ける教室はどこも綺麗で居心地が良いです。
      清掃も行き渡っています。
      ただ、コンピューターのある実習室や心理学実験室が閉まる時間が早い事が残念です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      福祉心理学科は比較的大人しい学生が多いです。
      私服で自由な風土の高校だったため、少し物足りなく感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験系心理学と臨床心理学をまんべんなく学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      豊村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉心理学、しかし卒業論文のテーマは自由。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職支援課に推薦され、興味があったため就職した。
    • 志望動機
      臨床心理士になりたいと思っており、大学院が併設されていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の授業と過去問を解き、模試を何度も受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117657
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体は道内でも有名な私立大なので、たくさんの人に出会えます。福士心理学科は人数が少なく60名程度なので、他の学科よりも仲が深まりやすい学科です。課題が鬼のように出る2年生では協力し合うので、自然と仲良くなるそうです。
    • 講義・授業
      普通
      一年生ははっきりいって福士心理学科といっても他の学科と変わらない科目ばかりです。心理の授業もありますが、2年生からが本番というところでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生からなのでわかりませんが、授業の一番はじめに先生から時間をもらって私たちに実験についてのアンケートをとるゼミの先輩方がいるときがあります。
    • 就職・進学
      普通
      資格が取れない学科なので教員か、一般企業を希望する人が多いです。道内では有名な私立大ですが、就職に強いかと言われればそうでもないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から微妙に遠いです。風がとても強い立地らしく、髪がすぐに乱れます。食堂までは外を歩かなければいけません。
    • 施設・設備
      普通
      特別綺麗ではありませんが、新しくできた校舎はすべてが綺麗です。学食はとてもおいしいですが、他の大学と同じグループらしく、その大学と全く同じなのがかなしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのでとても仲良くなれる学科だとおもいますが、男子が少ないので恋愛はあまりできないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年生なので専門的なことはまだ学習していません。心理は理系だとわかりました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理を学べるということ、人数が少ない学科だということ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121732
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には単位が取りやすい(もちろんある程度の勉強は必要)ため、自分の時間を多く持てるかも知れません。その空いた時間で資格などスキルアップのための勉強ができるのは良い点かもしれませんね。
    • 講義・授業
      良い
      質問には丁寧な回答が見込め、よほど欠席する事がなければ講座の内容を理解するのは容易でしょう。講義中の雰囲気はお察し
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そのゼミによるのでなんとも言えない点もありますが、少なくとも自分の所属したゼミは良好な人間関係でした
    • 就職・進学
      普通
      一部であれば就職実績はかなりの物。主に道内企業・公務員が多いか?就活はとにかく早い時期から情報収集をしましょう
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結のためアクセスは非常に良い。もちろん大学周辺の治安も良く、札幌駅も近いので遊び場所には困らない
    • 施設・設備
      普通
      キャンバスは建て増しを重ねていったため、最初の頃は移動に手間取る可能性も。図書館は平凡な資料数である
    • 友人・恋愛
      悪い
      お世辞にも学生の質がいいとは言えない。もちろん平均してという事だが、まあそこに期待は抱くべきではないだろう
    • 学生生活
      悪い
      自分自身サークルに所属していないため明確な詳細は不明。イベントは他の大学と比較して少なめでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の表す通り、福祉全般について学ぶ。選択科目では、他校と比較したことがないため詳しくは分からないが幅広い範囲に学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428954
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉と心理の両方の面から学ぶことが出来る。その為、心理だけでは不安という方やにおすすめしたい。
      これからの時代は福祉は必要とされると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は当たり外れがある
      先生も教育熱心な方もいれば、ただ一方的に語るだけの方もいる。
    • 就職・進学
      良い
      北海道内であれば、就職もサポートしてもらえるため十分ではあるが、道外へ出るとなると就職はあまり強いとは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌市内なので通学はしやすい。
      周辺も充実している。都会にある。
    • 施設・設備
      普通
      チャペルがあったりする。
      私立なので、施設はとても綺麗。設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多い大学。
      しかし、札幌市内には大学も多くあるのでサークルなどでの出会いは多いように感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系から文化系まで充実しているように思う。自分に合うサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学ぶ。二年次からはさらにコースが分けられ、自分の学びたい内容を深く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から心理学を学びたいと思ってはいたが、心理系の仕事に就きたいわけではなかったため心理学を学ぶのは勿体ないのではと考えていたが、どうしても学びたく、同時に福祉も学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608442
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい人にはいいとも言えますが、全体的に自由なところなので、学びの質は自分次第です。例年100人ほどの学科生となるのでとても大所帯です。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって評価のしかたや基準が少しずつ違う。
      またテキストを使わない講義ではプリントが多くなる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科にもよるが教授の方々の研究室はあるが
      そこでゼミが行われるとも限らないため、ゼミでも授業感が強い
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては就職支援課があるのでとても手厚いサポートをしてくれたと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いのでとても便利。ただ朝は地下鉄とバスの利用、学生だけでなくサラリーマンをはじめとした出社時にも重なるため人が多い
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとてもきれいで生活しやすい
      空調も整っている
      図書館の本が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけで言うと人数も多くつながりにくいかもしれません。そのためサークル等のかつどうをするとより良い人間関係を作れると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部も文化系もともに充実しています。軽音やボランティアサークルはふくすうあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉概説、地域福祉、医療経済、公的扶助、心理学、福祉国家論、社会保障論。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      明るく楽しそうなイメージがオープンキャンパスでついた。福祉を学べたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597792
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部内で学力は人によって結構差があると思いますが、割とちゃんとした人が多いイメージです。公務員志望の人も多いと思いますが、ソーシャルワーカーだったりの福祉系に進む人も多いかな。
    • 講義・授業
      良い
      実際に実験をし、その統計を取りレポートを書くなどとても数学との関連性が高い授業もあります。基礎的な心理学から、発展分野の心理学、社会福祉系、障害系なども学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミは始まります。1つのゼミにつき10人程度です。ゼミの先生はほとんど優しい人ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に進む人も結構います。大体が就職です。大学院進学を目指している人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から徒歩7分程度なので微妙な距離ですが、学校の近くには回転寿司だったりもあるので結構食べ物には困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      A?C館があり、1番新しいC館はwi-fiがあります。カフェもあったり、体育館施設の中にジムやシャワールームもあったり、結構充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも割とあるので学科学部関係なく交友関係は広がりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文系体育会系共に充実してると思います。体育祭は結構盛り上がってますが、文化祭は割としょぼいかな、、?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎、2年次からは応用分野を学びます。2年次に通年でレポートを書く授業があり、前期は3週間に1つ、後期は2週間に1つレポート提出で結構キツイです。それで留年になる人もいます。レポートを乗り越えたら結構楽ですが、卒論で質問紙を作りまた統計を取るので他の学科より大変かも。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      カウンセラーに興味があり、北星は大学院もあるので心理学を学んで大学院にも進学しようと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571246
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはなんの問題もなく充実していたのでよかったと思います。ただその次の年から校舎が新しくなりカフェとかも出来たのでやだった
    • 講義・授業
      良い
      幅の広い学問を学べた。実践的な授業もあり座学だけではない体系的な授業だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなでテーマをそれぞれ決めて説明、発表をしたりなど受け身ではないゼミ活動だった
    • 就職・進学
      良い
      無事に就職できたので良かった。不安も多かったが手厚い対応だった
    • アクセス・立地
      良い
      少し僻地にあるが逆にいいと思う。広いし綺麗だし通いやすかった
    • 施設・設備
      良い
      設備も充実している。心理学研究のための道具が沢山あったので。
    • 友人・恋愛
      良い
      一緒に無事に卒業しようと卒論を仲間と頑張って書き終えたのが懐かしい
    • 学生生活
      良い
      学校祭はほかの大学と比べると気合が入っていないというか規模が小さいので物足りない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の中でも臨床心理、社会福祉に関わる心理学。人の心の健康をサポートするイメージ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般企業がほとんど。営業、業界は様々
    • 志望動機
      大学院が充実していると思った。心理士の資格を取るならここだと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572156
11841-50件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。