みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 福祉心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(49) 私立大学 2612 / 3574学科中
学部絞込
4911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理を勉強したい人には向いている学科だとおもいますが、臨床心理士などの資格を希望している人は、大学院まで進まないといけないので、本格的に勉強したい人はなんともいえません。少人数の学科なので仲良くなりやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理学はきっと想像している以上に統計など数学的なことも多いですが、それを乗り切れば講義内容は面白い内容です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生からなので、私はまだわかりませんが、ゼミの卒論のための調査に答えることは私たちもありますが、大変そうです。
    • 就職・進学
      普通
      心理に関係ない一般企業への就職が多く、その他は資格のために大学院に進学する人もいます。就職率は道内だけでいえばたかいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学からは近いとも遠いとも言いがたいです。冬は長く感じます。また、回りにあまり面白いところがないため、大学校内で時間を潰すことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新館があり、ラウンジなどきれいです。また図書館が広いので暇つぶしや、自習に使う人も多いと思います。また、カフェもできたので利用できます。パソコンも多いので暇つぶしできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので仲良くなりやすいですが、男女の比率は女が圧倒的に多いので恋愛には向かないと思います。サークルなどに入らなければ、4年間女の子とだけ過ごすというのもあり得ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理学の基礎を勉強します。2年生は基礎をいかした実践という感じで、3年生になるとゼミもはじまるため実践に加えて本格的に心理学を勉強していく感じです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文系の学科を志望していましたが、経済学などに興味がもてず、興味をもった心理学の学科に進みました。大学だけでは資格は持てませんが、資格をもつことが目標ではなかったので気になりませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国公立に向けた勉強をしていたので基礎はできていました。結局3教科のみになったので得意の英語で語彙を高めて満点をめざす勉強をし、苦手な数学の基礎をひたすらつける勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180137
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業するだけでは資格などは取れません。大学院に行かないと、将来福祉や心理の仕事につきたい人は困ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年生はまだ専門的なことはやりません。福祉や心理にまったく関係なさそうな授業がもりだくさんです。2年生からはレポートに追われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミをやっていないのでわかりませんが、厳しい先生と優しい先生の差があるようです。優しい先生は人気があるようです。
    • 就職・進学
      普通
      北海道の中では名前は知られている大学ですが、就職に強いかと言われればそうでもないと思います。一般企業に就職希望をする人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは微妙に歩き、食堂は外を歩かなければいけません。また、風がものすごく強く吹くところなので髪の毛がボサボサになるし、寒いです。
    • 施設・設備
      普通
      今工事中で、新しい施設を建てているところです。カフェができるらしいです。出来上がった施設はトイレなどとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いのでサークルなどでしか出会えないと思います。女子はとても仲が良く、楽しいです。人数が少ないので団結力も生まれやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に心理について研究をして学びます。理系寄りだと思いますが、文系の生徒が多めです。福祉については深くは触れないようです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理を学びたいと思いました。パンフレットをみて、とても惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミと、学校の授業です。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんとき、学校で出された問題の復習もひたすらやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115874
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学が学びたい人にはとても良いと思います。
      授業はきちんと聞けば、どれも面白く内容もあるものです。
      学科によって、学生の大学への関わり方がぜんぜん違うので、
      サークルはいろいろな人がいて面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な勉強がしたければ、新権威授業に出ればとても力になると思います。
      もちろん授業に出ない、自分できちんと課題をこなさなければ、
      学費の無駄になるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生との相性が良ければとても有意義になるでしょう。
      福士心理学科は、男女関係なく、学生の仲が良いので、
      著しくコミュニケーションが苦手でなければ、
      楽しいゼミになるでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが一般企業だと思います。
      が、福祉学部なので、教育実習→特別学級の教職に就く友人もいました。
      教員採用試験の勉強と卒論の両立が大変そうでしたが、
      そのような道もあります。
      公務員を受けていた友人もいました。
      学内講座は割としっかりしていると思いますが、
      公務員に内定した人は、学外の予備校に通っている人が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から10分弱なので、とても通いやすいです。
      夜は、駅までの道が暗いので、変質者に注意です。
    • 施設・設備
      良い
      現在工事中で、新しい校舎が新設されるそうです。
      旧い校舎がなくなれば、ほとんどの校舎でトイレがきれいだと思います。
      大きな学校ではないので、移動も大変ではなくちょうど良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミで友人ができました。
      あまり、人と仲良くなるのが得意なわけではないですが、
      学生は派手な人もそんなにいなく、
      学内は良い意味で平和です。
      福祉学部、文学部は女子の割合が多いので、カップルは割といました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動していましたが、
      学生課の事務の人もやさしかったです。
      サークル等が使いやすく、先輩や後輩の知り合いができて、
      おすすめです。
    • イベント
      普通
      学校祭は、そんなに盛り上がるものでもなかったです。
      サークルに入っていない人にとっては、連休なので、この間に旅行に行く人も結構いました。
      体育祭は、サークルで参加したり、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部の心理学は、福祉に関することです。
      学問としての心理学が学びたければ、
      文学部の心理応用コミュニケーション学科でも、可能なので、
      違いを調べてから学科を選ぶと良いと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      カウンセラーになりたかったから。
      少数ですが、院を目指している人はいました。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65873
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公認心理師をとろうと入ってくる人が多いのですが、もう良い先生はみんな他の大学にうつってしまい、良い先生はいません。わかりにくく、生徒のことを考えていません。資格をとりたいとしてもこの大学ではない方がいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生がいなくなり、そうでない先生しか残っていない。理不尽な成績のつけかた、レポートの点数のつけ方が気分によって違う。資格とるために入ったのに資格のためにとらなきゃいけない授業に定員があり、成績がよくなければならない。知らなかったし、教える気ない人たちの授業で良い評価をとらなければならずきつい。
    • 就職・進学
      普通
      就職はわからない。進級は変な先生のせいで単位がとれず出来ない人は多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東西線の大谷地駅。大谷地駅からは10分くらい。その駅の近くに商業施設もあり。近くに住むには1つ隣の駅とかに住む人が多い。大谷地駅、学校周辺にはあまり良い物件はなさそう。
    • 施設・設備
      普通
      情報室は多く、今年の秋から全館Wi-Fi完備になるとされている。学食とカフェがある。グラウンドも3つある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると活発なところだと人が多く知り合いが増える。福祉心理学科では同学年の付き合いが少ないためサークルに入らないならば最初の宿泊研修でほぼ勝負が決まる。恋愛は宿泊研修ですぐ付き合う人が何組かはいますが、割とすぐ別れてます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。運動系も文化系も。球技大会はサークル参加、自由参加です。文化祭は実行委員の人が芸能人を呼び、サークルで屋台を出したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は学科の勉強はあまりありません。単位のために大学共通の授業を受けます。2年生から一気に増え、資格を取るためにはたくさんの学科専門授業をとらなくてはいけません。しかし、毎週のように心理のレポートを書かされます。評価は厳しすぎ、先生たちの好みに合わせなければなりません。3年生からはゼミがスタートするそうです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      本州の私立は選べず、北海道の中で心理が学べ、そんなに偏差値が低くないところがここしかなかった。第1志望にも落ちたので滑り止めだったここに入った。公認心理師の資格をとるためにこの学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571643
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くは無いけど、実験研究がめんどくさい。
      心理にほんとに興味があれば、頑張れると思う。
      SPSSの使い方に慣れてると、卒論楽かも。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業はあるが、説明が下手な先生や異様に難しい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナ前は悪くなかったが、コロナになった後は金の無駄すぎる。
      ゼミ開始は3年からで、卒業までほぼ同じメンツで行われる。
    • 就職・進学
      良い
      企業の説明会もあり、支援課のサポート(面接や添削など)が充実していた。
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地駅から少しあるくが、まぁ悪くは無い気がする。
      飲食店も近場にある。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はあるのに、制限多すぎ。
      エアコンの温度が下げられないから、夏は地獄。
      ほんとに意味ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多い方。
      ウェイ系と静か系の差が激しいけど、充実はしてる。
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁ?
      もっと生徒に還元して欲しいことは多い。
      サークルは色んなものがあるから、見て回って欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に心理学系。
      取りたい人は福祉系の授業が多い。
      その他の学科の授業も取れはする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたかったから。
      北星に来たのは、本命に落ちて北海道で丁度いいのがここだったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709428
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いわゆる、ワルたちもいなくて、勉強しに来ている学生たちが、安心して取り組める場所です。将来、社会の役に立ちたい人が集まる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことが、しっかり伝わる授業内容であること。また、さらに上を目指すために必要な知識を習得できる。
    • 就職・進学
      普通
      思っていたより、教授たちは生徒のことを考えているようだ。社会福祉ということもあるのか、全体的に親身なサポートと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅からも徒歩圏内で、立地条件としても神社の近くであるとか、商業施設がないとか、わりと静かな環境である。
    • 施設・設備
      良い
      最近建てた建物が多く、新しい設備が多く、快適な環境でキャンパスライフを楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      変ったサークルもあり、少人数でわきあいあいと取り組める環境にある。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多いと感じる。自分の趣味に合ったサークルを見つけやすいかもしれなし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目もクリアしながら、やりたいこと、心理について年を重ねるごとに深まっていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学のころ、悩んでいた自分に親身になって相談に乗ってくれた先生を尊敬し、自分もなりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569800
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にはよい。ただ、細部で気になる点があるのも事実。学食はもう少し広くてもよい。エアコンを全教室整備してほしい。
    • 講義・授業
      普通
      担当の先生によって充実さは異なる。どの講義をとるかによって変わる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当の先生によって充実さは変わる。ただ特別大きな違いはないため、相性
    • 就職・進学
      悪い
      実績はあってもサポートの充分さと比例するものではない。。。。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から地味に歩く。駅と大学を地下で繋いでくれたらありがたい。
    • 施設・設備
      普通
      施設は場所によって異なる。エアコンがない教室もあるため夏は暑い
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的にはは満足している。女性の方が男性よりも多い気がする。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発に行われている。ほかの大学との交流もあるよう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的には心理学を学ぶ。統計をやるため数学的思考が必要。。。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      カウンセラーになりたかったから。心理学を学びたかったから。。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537209
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内でも大規模の大学なので、大学の雰囲気を楽しめる大学だと思います。この学科は、心理学について学びたいと思っている人にはいい学科だと思います。計算などをもちいて心理学を分析します。新しくできた校舎はきれいです。少人数の学科なので、仲良くなりやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学に関して専門の先生がたくさんの講義をもっています。単位をとらなければ進級できない科目もあるので、気を付けなければ行けません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。私は1年生なのでまだわかりませんが、2年生までは計算など比較的難しいような分析をするのですが、ゼミになると実践的な楽しいものも増えてくると思います。
    • 就職・進学
      良い
      心理に関する資格はほとんどが大学院にいかないと受験資格などもらえないので、大学卒業後に大学院にいく人もいます。ほとんどの人は、一般企業に就職します。心理学に関係ないところが多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄に近いといえば近いですが、冬は遠く感じます。地下鉄からおりて10分ほど歩きます。周りにはあまり施設はないかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      新館ができたので、そこはとてもきれいです。また、プレゼン室や話し合いなどができる共有スペースなどがそなわった施設や、カフェなどもできたので人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけでいうと小規模ですが、大学自体は大規模なので、サークルに入ると、多くの友達ができて楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎をみにつけることが多いです。電卓やPCを用いて分析をします。実験は2年生以降からするので、1年生ではその基礎をつける期間でした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文系ですが、経済学や文学などに興味がもてず、心理学には興味がもてたため 特待生制度を利用して入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学は記述なので、基礎的な問題をきちんと説明しながら解ける状態にしておきました。英語は得意だったので、語彙を増やす勉強をしました。私立の国語は特殊なので、過去問を解いてなれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183968
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な種類の学部があるので、様々な人との出会いがあり、楽しく刺激になる。こんな考え方の人もいるんだ、等と社会に出る前の勉強にもなるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野の人が集まっているので、選択科目を選ぶのも楽しかった。2年生頃から、将来福祉分野を考えている人は、実習なども入ってきて充実する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの仲間、先生同士の結びつきが強くなる。卒業論文の際には、助け合いながら論文を書き上げることがとても身になり、楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      福祉であり、心理であるという点で、面接官からはハテナ?と思う点があるように思う。比較的、福祉、心理分野で進学、就職する人は結果的に少なく、一般企業に就職する人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近いのでアクセスしやすく、居酒屋やカラオケなども近くにある。学職も美味しいし、生協も充実している。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎になってからは行ったことがないが、綺麗になったと聞いた。図書館は大きく使いやすい。食堂が離れているのが雨の日は大変だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内カップル、サークル内カップルがとても多い。友人も沢山できて楽しかった。サークルなどに入ると、学部、学科関係なく知り合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉分野、心理分野の基礎知識から応用まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      定年退職のため、現在はない。児童心理学の研究やロールプレイングなど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保険業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と接することが出来る接客業を希望していたため。
    • 志望動機
      心理学が学びたかったため。心理学を学びながらも、福祉分野の勉強を出来るので、将来について広い視野を持てるのではないかと思ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、論文の内容で面接の練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いて勉強ができる雰囲気の大学なので、やる気のある人には良い環境です。
      学生も真面目な人が多いので、良き仲間が出来ることでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      2年生で1年間を通して実験の授業があります。
      2週間に1本レポートを書くというハードなものですが、その分力が着きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野の先生が揃っているので、自分の興味に合ったゼミを選ぶことができます。
      全員が卒業論文を書くため、同じゼミの学生は心強い仲間となります。大学生ならではのコンパがたくさんあったことは、良い思い出です。
    • 就職・進学
      良い
      残念ながら、心理学を生かせる仕事に就く人はごく僅かです。
      しかし、大学院に進めばその道は広がりますし、一般企業就職したければ十分なサポート制度があります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から徒歩5分なので、冬でも通いやすいです。
      しかしながら、中心部から離れているため、通学に時間がかかる人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      授業を受ける教室はどこも綺麗で居心地が良いです。
      清掃も行き渡っています。
      ただ、コンピューターのある実習室や心理学実験室が閉まる時間が早い事が残念です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      福祉心理学科は比較的大人しい学生が多いです。
      私服で自由な風土の高校だったため、少し物足りなく感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験系心理学と臨床心理学をまんべんなく学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      豊村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉心理学、しかし卒業論文のテーマは自由。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職支援課に推薦され、興味があったため就職した。
    • 志望動機
      臨床心理士になりたいと思っており、大学院が併設されていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の授業と過去問を解き、模試を何度も受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117657
4911-20件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。