みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(143) 私立大学 258 / 1830学部中
学部絞込
14381-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学外での活動も多いので座って受ける授業ばかりは嫌!という人に特におすすめです。先生方も親切に相談に乗ってくれて学生の仲もいいです!ただ、必修が多いのでさぼり癖がある人は要注意です!充実した4年間を過ごしてみませんか?
    • 講義・授業
      良い
      色々な科目があって文系科目だけでなく理系科目もあるのが特徴です!また、体育もあって充実していますよ!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの教授の部屋ごとで雰囲気が違っていますが、どの教授も嫌な顔せずにアットホームの雰囲気で迎え入れてくれます!
    • 就職・進学
      良い
      近年この学科が知られるようになり、企業の方々の中での知名度もあがり、コミュニケーション能力も4年間を通して上がるので有名な企業に採用されるというはなしをよく聞くからです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から10分ほど歩きますが、地下鉄が通っているのであまり天気に左右されずに通学することができます
    • 施設・設備
      良い
      体育館がとてもきれいでトレーニング器具などトレーニング室が充実していて体育館も広く、デッキもありミーティングルームもありとても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の男女比率は3対7くらいですが、とても仲がいいと思います。カップルはあまり多くないですが、性を超えて仲がよいのが1番の特徴です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学だけでなく、実習もあり同世代はもちろん上の年代の人とのコミュニケーションもあるので話すことが苦手な人もコミュニケーション能力が絶対アップできます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      実習が多いのを知っていたので、学外でもたくさん学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は英文科は対策を立てなければ難しいと思いましたが他の学科はもっと難関の大学の過去問を解いておくと気持ちを楽にして解けるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67511
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国人の先生も多く、授業以外でも英語を使う機会があるため、自然な会話の流れも学べます。必修科目の中にはクラスごとに先生が決まっている授業もあるので、充実度や相性の当たりハズレはあるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      欧米の文学や文化はもちろん、東洋の思想文化を学べる授業もあって、偏りなく幅広い知識が得られます。第二外国語の授業も充実していて、履修すれば短期海外語学研修にも参加でき、大学のなかだけでは決して学べないリアルな文化を感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも興味深い内容の研究で、演劇ゼミやアメリカ文学ゼミなど、卒論も論文を書くだけではなく、演劇を公演したり英語小説を作成するゼミまであります。
    • 就職・進学
      良い
      北星の学生は企業からの印象もよく、また実際に真面目で誠実な学生も多いせいか、就職率はとても高いです。支援課のスタッフの方々も、親切に親身に相談や面接練習に付き合ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄大谷地駅から歩いてすぐなので、アクセスはよいとおといます。ただ、坂道であり、風が吹くときはかなり強い風になることが多いので、天気の悪い日は注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりとした敷地内に3棟の建物があり、授業はほとんどその中でおこなうので移動距離や時間が短くて便利です。生協2階のスペースもとても広く、いつも談笑したり自習する学生で賑わっています。中庭には芝生とベンチがあるので、晴れた日は外でお昼を食べる学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      向上心のある学生が多く、また英文科という学科のせいか、視野も広く寛容な人が多いです。ただ、男女比は圧倒的に女子の方が多いので、女子で恋人を作りたい人は他学科か学外に求める必要があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リーディング、スピーキング、ライティング、グラマー等の英語を理解し使いこなすための方法や表現、また、イギリス文学やアメリカ文学、宗教等
    • 所属研究室・ゼミ名
      アメリカ文学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカの現代文学を読み進めながら文学の構成やアメリカの歴史を学びつつ、自分たちもそれぞれ英語小説を執筆します
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      調剤薬局事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職希望で、自分の知らない分野に興味があったから
    • 志望動機
      北海道で英文科に進むなら、ここが一番だと聞いたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人指導のアルファ
    • どのような入試対策をしていたか
      リスニング力を鍛えて、また英文の読解スピードを上げて、得意な英語で点数を落とさないようにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63680
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学といっても、いろんな視点からみれるので、楽しい。コミュニケーション学もいろんな視点からなので楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      様々な心理学、コミュニケーション学が学べるところ、いろんな視点から学べるところ、また言語の授業も、いろんな言語があり、自分の好きな言語を選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、行きやすく、先生や、友達、先輩方とコミュニケーションが取れる。ゼミは、先生の専門授業は気にせず、自分が研究したいことを論文にできるので、好きな先生のところで問題ない
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はいろんな分野の職業についているので、気にせず、学科選択をしてください。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄大谷地駅から徒歩3分くらいなので、アクセスはしやすい。立地は、風が強いので、そこはちょっとどうかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた、C棟というのがあり、とても綺麗。割と綺麗な大学だと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニケーション能力が高い人が多いので、友達は作りやすい。恋愛は好みによるのでわかりません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは、活動関係なく、仲良し。学祭やいろんなイベント、生協のイベントがあるので、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な心理学と様々なコミュニケーション学。言語や、キリスト教の学校なので、聖書など。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      お菓子屋さんの接客業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はない。英語が勉強したかった。自分の能力じゃ英文科はいけないので、こっちの学科にした
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍の前に卒業してるのでどんな対策をしているかはわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767561
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている方はぜひこの大学を志望してください。とても楽しい授業が多いので、楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導はとても素晴らしく、毎日が楽しみになるほどでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しています!ぜひこの大学をしぼうしてくださいませ。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がどこの就職先が良いかなどとても良いアドバイスをくださるのでよかったです
    • アクセス・立地
      普通
      通学には少し時間はかかりますが、立地は悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      とても勉強に集中しやすい環境になっています。勉強するにはもってこいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      いい人ばかりでしたし、彼氏もできたので、良かったと思います!!!
    • 学生生活
      普通
      特にサークルはとても楽しいです!入学する人はぜひ入って欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年でさまざまな分野を学び、自分の勉強をしたい分野を絞る感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まってません
    • 志望動機
      昔から文学に興味があり、大学を探してる時にこの大学を見つけました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身。施設もキレイで充実している。
      コンピュータルームもWindowsとMacが併設されており
      授業内容や用途によって使い分けられる。
      Tutorもいろんな国のスタッフが在籍しており、各国のイントネーションやアクセントの違いを肌で感じ、学ぶことができる。
      ホームルームティーチャーとの進路相談ももちろん英語。
      自分にとってはとてもいい環境だった。
      大学の設備も、私立だけあってすごい。
      なんといってもおすすめは図書館棟。自主学習にもうってつけなのはもちろん、空き講の間にDVDをみることもできる。
      また、大学内には学食だけでなくカフェもある。
      サークルの仲間やゼミの仲間たちと過ごす憩いの場となっている。
      大学はキリスト教信仰でもあるため、学内にはチャペルがある。
      授業で使うこともあるが、一般開放される日もあり、大きなパイプオルガンはいつ聴いても心が洗われるような気持ちになる。
      サークルも運動部文化部といろんな種類があり、掛け持ちもできるので、人脈を広げるのもアリ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手クリエイティブ系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465516
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容は充実していたが、留学すると、4年間で卒業できない単位制度に納得できない。自費の休学留学ならともかく、学校の交換留学制度を使っても4年間で卒業できない
    • 講義・授業
      普通
      一年生の時は、レベル別にあわせた必修科目として外国人の先生に教えてもらえたが、2年生からは、選択科目で、なかなか取りたい授業が英語で行われていないし、レベル別ではないから、授業についていくの大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年の前期。選び方については、希望理由を書いて書類提出。書類選考または面接がある場合。自分の所属しているゼミは社会言語学ゼミです。ゼミ生同士のつながりは強いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思う。就職活動のサポートも、大学三年生の時から、毎週講義を開いてくださった。進学し、大学院に行く人はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大谷地駅で、大学までは徒歩7分。学校の周りはあまり飲食店はないが、一駅分歩くと、パン屋や居酒屋がある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは近年どんどん改築して、綺麗になってきている。コンピュータも、Windowsからマックに変わりつつある。英文科はマックを使うので、台数が足りないと思う時がある
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、良好。クラスがないのでいるだけで友達ができるわけではないが、サークルに入っていれば、自然と友達ができる。恋人もできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはよさこいサークルにはいっていた。本番の1ヶ月前は毎日練習があるため、アルバイトができず、授業も、おろそかになった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は英語の基礎の他に、一般教養の授業がたくさんあった。三年次は自分の好きな英語の授業をたくさんとれて、4年次はほとんど授業がない
    • 就職先・進学先
      お菓子業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429952
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学構内や学生の雰囲気は落ち着いている。キャンパスの内外に緑が多く、落ち着く空間なので、授業がない日でも課題をやるために来る人が多くいる。自習環境も静かで、集中できる。
    • 講義・授業
      普通
      学部学科関係なく全員が履修する教養科目は、大きな教室で講義を聞き、評価はテストのものが多い。自分の学科のみの講義は少人数制が多く、わからないところがあっても仲間や先生に聞きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動の頻度や内容の濃さの差が激しい。自分の学びたい先生に師事してゼミを選んだ人は、課題の多さに苦労していたので、先生の人柄だけでなくゼミの内容もしっかり見学したほうがよい。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートの授業が必修になっており、1,2年はまだ考えたくなくても必然的に就職のことを考えさせられる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅からは歩くと7分ほどで、近くにあまり大きい商業施設やお店がないので、講義の空き時間を学内で過ごす人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      C棟が新しく建てられたため、教室や設備は非常にきれい。A棟とB棟も、他大学と比べてきれいなほうだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が1学年100人ほどと少なめなので、友人間のトラブルなどが起きた時に逃げ道が少ないと感じた。
    • 学生生活
      良い
      学祭が盛んではないので、学祭に行く人のほうが少ない。他大学のサークルに入ったり、バイト先で仲間を見つける人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はどの学科も必修や教養科目が多く、履修内容が似ている。2年次以降は心理学やマスコミ系など、おのおの興味のある分野にわかれて履修する。
    • 就職先・進学先
      運輸・倉庫業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408129
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学にはなかなかない学科になっているのではないかと思います。色んなカリキュラムが設定されているので、身になることが必ずある学科です。
    • 講義・授業
      良い
      充実感や満足感は他の講義で味わえないほどユニークな先生がいらっしゃるので、楽しんで講義に参加できると思います。でもやることが多いので、ついていくのに必死でした!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩10分以内では到着できることと、サイクリングロードを通って行くことができるため、周辺環境はとても整っています。
    • 施設・設備
      良い
      学食のメニューの多さと、単純に美味しいのでそれにはとても助けられました!正直授業が面倒なときも、学食にはずいぶんと助けられました(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので、友人関係は本当に充実するのではないでしょうか。大きい大学だし共学なので、色んな人と繋がるにはとてもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、卒業した今も知らないサークルが存在してるのではないかというくらいたくさんあるので、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341187
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と比べたことが無いので何とも言えないですが北海道には3人しかいない言語学者が2人も英文科にいるので言語学を学ぶなら北星に来る価値は十分にあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方皆親身になって話を聞いて下さるのでとてもいいです。どの講義もとても、興味深いものなので飽きないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは文学コースとコミュニケーションコースの2つありますがコミュニケーションは文学に比べるとゼミ数が少なくなるのでそこが少し残念です
    • 就職・進学
      普通
      就職先は航空系に進む人にとっては手厚いサポートが受けられると思います。就職支援課の方で航空講座があるので申し込みをしたらどこの学部生でも受けることが可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      ホームページでは大谷地駅から徒歩5分となってますが実際に歩くと10分はかかります。風が強く通うのが少しつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      C館が新しくなり、wifiも使えます。センター棟にはカフェもできてとても快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあり、広く人間関係を持つことができます。そこから交際している人も多く校内でカップルになる事が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学ぶので教養科目が多くなると思います、2年次はエッセイやライティングメインです。3年次からはゼミが決まり研究科目など専門的に学んでいきます。4年次はゼミによりますが卒業研究に追われます。
    • 就職先・進学先
      IT関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267565
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間の行動が表す意味やコミュニケーションに関することが学べるので、自分の対人関係のこととつなげられる。
    • 講義・授業
      良い
      同じ学科の人同士でグループ活動を行うので、いいものを作るために協力し合えるところです!
      先生方もそれぞれ個性がある方たちばかりなので、慣れればとても面白いです笑笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わからない部分は個人的に研究室に行けば教えてくださるので、とてもよいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もいいらしく、就職に関する支援課もあるため、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄大谷地駅を降りてからも近く、サイクリングロードを通って自転車で通えます。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用の施設に先輩がいるので、困ったことがあれば優しく教えてくれます!
    • 友人・恋愛
      普通
      学科やサークルの友達がたくさんできます!
      地方からの子もよくいるので、仲良くなると心強いと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、心理学やコミュニケーションについての内容を勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205019
14381-90件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。