みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(143) 私立大学 258 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
14341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の英語の先生が「英語の北星」とまで言っていた学校なだけあり、英語の勉強はしっかりとできる環境が整っていたと思う。英語を学びたい学生、海外に語学留学やホームステイをしに行ってみたい学生にはオススメできる学校です。
    • 講義・授業
      良い
      学外講師による授業も充実しており、また、活きた英語に触れていられる時間が多かったため
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は、求人探しから面接練習まで、就職支援課が丁寧にサポートしてくれたため
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地は札幌中心部からは遠いが、学校は地下鉄駅からすぐの場所にあり、買い物なども特に困ったと感じたことはないため
    • 施設・設備
      良い
      特に老朽化や使いにくさを感じたことはなく、設備は十分に整っていたと感じるため
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でというよりは、サークルでのコミュニティのほうが繋がりが強い印象だったが、同じ趣味を持つ同士が学科問わず仲良くなることができ、良かったと思っているため
    • 学生生活
      良い
      多くの学生がサークルに参加しており、私自身も入りたいと思っていたサークルがあり、満足していたため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はほぼ英語系の科目になっているが、英語だけでもかなり細分化されていて、それぞれの力を上げていくことができるようになっています。また、さらに勉強を頑張りたい人は、ラボに通って外国人教師やボランティアの方と積極的にコミュニケーションを取ることで、いきた英語力を伸ばしていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保険業
    • 志望動機
      高校の英語の先生のオススメがあったこと、知り合いに同校の卒業生ご何人かいて、評判もよかったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564367
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく先生たちが親切で優しいです。心理学だけでなくさまざまなことが体験できる、他にはなかなかない学科なので受験を検討してみてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      普通の学科では体験できないことがフィールドワークで体験できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が皆親身になってサポートしてくれる。また学科の助手さんもサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      とくに学科としてサポートしていることがない。学校単位ではある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。周辺環境は特段よくも悪くもないが学食がおいしいので食事には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      学科専用の部屋がありレポート作成や暇つぶしなど自由に使用できるが狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は個人によって異なるためコメントしません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系から文科系までたくさんあると思います。イベントは学校祭や体育祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な心理学、必修科目(語学等)、専門的な心理学。 3年次からはゼミがスタートしそれぞれの教授の専門分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保険
    • 志望動機
      心理学に興味があり、推薦をうけられる大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534422
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方の私立の大学としてはかなりいい方ではないかなと思います。留学の制度も整っているので留学を考えている方はTOEFLで基準点に達すれば交換留学も可能です、
    • 講義・授業
      普通
      英語に関しての授業は幅広く豊富にありましたが、それ以外についてはよくわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年からゼミが始まりますが、ゼミに入るための抽選が肝心。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課が設けられているので何かあればそちらでサポートは受けられますが、求人は自分で探すのがメインです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩五分くらいで、歩行者専用道路でまっすぐ行けるので便利です
    • 施設・設備
      良い
      カフェが新設されたり、新館ができたりして、古い場所もありますが全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いので友達は作りやすいと思いますが、男子生徒は少ない学部です。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルに入っていなかったので何とも言えませんが学校祭は盛り上がってました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年?二年はそこまで英語の授業は多くなく、教養科目とあわせて学びます。そこで三年からのゼミの教授の概論科目があるので、興味があるゼミを試すことができます。三年からは完全にゼミがメインになります。四年では卒論を書きその内容について学部内プレゼンします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 志望動機
      英語を勉強したいと思い、道内ならこの学部が一番だと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568321
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強したいことはきちんと勉強できた。施設は新しくキレイなのでとても過ごしやすかった。立地はもっと中心地に近ければいい。
    • 講義・授業
      良い
      英語に特化した授業が受けられ、文学、言語、コミュニケーション等ゼミを選べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりゼミとして活動したり、研究したりすることが少なく、ゼミ感がなかった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援が充実していて、2年次からキャリアプランなどの授業を受けることができる。就活のサポートも充実していたと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄から遠く、さらに冬になると路面が凍結し歩くのが困難だった。
    • 施設・設備
      良い
      新しく改築した施設もあり、キャンパス内にカフェも新しくできた。PCルームもたくさんあり、学生が自由に使えるミーティングスペースがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。充実している人もいれば、そうでない人もいるので、どちらとも言えない。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては、さまざまなサークルがある。イベントに関しては、あまり関わったことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は書く、読む、話すをバランス良く学習し、3年次から翻訳や通訳など専門的な学習をすることができる。また、3年次からゼミが始まり、文学系か言語系の2つのジャンルから選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学法人
    • 志望動機
      北海道の中で、英語を専門的に勉強できるのが北星しかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569168
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意欲さえあれば、それをサポートする制度等は充実していると思う。特に留学に関しては、海外の大学の単位を北星の単位に振りかえれるので、留年することなく四年で卒業できる。
      海外からの留学生は少なく、国際交流サークル等に入らない限り、一切交流はなかった。
      授業もオールイングリッシュではなく、英語力をあげるというよりも、英語の文献等を日本語で研究分析する、というものが多いため、英語力を身につけたい場合は留学する必要があると思う。
    • 講義・授業
      普通
      卒論作成中など、わからないことがある時は、研究棟にいる先生に聞きに行くことができる。
      比較的、親身な先生が多く相談しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しているとは思うが、人気のあるゼミはTOEFLの成績順で決められる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。一般職、事務職が多い。
      サポートは、どんなものがあるか、掲示板など自分でちゃんと確認する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄大谷地駅が最寄り。徒歩10分くらいかかり、冬はけっこう遠く感じる。
      周辺にはキャポ大谷地くらいしか行けるところがない。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しく綺麗。チャペルもあり、お昼には礼拝にも参加できる。カフェテリアは昼は混んでおり、座るところがない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生は良い人が多い。比較的仲が良い。恋愛は、極端に男子が少ないため、英文学科内では全くないようだった。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭は、ゲストが豪華。しかし、出店もポツポツとしかなく、けっこう寂しい感じだった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481202
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義が充実している。特に英語に力をいれていて英語による講義が豊富。第二外国語も学ぶことができるため語学の取得も可能。大学内の設備も充実していて綺麗な校内でまなぶことができる。英語、第二外国語に力をいれて学習したいと希望している学生には最適。就職も実績が高く、有名企業から内定をもらっている。ゼミも種類が豊富で自分の学びたいものを選択することができる。サークル、部活もたくさんあるため充実した学生生活を送ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは種類が豊富にあるので自分の学びたいことが選べる。ゼミ合宿もあるので友達との交流も楽しめる。自分の関心のあるゼミを選んで活動するのでためになる。説明会には必ず参加して話を聞くべき。
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地駅から徒歩10分なため交通の便はとても良い。不自由なく通えると思う。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても綺麗で新しい。トイレもきれいでWiFiの設備もある。近くには大学生協、学食があり便利。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来的に企業で働くときのコミュケーションスキルが磨かれると共に、文学部ではありながら、理数系の知識も学べる心理学が非常に社会に出たときに役に立つため、素晴らしい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の分野は幅広く設定されており、心理学に通ずるものはもちろん、経済学や法学、英語以外の外国公用語の講義も充実しています。
      卒業に必要な講義以外にも、選択制で自由な単位設定になっているため、学部学科にとらわれず社会人として必要な知識、経験が身につく講義が多いと思います。
      講師も道内道外の大学問わず、様々な大学で講義の経験がある方が多く、面白い方々ばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄東西線大谷地駅直結となっており、広大な敷地の自然に恵まれた広いキャンパスです。
      札幌市内でも稀有な長距離サイクリングロードが併設されているため、冬場以外は自転車での登校も可能です。
      アクセスは非常に良く、札幌市内でも非常に通いやすい大学だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468007
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身。施設もキレイで充実している。
      コンピュータルームもWindowsとMacが併設されており
      授業内容や用途によって使い分けられる。
      Tutorもいろんな国のスタッフが在籍しており、各国のイントネーションやアクセントの違いを肌で感じ、学ぶことができる。
      ホームルームティーチャーとの進路相談ももちろん英語。
      自分にとってはとてもいい環境だった。
      大学の設備も、私立だけあってすごい。
      なんといってもおすすめは図書館棟。自主学習にもうってつけなのはもちろん、空き講の間にDVDをみることもできる。
      また、大学内には学食だけでなくカフェもある。
      サークルの仲間やゼミの仲間たちと過ごす憩いの場となっている。
      大学はキリスト教信仰でもあるため、学内にはチャペルがある。
      授業で使うこともあるが、一般開放される日もあり、大きなパイプオルガンはいつ聴いても心が洗われるような気持ちになる。
      サークルも運動部文化部といろんな種類があり、掛け持ちもできるので、人脈を広げるのもアリ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手クリエイティブ系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465516
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学科では、必須科目であるリーディング、ライティング、スピーキングの授業が全てネイティブの先生によるものなので、生の英語を学ぶことが出来る。さらに、スピーキングの授業は、事前の英語面接でレベル分けされるので自分に合ったレベルの授業が受けられる。英語だけでなく、3年生からは選択で、言語についてなどより専門的な内容を学ぶことができ、私はそれがとても興味深く面白かった。立地が悪いのが難点だが、英語や語学が好きな方にとって良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      必ずネイティブの先生の授業を受けることになるので、英語力向上にはとても良い。また、日本語教師から文法を学ぶ授業や、第二外国語を学ぶ授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、大きく分けて言語文化系、言語コミュニケーション系の2つに分類されるゼミがある。私が参加していたゼミでは、「日常会話」のデータ分析や言語習得などについて学び、「言語」の面白さを感じることができた。主に生徒によるディスカッションによって授業が進められるので、主体的に学ぶことが出来る。ただし、ゼミによって大きく内容は異なるので事前に調査が必要。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターというものがあり、校内セミナーの実施、面接練習、相談、履歴書の添削など様々なサポートをしてくれる。英文学科では、航空会社関連への就職が多いが、それ以外にも多様な就職先がある。もちろん、英語に関係のない就職をする方もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が東西線の端の方にある大谷地駅なので、1時間近くかけて通っていたひとも少なくなかった。さらに、周りに飲食店やお店などはほとんどないので、大学帰りに遊ぶとしても、周辺ではなく、街中まで行くことがほとんどだった。
    • 施設・設備
      良い
      空き講や、放課後などに自由に使えるパソコンルームがたくさんあるので、そこで宿題や学習をすることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークル等に所属していなかったが、学科内の友人はたくさん作ることができた。ただ、他の学科の子と仲良くなるには、やはりサークルなどに入らないと中々難しいと思う。恋愛に関しては、学科には男性が数名しかいないため、学科内での恋愛はあまりない。他の学科やバイト先で付き合ってる人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルにはいってなかったのであまり詳しくはわからないが、サッカーやテニスなどのメジャーなものから、あまり聞き馴染みのないものまで多種多様なサークルがあった。英文学科があるということもあり、留学生と交流するサークルもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生?2年生では、リーディング、ライティング、スピーキング、第二外国語の授業など言語系科目の他、他学部と共通の科目も選択制で受ける必要がある。この共通科目は、言語や文学とは全く関係ないものばかり。ゼミは3年生から始まる。入りたいゼミの希望を出すが、希望人数が多いゼミは成績などで落とされてしまうこともある。選んだゼミのコースによって、その内容に関連した他の授業も受ける必要があるが、それによりその分野を幅広く学ぶことができ、とても有意義だった。4年生のゼミでは主に卒業論文作成に向けて、意見交換や卒論の途中発表の時間が多かった。
    • 就職先・進学先
      製菓業界の総合職(現在は事務)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494860
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の勉強をしたい学生にはとても良いと思います。スピーキングの授業が週に二回あり、喋りに力を入れている印象です。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな分野の教授が講義を行っている印象です。大学共通科目はどの学科でも興味があれば履修することができるので、興味の幅を広げるのに良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに関しては始まっていないのでなんとも言えませんが、1年次からゼミの内容の入門というような概論の講義を履修することができます。コミュニケーション系、文学系、言語系など自分の興味に合わせて選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      航空系や観光系などの道内企業への就職実績がしっかりしているなという印象です。航空系に関しては講座もあったと思います。個人的には、4大の方の就活に関しての掲示がもっと気軽に閲覧しやすいといいなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄やバスターミナルがあるので交通の便に関してはとても良いと思います。ただ、周りにあまり時間を潰すようなお店や施設はないなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースでパソコンを借りられたり、図書館の利用時間が長めなのも良い点だと思います。施設に関しては特に不満はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      英文学科は女子が多いです。なので友人を作るのには良いですが、学科内だけで恋人を作るのは難しいかと思います。恋人が欲しい人は他学科の人と交流できるサークルで人間関係を広げたり、アルバイト先で探すのがいいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルによって活動頻度が大きく変わるかと思います。学園祭の出店は文化系サークルが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎の英語力をつけることが中心です。ライティング、スピーキング、リーディング、英文法などの講義が必修科目で設けられています。本格的にゼミが始まるのは三年次なので、一年、二年次に出来る限り興味のある概論は早めに取り、選択の幅を広げておくことが大事です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494205
14341-50件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。