みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(143) 私立大学 256 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
14321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しく綺麗な建物がおおいです。
      また、サークルや部活動に対して補助が出たりと金銭面でのサポートも手厚いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      プリントが配られるわけでもなく、板書するわけでもない授業はとても退屈です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まっていませんがゼミ合宿などもあるようです。それなりには楽しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課というものが存在し、非常にサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から地下鉄駅が近いので学校帰りに友達と遊びに行くのに便利です。
    • 施設・設備
      良い
      入学してすぐに学科オリエンテーションがありそこでその学科について詳しく知ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1人で行動している人もいる中大勢で行動している人もいます。特に何かあるわけではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校までに培った知識を大学でより一層伸ばしていけるカリキュラムが組まれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:245819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道内の私立大学で、一番の英語力を学べる学科だと思います。レベルが高い分、優秀な人もたくさんいるため、切磋琢磨して学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の相談にも、気軽に乗ってくれる先生たちばかりで、不安な点やわからない点を聞きにいってもすぐに答えてくれるので、安心して勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームな雰囲気もあり、やるときはしっかりとやる、というようなメリハリのある研究室が多いです。4年間の集大成になるゼミは、良いところばかりでした。
    • 就職・進学
      良い
      英語系の進路に進む人は、そんなに多くはないのが残念な点ですが、道外に出てて外資系企業などを目指すのならそのまま進めると思います。 それ以外の道だとしても、様々な進路に進めています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から、7分くらい歩くところにあるので、天気の悪い日は少し大変に感じました。市の中心部には20分くらいあれば出られます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がかなり充実しており、試験前・卒論作成にはかなり活躍しました。校舎も新しくしていっているのでさらに環境が良くなりそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強・サークル・友人、恋愛関係のどれをとっても、他学部多学科の良いところとしては、色んな人に出会えるということです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代文、英語を特に重要視して勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イギリス文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アットホームな雰囲気の中、意見交換も活発で切磋琢磨しあえるゼミです・
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学でお世話になっていた事務の方をみていて、気になった。
    • 志望動機
      道内で一番の英語力のある学科だと思ったので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      私立大学は問題に特徴があるので、過去問を何度も繰り返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183281
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学をしたいと思っている人にはおすすめです。英語の総合的な力を伸ばすことができるので英語を学ぶには最適な環境です。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブな先生による講義が多いので、生の英語を聞く機会は多いです。英語の総合的な力をのばすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コミュニケーションと文学の二つのコースがあります。自分の好きな分野について深く掘り下げて学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課が様々なセミナーを開いたり、面接対策をしてくれます。英文学科は就職率が良いのもうりだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅から歩いて10分くらいのところにあります。大学の周りにはとくに何もないので、学生は町中で遊んでいる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はいろんな書籍があり、非常に便利です。dvdをみることのできるスペースもあります。キリスト教の学校なので、キャンパス内にチャペルもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文学科の学生は積極的に物事に取り組む人が多いです。学生をみているとがんばろうという気持ちになることが多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語(スピーキング、リーディング、ライティング、リスニング)の総合的な力をのばす。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今海外でおこっていることを新聞記事を通して学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定をもらったから。保険の知識を得られると思ったから。
    • 志望動機
      北海道の私立大学で一番偏差値が高かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとく。単語を沢山覚える、文章を書くことになれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182619
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学といっても、いろんな視点からみれるので、楽しい。コミュニケーション学もいろんな視点からなので楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      様々な心理学、コミュニケーション学が学べるところ、いろんな視点から学べるところ、また言語の授業も、いろんな言語があり、自分の好きな言語を選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、行きやすく、先生や、友達、先輩方とコミュニケーションが取れる。ゼミは、先生の専門授業は気にせず、自分が研究したいことを論文にできるので、好きな先生のところで問題ない
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はいろんな分野の職業についているので、気にせず、学科選択をしてください。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄大谷地駅から徒歩3分くらいなので、アクセスはしやすい。立地は、風が強いので、そこはちょっとどうかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた、C棟というのがあり、とても綺麗。割と綺麗な大学だと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニケーション能力が高い人が多いので、友達は作りやすい。恋愛は好みによるのでわかりません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは、活動関係なく、仲良し。学祭やいろんなイベント、生協のイベントがあるので、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な心理学と様々なコミュニケーション学。言語や、キリスト教の学校なので、聖書など。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      お菓子屋さんの接客業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はない。英語が勉強したかった。自分の能力じゃ英文科はいけないので、こっちの学科にした
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍の前に卒業してるのでどんな対策をしているかはわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767561
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して後悔はありません。まだ、卒論まで先ですがマイペースに学べる環境なので、私には良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      北星学園大学の英米文化は昔から定評があると聞いていた通り、教授陣の講義レベルに多少の差はあれど比較的に学べる環境にあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩方の意見を参考にしながらも、やはり、自分の感じるものと学びたい内容か否かをしっかり調べて確認する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      学生の就職サポートは、一年生のころからしっかりしていると思います。いつでも好きなときに、就職に関する情報を集めることも出来て、日頃から学生課に気軽に行くことが大切かと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地はなにせ風が強いですが、地下鉄から一本道でさほど苦にならないと思います。大谷地には飲食店も多くあり、独り暮らしでも問題はない環境です。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいになったと聞いています。他大学はあまり分からないので詳しい比較は出来ませんが不便は少ないかと。
    • 友人・恋愛
      普通
      こちらは人それぞれだと思います。詳しい男女比は分かりませんが、サークルなどを通じた交遊関係は多くあると聞いています。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ系や学祭系など、興味を持てば結構探せるくらいサークルは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養はひと通り学べます。英米文化のうち、英文学を学びたいのか、米文学を専攻したいのか、ゼミ選択が近くなる前にしっかりリサーチすべきだと思います。選択外国語次第で、将来役に立つ分野も変わりますから。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ未定ですが教職はとらないつもりです。
    • 志望動機
      中高一貫からの推薦でこちらに入学出来ました。英文学に興味があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601310
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中学と高校の教員免許も取れるし、勉強だけでなく部活も恋愛も経験出来るのでとてもいい学校だと思います!
    • 講義・授業
      普通
      とてもいい先生ばかりです!
      尊敬出来ます!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とても充実しています!
    • 就職・進学
      良い
      英文科であれば中学と高校の教員免許も取得できるし、就職率もとても高いです!
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外ではありますが、大谷地駅から近く、新札幌駅も近いので遊び場所にはこまりません!
    • 施設・設備
      悪い
      とても綺麗な校舎です!
      充実しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏はできませんが、友達はたくさん出来ました!笑
      大学に来るのがとても楽しいです
      サークル活動では学年を問わず様々な人と仲良くなれました!
    • 学生生活
      良い
      私は弓道部に所属していますが、とてもいい先輩と友達に囲まれ毎日楽しく活動しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のグラマーはもちろん、コミュニケーションも取れるようにまります。留学制度もありがんばれば頑張るほど英語力は身につくと思います!
    • 就職先・進学先
      わたしはもともと英語の教師に憧れてこの学校に進学しました
      教育大のほうが何かと有利なこともあるかと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバルに学びたい人のための学科です留学制度も充実してます。また外国語に力を入れているので将来に活かせます
    • 講義・授業
      良い
      一年目のうちは幅広い授業を選択することができるので多岐に渡った知識を身につけることができます。二年目から徐々に専門的になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多数あるので必ず自分が学びたい分野のものがあると思います。課題の量や雰囲気は差がありますがどのゼミでも力になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援サポートが充実していて何度も相談していくうちに新しい私に合いそうな求人が入ると連絡してくれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分。隣駅からでも徒歩、自転車で通う人も多くてサイクリングロードを通れるので天気がいい日はほっこりします。
    • 施設・設備
      良い
      C館を立て替えたみたいなので全ての校舎が綺麗になってると思いますパソコンなどの設備も完璧なのでレポート期間前は助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との交流はサークルに入れば増えます。他大学との交流もそういうサークルに入れば大丈夫です。学科内恋愛は難しいかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目から二年目はリーディング、スピーキング、ライティング、リスニング中心です。三年目からは専門分野になります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーション研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会と言葉の関係を深く探っていきます。航空や旅行代理店への就職が多いのが特徴のゼミです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      航空系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      外国語とコミュニケーションを生かせると思ったので。
    • 志望動機
      国立は難しく、英語を学びたいと考えており、私立の中で道内で一番だったので。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミで現代文、英語、政治系に絞り勉強していました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182334
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に学びたい人、楽したい人それぞれが好きな道を選べるので良い学科だと思います。
      基本的に単位は簡単に取れます。その中で自分が頑張って学びを深めるのか、単位を取るだけで終えるのかは自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      心理学についての授業はある程度ありますが、心理学の知識だけを身に付けたい人には向いてないかもしれません。
      心理学を研究するための知識(統計や調査)がメインとなっているように感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年はゼミの代わりに実習、3年からゼミが始まります。それぞれ好きな所を選択できます(人数が多いと抽選)。楽なゼミ、きちんとしているゼミなど先生によってかなり差があります。本気で研究したい人も、きちんとサポートしてくれるゼミはあるので説明を聞いてきちんと選べば充実した学びができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      結構幅広い業種に就職しているようです。
      サポートは学科に限らず、就職科から手厚いサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは大谷地駅で、駅からは歩いてすぐです。
      ただ、周りに何もなさすぎるのと、札幌の中心から外れているので立地条件はあまり良くないです。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は清掃も行き届いていて汚いと感じたことはありません。
      パソコンについては数はあるのですが、古いのか、立ち上がりがあまりにも遅いです。
      トレーニングルームもありますが、限られた曜日、時間でしか使えず、部活動以外で使っている人は見たことないです。
      総じて満足いくレベルではないかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科名にコミュニケーションと書いてあるだけあり、授業中に他人と関わる機会が多いので、授業受けているだけでも交友関係は充実すると思います。
      サークル活動も盛んな所は盛んなので、積極的に参加するのはありだと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルは真面目なところとお遊びサークルと半々くらいな印象です。
      数は多くはないと思います。
      学校行事も基本的なところはありますが、特別充実しているわけではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は統計や心理学の表面的な部分をさっくりと学びます。
      二年は地域での心理学か、科学的な心理学かの2コースから選択して選んだコースの講義を受けていきます。それとは別に通年で実習活動もあります。
      3年、4年はゼミで研究や卒論に向けた準備に取り組みます。
      2年が一番大変です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学の分野に興味があったため。
      心理学といっても、医療分野ではなく、日常的な面で使う方の心理学を学びたいと思ったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943951
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で勉強したいと思っている人はとても良いと思います。先生方も本気で支えてくれますし、勉強したい人にはもってこいです。施設もしっかりしているので文献や資料もたくさん見つかると思います。
      心理学を学んで、自身の知見を広めたいと思っている学生さんは、ぜひ心コミに来てください。お待ちしてます。
    • 講義・授業
      普通
      授業はどの先生方も熱意を持って指導してくださいます。
      色々な心理学について基礎から学べるので、自分の興味のある分野が見つかりやすいと思います。
      ただ、コロナ禍で遠隔授業になってからフィールドワークが出来なかったりすることはあります。
      それ以外は基本的に対面で授業を行っているので、友達も出来やすいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。
      ゼミの決定は3年になる年の4月に行います。というのも、3年の前期にゼミの前段階となる授業があり、その担当の先生はゼミの先生と同じになるためです。
      10のゼミから好きなゼミを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は様々ですが、多いのは公務員や接客業です。
      就活のサポートは専門の部署があり、そこのスタッフの方が資料を集めてくださったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは地下鉄東西線・大谷地駅です。
      歩いて10分はかかるので少し遠いですが、最寄りの駅はそこしかないので、近くに住まない限りは歩く距離が長いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はどこも綺麗です。PCなどもMacが置いてあったりと新しいものが多いです。建物自体も綺麗なので居心地はとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったことで友人や出会う先輩の幅が広がりました。私自身、先生とも仲良く出来ていますし、友人関係も良好だと思います。
      色々な人がいるので、たくさんの人と出会えますし、仲良くなれると思います!
    • 学生生活
      普通
      やはりコロナの影響でイベントは少ないです。
      サークルもオンラインであることもありますが、活動出来ていないところもあります。最近は対面でも活動するところが増えてきています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色々な心理学の分野を学びます。そのため必修科目が多いです。
      しかし2年になると自分の好きな分野の授業を取れるので、比較的自由に行動できると思います。
      3・4年次はゼミも始まり、卒論に向けて研究が始まります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと心理学に興味があったのですが、臨床心理士になりたい訳ではなかったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827311
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり自由度が高く、他学科の授業も履修できるため、勉強したい人はしたいだけ出来ると思う。また反対に、楽したい人はそれなりで卒業できる。
    • 講義・授業
      良い
      一生懸命な先生の授業は質がとてもいい。しかし必修科目はやる気のない騒がしい生徒も一部いる。また、英語ネイティブの先生が行う授業のなかにはただ教科書を読み上げるだけの授業が目立つ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生の時にゼミを選び、3年生から演習が始まる。半数以上は希望のゼミに入れると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      自ら支援課にいけば、手厚くサポートしてくれる。しかし最初に担当になる職員の方がかなり年配で頼りにならないことがあると、その後もその担当者がつくことが多く不安になる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結ではないが、10分以内でつけるため、近い方だと思う。スーパーやコンビニも周辺にある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もあり、教室がきれい。WiFiが強く、パソコン作業も捗る。サークル棟や図書館などもかなり自由度高く使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学はあまり関係のない設問であり、個人によると思う。2年弱オンライン講義があったため、友達ができないと話す後輩は多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類はそれなりにあると思う。マイナーなものもおおく、作りたいものがあれば作れる。イベントはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語関連のものが多い。一二年生は第二外国語も選択する必要がある。三年からはゼミで学びたいことを学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語をできるようになりたいというのが1番大きかった。また、家から近いことや、道内では名前の知れている学科であることも理由だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787651
14321-30件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。