みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学

    保育について深く学ぶことが出来ました。

    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間という長い時間の中で、保育のこと、子どものことについてじっくり学ぶことのできる環境が整っているので、ゆっくりと時間をかけて勉強したい方にとってはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育のことだけではなく、語学や聖書についてなど、様々な一般教養を学ぶ機会も多くありました。保育の観点では、音楽や絵本といった実践的なものから、子どもの心理学や保育原理といった基礎知識まで様々なことを学ぶことが出来ました。
    • アクセス・立地
      普通
      大学までは地下鉄を降りた後、バスを利用するしかなく、少し不便でした。図書館には学科ごとの資料から一般的な本まで幅広くそろっていて、何度も通いました。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体はとても広く、またきれいでした。大学の土地自体も広く、休校になるとよく友人と後者の周りを散歩していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      保育を志す人たちは基本的に短大や専門学校を選ぶ人が多い中、4年制の大学に集まった仲間なので、みんな何か目標を持ちながら学んでいる人が多かったように思います。
    • 部活・サークル
      普通
      他大学と共同のサークルに所属している人が多かったように思います。部活は意識したことがないのであまり詳しくは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についての基礎知識から実践的なことまで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吾田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に保育と人間関係について学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      保育園。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      見学に行った際、就職した保育園が行っていた保育に感銘を受けたので。
    • 志望動機
      4年間という時間を通して、より深く保育について学びたかったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験が重要だと聞いていたので、面接練習をたくさん行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81322

藤女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。