みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    自然豊かなキャンパス

    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になるためのカリキュラムが組み込まれている。しかし、四年生になっても必修科目が沢山あって、一般企業で働きたい人は就職活動の時間があまりなくやりくりが大変だった。学校は管理栄養士の合格者の実績がほしいので、就職に関してはあまり力をいれてない。本気で管理栄養士になりたい人にはオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな優しく、また質問にも丁寧に答えてくれる。
      授業は基本的にずっと聞いていればいいだけなので、楽。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味がある所に行ける。ゼミによっては土日朝、晩関係なくあるので、これも一般企業に勤めたいひとにとっては大変。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は良くないようだ。まず、管理栄養士で働きたくても、募集していないことが多い。募集があっても一人くらいなので、狭き門。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはバスなので、不便。冬は特に遅れるので、寒い中バスをひたすら待ってないといけないので、大変。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの中はとてもキレイ。女子校ということもあり、隅々まで磨かれている。食堂は狭くて、値段も高いので、お弁当の人が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      学部はグループワークも多かったためかみんな仲良し。
      女子校だか、サークルは他大学と合同のことが多かったので出会いは多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士について専門的に学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      女子大生の骨密度についての研究。藤井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      女子大生の骨密度を調べて研究をした。楽しかった
    • 就職先・進学先
      ジェイアール北海道
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とにかく栄養士には向いていないと思って、必死で就活をした
    • 志望動機
      栄養学について総合的に学びたかった。食に興味があった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の試験だったので、過去問を中心に。勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118402

藤女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。