みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

人間生活学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(45) 私立大学 1942 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生友人にも恵まれとても充実した学生生活を送ることができました。また講師の先生方も親身になり相談にのってくれアドバイスもしてくれます。栄養学もしっかり学べます。
    • 講義・授業
      良い
      学年が進むにつれ専門的な知識を深く学ぶことができるまた、国家試験対策もしっかりと充実しており安心して国家試験に臨むことができました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい分野をしっかりと学ぶことができました。先生によって専門分野が異なるためニーズにあったゼミを選択することができました。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野はもちろんなこと、就職専門の講師の先生が相談にのってくれ、様々なことを教えてくださいます。自己アピール分の添削もしっかりしてくれるので自信を持って就職活動できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      石狩市にあるためアクセスは不便でした。冬はバスが遅れることもおおい。スクールバスもあるがお金もかかるし、乗車人数も多いので大変
    • 施設・設備
      良い
      敷地はとても広いので開放的な空間で学ぶことができます。実験設備もとても充実して居ると思います。学食もメニューも充実していめす。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの友人にも恵まれとても充実した学生生活を送っていました。北海道大学と合同のサークルも多いため出会いも充実して居ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を中心に、語学、カウンセリング論など様々なことを学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      高齢者福祉
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高齢者や地域のために食事をつくり提供する
    • 就職先・進学先
      花王株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養学は、あまり関係ありませんが、いずれ食品に携われる職につきたい。
    • 志望動機
      栄養学をしっかり学び管理栄養士になるため!
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく学校の授業で出された問題をしっかり理解する。更に模試などもしっかり受ける
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64974
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指している方には是非入学して頂きたいです。学業だけではなく、素敵な友達、先生との出会いもあると思います。
      女子大であり、名前のブランドも強いので、おじ様ウケ・男の子ウケは良いです。
    • 講義・授業
      良い
      まだ国家試験に合格はしてないので言いきれませんが、管理栄養士国家試験を合格するためには十分な学習が可能だと思います。
      講師も丁寧に教えてくれる熱心な方が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかくゼミの先生が親切です。
      ゼミだけではなく、国家試験や就活の相談にも乗って下さり、非常に感謝しています。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士資格を活かせる職業に就く方が多いです。
      一部、一般企業に就職する方もいますが、そこまで多くはないです。
      大学には就活支援センターがあり、履歴書の添削や面接の練習、就活状況の共有など様々な面でサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR手稲駅から、バスで20分ぐらいのところにあります。
      周りはほとんど何も無く、農家(?)なのでしょうか。よく分かりませんが季節によっては馬糞の臭いがきついことがあります。
      私の知る限り、近くにカフェやショッピングセンターはありません。
      バス一駅分歩いてコンビニがある感じです。
    • 施設・設備
      普通
      学内はボロボロでは無いとは思いますが、カメムシが沢山出る時期があります。
      16条キャンパスと比較するとしょぼいので、格差をなくして欲しいです。
      校舎の外壁が落ち着いたピンク色で可愛いです。
      大学前のマリア様の像と藤の花が神秘的で素敵だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、友人関係は充実しています。
      優しく、ノリのいい子、面白い子が多いです。
      ただ、異性がいないため、出会いはありません。
      友人はアルバイト先やサークルで男の子と出会って付き合っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多いと思います。
      北大と合同のよさこいサークルがあり、入部している方も多いのでおすすめです。
      よさこいサークルに加入している友人は楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず初めは、基礎的な栄養学や人体の構造と機能について学び、その後で疾病や臨床の分野について学んでいきます。学年が上がる事に応用的な内容になります。
      実験では、食品機能や生化学実験を行います。
      調理実習もありますが、お料理が苦手な方も3年、4年生辺りになると自然と上達していくので大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育系の管理栄養士
    • 志望動機
      元々食べることが好きで、食品や栄養素について学びたいと思ったことが発端で、食関連の職業を探した時に管理栄養士という職業を知り、目指したいなと思いました。
      また高校時代に何度か大学祭の見学をし、優しそうな先輩が多かったのも決め手でした。
    感染症対策としてやっていること
    2020年前期はオンライン授業が基本となり、後期からは対面授業が始まりました。 対面授業開始に伴い、校舎入口のサーモグラフィー、消毒液の設置、座席管理、食堂のパーテーションなど様々な面でしっかり対策が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672504
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある学生には先生方もとことん親身になってくれます。就職や国家試験のサポートもしっかりしてると思います。担任制なので相談事があると相談しやすいと思います。先生と学生の距離が良い意味で近いと思います。学校行事はあまりなくやりたい人がやるという雰囲気があります。通学は鉄道が走ってない地域なのでその辺りが不便です。
    • 講義・授業
      普通
      実際の施設や医療の現場で働いた経験のある先生も多く、卒業生の話を聞くことの出来る講義もあります。資格も管理栄養士だけでなく、教員免許やフードスペシャリストなどの資格も取れるように講義を履修出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミがあります。学内で実験等の研究をするゼミから地域の商店街や保育所などに出向いて活動するゼミもあり、希望する就職先に合わせて選べます。毎年6月に4年生が3年生向けにゼミや実習先について話を聞くことの出来る縦割りクラス会があり、1年生2年生も参加することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はとても充実していて、国家試験もしっかりサポートしてくれます。やる気さえあれば、そのやる気を汲み取ってくれてとても親身にサポートしてくれます。国家試験はやる気があり、希望すれば学内の成績関係なく全員受けさせてくれますのでその辺は他大学よりも良いところだと思ってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの電車や地下鉄駅からバスで20?30分かかり、土日祝は1時間に1本しかバスがないのが不便です。また、近くに他大学がなく、田舎な女子大学なことから不審者情報をよく聞きます。
    • 施設・設備
      普通
      実験設備や実習設備は充実していると思います。冷暖房設備は教室によって偏りがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校行事があまりないですが、グループ学習が多くその面では新たな友達を作りやすいです。男女別学なので恋愛ということはないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは運動部文化部共に数は少なく、近隣大学のサークルへ行くことが多いのと、体育祭などの行事は一切なく学校祭も4年生のゼミと大学の公認サークルが少し出店する程度で大々的には行いません。ただ、毎年俳優さんのトークショーがあり、有名なイケメン俳優さんが来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業と同時に栄養士の資格がもらえ、4年生で管理栄養士の国家試験の受験資格も得られます。専門科目が多く時間割に自由はききません。全て必修科目だけでも卒業の必修単位数が十分に足ります。その中で空いたコマに興味のある講義や、教員免許やフードスペシャリストの資格を取りたい人向けの講義を入れていきます。正直かなり忙しいです。他大学のように全休を作ったりなどは1年生2年生のうちはまずできません。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494660
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容が充実しており、自分の進路のためになることを学ぶことができる。
      充実している点としては栄養学について詳しく学べることと、質問したら詳しく答えてくれること。
    • 講義・授業
      良い
      講義中、みんな真剣に集中してうけることができる。しいて言えば、夏場はエアコンの設置されてない教室が暑くて集中できないので、その点で総合評価は四でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミに所属していないのでなんとも言えないが、上級生のゼミ紹介に参加した際、自分の進路にあったゼミに参加できるのが良かった。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率がとてもたかい。また、就職先も安定している。自分の学科が途中であってないなって思っても公務員への就職をしてる先輩もいるのでいろんな道がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りに何もなくてつまらない。また、冬場はバスがとても混む。色キャンと花キャンの差が激しすぎてイライラする。
    • 施設・設備
      良い
      実験の授業が多いのですが、実験室が広くまた、実験室がたくさんあり、実験用具も充実している。レポートを書く際、図書室が広く本も多いので活用しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やはり、女子大なので出会いが少ない。恋愛を楽しみたいのであれば共学をオススメする。しかし、サークルなどにはいれば全然問題ないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントはクリスマス会がある。実際参加したがとても楽しかった。しかし、宗教の学校なので初めてのことが多く少し驚くことも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、前期後期とも実験がある。少し大変だけれどみんなと仲良くなれて楽しい!また、週に一回調理実習があり、いろんな国の料理を作る。包丁使いになれることもでき、野菜の切り方など新しいことをたくさん学べる。
    • 就職先・進学先
      在学中
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426443
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あたたかい人が多く、学業に専念しやすい大学だと思います。専門性も高めることができます。クラスで授業を受けることが多いので深い友達ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な資格を取ることができるのでいいと思います。ほとんど取る授業は決まっていて、選択できる授業は少ない学科です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生から本格的になるので大変です。将来働きたい分野が決まってる人は働く前にその分野のことを深く勉強できるので良いです。つながりもでき、就職活動にも役立つと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高いと思います。在学中に様々な資格が取得できるので、就職に有利な部分が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるのですごく不便でした。バスがあるのですか、混んでることが多かったです。冬は雪でバスが遅れることもあります。ですが自然があふれてます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っていて綺麗でした。施設にはATMもあるので良かったです。最新の機器もあり、勉強になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      性格がいい人が多かったです。同じ学科の人とはすごく深く関わるので絆が生まれます。他の大学に比べて、他の学科の人と関わる機会は少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食べ物に関わる全てのこと、食文化など多くのことを学べます。
    • 志望動機
      食べることが生きる上で一番大切なことだと思いったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110607
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成課程のため国家試験合格を目指している人がほとんどです。同じ目標の友達がたくさんいるのでお互いに刺激になると思います。私の通っていたころとは教授陣ががらっと変わってしまったようですが、熱心な先生が多く、授業外の時間でも質問や相談に乗ってくれました。
    • 講義・授業
      良い
      多くが必修の授業です。全て自由に授業内容を選びたい人には向いていません。講義内容は興味深い内容が多く、実習もたくさんあり設備もしっかりしています。食品加工や微生物実験などはすごく楽しかったです。授業で使う教科書以外にプリントを自作される先生が多く、熱心さが伝わってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の地下鉄・麻生駅、JR・手稲駅からそれぞれバスで30分ほどかかるのでアクセスは悪いです。そしてバスが藤女子生で大変込みます。夏の期間は自転車通学している人も多いです。大学の周辺はあまりお店はありません。キャンパス内は自然がいっぱいなので、気分転換に散歩するのはおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の外観はピンク色で可愛いです。また、校内をいつも清掃員の方が掃除してくれているので綺麗です。設備については、調理実習室の他に大量調理施設がありとても勉強になります。学食はとてもおいしいというわけではありませんが、良くお世話になりました。若干席が足りないような気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いです。実習や実験などは班に分かれて行うことが多いのですぐに仲良くなれます。恋愛については、北大生と付き合う人が多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルの数は多くありませんが、文科系・スポーツ系共に揃っています。他大学と合同のサークルが多くあるのでそちらに入る人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格取得に向けた管理栄養士に必要な基礎知識・栄養指導の方法を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      池田ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物を用いた食品加工や遺伝子工学について研究します。
    • 就職先・進学先
      分析サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと実験が好きだったので、栄養士として働くより向いていると思ったため。
    • 志望動機
      国家試験合格率が高いが、栄養士以外の就職にも強そうだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題を3年分くらいと、英語・理数系を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27399
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を真剣に取りたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。専門授業が多いため自分で好きな授業を入れていくってことは、相当難しいです。しかし、先生方も相談すると親身に答えてくれるので良い環境だとは思います。就職に関しても自分から相談に行くと親身になって答えてくれるので、自分次第でいい大学生活か、悪い思いの残る4年間になります。
    • 講義・授業
      良い
      1年のときは比較的好きな講義を受講することができますが、2年以降は専門的な科目が主になってしまうので、好きな講義を受けるのは難しくなってしまいます。実験や、実習なども多く遅くまで講義が長引く時もありますが、実際に経験できるので、身につきやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌のとなりで、バスの本数が少ないため、交通の便は不便な方だと思います。学校から麻生駅まではバスで約25分程度です。バス停は学校前ともう一箇所比較的近いところにあります。麻生駅までは、決まった時間にスクールバスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎が新館(本館とつながってます)としてあるので全体的に綺麗な方だと思います。実験関係の設備は充実していたと思います。また、大量調理ができる設備もあったので、大量調理も経験できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いですが、学科での団結力が強く、他学科とは部活等をやっていないと交流はもてないです。北大と合同の部活等に参加する人は、北大生とのカップルがおおかったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      学部内にはあまりないため、文学部がある方の校舎に行かなきゃいけいないのがほとんどです。しかし、他大学との合同サークルも多くあるので、部活やサークル活動をやっている人はおおかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士について基礎知識から学ぶことができます。調理から病気、福祉制度など幅広く勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品微生物研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      腸内細菌の研究や、発酵微生物の研究などを行えます。
    • 志望動機
      学科でワインを作っていたので、自分も作ってみたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の英語の過去問を翻訳した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活時代を振り返ると楽しかったからそれなりにいい大学だったなと感じているので3という評価にしました
    • 講義・授業
      良い
      就職後のことを考えたカリキュラムになっており、実習や就職活動地対しても先生方かすごく親身になってくれる所。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい分野の研究や論文を調べることが出来るためとても学びになり知識や勉強に対しての意欲向上に繋がる
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では一般の企業とは時期や試験内容も異なるためひとりひとりに合わせたアドバイスがらもらえ就職活動がしやすかった
    • アクセス・立地
      悪い
      生徒数が多いのに対しバスの数が少なく、スクールバス自体も少なかったため
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターはひとつしかなく5人くらいしか乗れないためすごく不便でした
    • 友人・恋愛
      普通
      空きコマに出かけることも出来ないため、交友関係を深めるのは難しいとかんじた
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は他の大学と合同のものもあり、充実しているとは思うが学祭などは盛り上がりがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験なのでそこに対する情熱や知識を勉強するという事です。
    • 就職先・進学先
      病院で働いてます
    • 志望動機
      国家資格である管理栄養士を取得することが可能だったため、合格を頂いた大学へ進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565887
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実してるところは、管理栄養士の国家資格を取得したい人にとっては合格率が高くサポートも充実しています。また管理栄養士以外にも、フードスペシャリストや、衛生管理の資格なども取得できる
    • 講義・授業
      普通
      科目によります。先生によっていい講義と悪い講義の差は激しいです。悪い講義に関しては自分でしっかり勉強しなきゃ厳しいです。よい講義は本当にわかりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分自身で選択することができます。ゼミによってもかなり充実した人もいれば、他のゼミにしておけばよかったと思う人もいると思います。実験系は外れないと思います
    • 就職・進学
      良い
      企業就職の人にとっては、実習が3年生のうちに終わるのと、授業が四年生はかなり少ないようにしてあるので、就活に3年の冬から専念できます。病院の人は早くに始めた人は決まっていますが、卒業間近でまだ決まってない人もいるのが現状
    • アクセス・立地
      悪い
      私の校舎は朝からの花川にあり、バスはかなり少なく、夏は虫が多く、冬は雪が凄くかなり寒いし、バスもかなり遅れる。立地は北海道一最悪といっても過言ではない
    • 施設・設備
      普通
      まあ普通というところでしょう。うまく施設を活用すればかなり得するだろうが、石狩に住んでら人はそこらへんうまく利用してるのでは
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ではあるが、そこまで女子の争いが激しいとかはない。恋愛についてはサークルなどに入ってる人はいるとおもう
    • 学生生活
      悪い
      大学自体のサークルや部活に入ってる人はかなり少数ではないのかと推測されます。みんな北大などのサークルに入ってるよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はかなりかなりかなり多いですね。そして落とせませんからね、しっかり勉強してくださいね
      ただそんな難しくはないかな
    • 就職先・進学先
      管理栄養士の国家資格を必要とする食品関係の企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も整っているし、先生方も親身に勉強を教えてくれます。本人のやる気次第で、専門的なことをしっかり学べる学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことをしっかりと教えてくれます。わからないところは、アポイントをとったりして事前に連絡すると時間を作ってくれます。特別講師も来てくれます。外部講師が多い印象でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究系や調査系など様々な分野の研究室があるので、自分が興味あるものを選べると思います。人数が多ければ、面接などによって決まることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援は充実しています。過去の先輩方が行った企業等を知ることもできますし、OG訪問もできる場合もあります。頼めば面接の練習もしてくれますし、ESの添削もしてくれます。在学中に就職先が見つからなくても、卒業後も相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れていて、学校周辺にも飲食店などがないため、通学は少し不便ですし帰りに寄るような所もありませんでした。その分勉強には集中できる環境だと思います。冬のバスは結構遅れるので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      顕微鏡が一人1台当たったりと、設備はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないので恋愛は可能性が低いですが、バイト先などでは出合いもあると思います。友人関係は、意外とみんな優しい人が多く仲良く楽しく過ごせました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは別の大学と合同が多いです。学校祭もあまり盛り上がったイメージはありませんが、トークショーのゲストの方は毎年豪華でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士として必要な知識をしっかり叩き込まれます。相手がいて成り立つ職業なのでコミュニケーションスキルも必要なので、グループワークも多いです。食べ物が口に入ってからどのように代謝されていくのか、医学的なことも少し学ぶことができます。調理実習もあり、料理が苦手な方も学ぶ機会があります。
    • 就職先・進学先
      食品企業へ就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336068
4511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。