みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

札幌学院大学
出典:K. Takeda
札幌学院大学
(さっぽろがくいんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(171)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(74) 私立大学 716 / 1830学部中
学部絞込
7441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理士になりたいと考えている人にはおススメの学科です。また、付属の大学院では道内屈指の臨床心理士の受験資格(卒業後)を得られます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床心理学科ならではの専門科目が多々ある他、他学部の講義や共通科目などもあるので、自分の興味がある講義が見つけやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床心理学科の各教授によって、ゼミの内容・目的がだいぶ異なっています。それゆえ、教授のゼミは特に専門性がある講義なので、学べることはいろいろあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      毎年の大学への求人はそれなりにあり、臨床心理学科生も様々な企業先に就職しています。また、大学内では就職支援のための施設があり、そこで求人を確認するなどできます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはそれほど悪くないと思います。大学から最寄りの大麻駅までは徒歩でおよそ13?15分程度ですし、バス停も徒歩数分の所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      C館と呼ばれる棟の2階に去年「コラボレーションセンター」という施設(場所)ができました。講義が無いときなどは休憩ラウンジでゆっくり過ごしたり、PC専用ブースではレポート作成などができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してからすぐにわかったことは、臨床心理学科の学生はほぼ全員が優しく接してくれることです。また、1年次からいろいろな学生と交流する機会が講義を通して多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんどです。2年次以降はより心理学についての演習講義が増えてきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      大学院に進学して、臨床心理士になりたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生方に何度も面接練習に付き合ってもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191169
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルや部活が充実していたり講義も良いので総合的に良い学校であると思った。宿題もたくさん出るため勉強する機会が増え学力向上に力を入れていると感じた。
    • 講義・授業
      良い
      マイクを使った授業のため聞きやすい。講義の難易度もちょうどよく講師が良いので講義を理解できる。きょうしつもひろいのでよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数のため講師がみんなを見てくれていてとても充実したゼミだと思う。研究室も広々としていてわかりやすい場所にあるためよい。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績がたくさんある。社会福祉士の資格を取る権利も取れたりと就職に強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はまわりが静かだし暮らしやすいと思う。だか、地下鉄がなかったりお店が遠いかったり駅から学校が遠いいなど少し不便な面もある。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが全てMacであったり教室の設備が新しいなどいいところがたくさんある。なにより車椅子学生に対して優しい作りだと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が充実していたりゼミ間交流や体育祭、学祭があるため友達や先輩の関わりがたくさんあるため交友関係が広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格を取るために国が定めたことを学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会人になるために必要なことをみんなで討論して学びを深めます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会福祉士の国家試験を受ける権利をもらえるため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使ってない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をたくさんした。小論文を書く練習もした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122559
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学にいながら外国の学生と交流したいと考えている人にはとてもいい大学です。主に韓国と中国、アジア圏になりますが、毎年20名近くの交換留学生が来ますし、夏と冬には60名近くの学生が日本語を学びに1ヶ月滞在します。大学に通いながら海外の文化や人に触れることが出来ます。英語圏、中華圏、韓国への留学制度も充実しています。しっかりと勉強したいという意欲を持って生活すれば、充実した4年間を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は人間科学科と言うだけあって5つの分野から様々な講義を選ぶことができます。専攻を決めるのは3年からなので、自分の興味ある分野、科目をまずは受けてみると視野も広がると思います。講義内容に関しては、常勤、非常勤講師、関係なく楽しい講義もあればそうでない物もありますが、そこは大学なので自分で更に勉強して知識を深めれば講義も楽しめると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは5分野から一つ、各分野3つ位ずつゼミが開講されます。選考の仕方は希望するゼミに志望理由書を提出して、成績順で決められます。一つのゼミは15人程で行われ、ゼミごとに進め方も違います。フィールドワークで実際に地方に行き取材するゼミもあれば、文献を読んで研究するゼミもあります。それぞれに個性があり面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は年々上がってきています。一般企業から公務員まで、分野、幅も広いです。就職支援のための講義もあり、キャリア支援課では就活に特化した対策をおこなってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌学院とありますが、大学は札幌からかなり離れた所にありJRを使うため少し不便です。学内は図書館、生協、学食全て併設されていて、学食は道内1と言われるほど人気があります。
    • 施設・設備
      良い
      学生が心地よく大学で過ごせるよう工夫されています。今年2月には新しい設備が整われ、ドリンクを飲みながら勉強したり休んだりできる休憩室のような物もあります。パソコンも全てMacで揃えられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルなども多く楽しい人が多いです。全学共通の講義も多いので他学部とも知り合いになることができます。学内カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間とは何かをテーマに教育、心理、文化、福祉、社会学、哲学の分野から広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域社会学、内田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域コミュニティーなど人と人の交流を元に社会学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々な分野を学びたいと思い、人間科学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をなんども繰り返して解くこと。センター利用の場合はセンター対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120088
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を深く勉強出来ます。アメリカやイギリスの歴史とか文化とかコミュニケーションのことなどを、勉強できる。ネイティブの先生もアメリカやイギリス、ニュージーランドなど出身地は様々で、それぞれでアクセントが違うから、新鮮に感じるとおもいます。同期とも仲良しでとても楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      分野別に英語を学ぶことが出来ます。先生もフレンドリーで、ネイティブの先生もフレンドリーでいろいろな意味でキャラクターが濃いです(笑)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文学のことや、コミュニケーション、英語全般のことなど、自分の学びたいことができる。TOEIC対策も基礎ゼミの中でできるので、たすかる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に就職でき、キャリア科目を履修することや、キャリア支援課というところでバックアップしてくれる。学年別の就職ガイダンスもある。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅がから歩いて20分くらいあればつくと思いますし、大きい通りもあるので、他の大学と比べたらアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとてもきれいで、学食も2つあります。図書館もとても広いので勉強に最適です。学習支援室もあり、英文の添削なども行ってくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分自身いろいろあったので、いまがとても楽しいです。仲のいい同期がいっぱいいます。自分の学科は、同期が少ないのでそのぶん、団結力もあるのかな?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語圏の歴史や文化、文学やコミュニケーションを学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英検を持っていたので、それを生かして、もっと英語を、勉強したいと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味・関心にそった学習の場がある大学だと思います。図書館の蔵書も充実しているので、講義以外にも学科に関する学習ができ、専門知識を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学に興味・関心のある人にとっては魅力的な講義がそろっており、先生も個性的で面白い授業が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属したゼミの先生は、厳しくもしっかり指導してくれる先生でした。自分がやりたいテーマについて、手法・分析方法を一緒に考えてくれて、満足のいく卒業論文を作ることができました。
    • 就職・進学
      普通
      精神保健福祉士のコースに入った人については、病院や地域の福祉施設への就職が多いです。臨床心理士志望の人は同大学の大学院への進学者が数名。それ以外は心理学とは関係のない一般企業への就職が多い印象でした。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌と大学名に入っていますが、所在地は江別市です。図書館・学食・生協は近く、学生でにぎわう食事処も近隣にあります。駅までは徒歩8分ほどで、バス停は大学の近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      教室などはそこそこの新しさ。旧校舎は古くて寒いです。学食は安くておいしいです。パソコンなども在学中に新しい物と入れ替えたりしていたので、それなりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨床心理士や精神保健福祉士を目指す人が多く、うつや不登校などのこころの問題への関心が高い学生が多いので、気持ちの優しい学生が多い印象でした。学科内カップルやサークル内カップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルは活発で、様々な活動をしています。私は学業を優先したので、1年間しかサークル活動をしていませんが、その間に東京の大会へ先輩の応援に行ったり、道内の他大学との交流会に参加したりと様々な経験をさせてもらい、とてもいい思い出になっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、歴史や面接技法などを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      遊戯療法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バウムテスト・箱庭療法などの遊戯療法に関する研究・分析。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      NPO法人所属の精神保健福祉士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      取得した国家資格を活かせる仕事がしたかったので。
    • 志望動機
      臨床心理士の資格取得に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問(国・英・日本史)を数年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80926
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、この大学で哲学と心理学を両方学べて良かったと思っています。人間について、哲学、心理学、社会、福祉、教育と様々な観点から勉強できるのでとても楽しいです。何を勉強したいか分からないのなら、とりあえず、人間とは何か。人間とはどういうものか、ということをテーマに勉強するところから始めるといいと思います。この大学では、それが可能です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな分野を自由に選択できることが、良かったです。法学科なら、法学専門分野になってしまいますが、様々な科目を勉強できます。私は、心理学と哲学を専門にしましたが、他の友人は、福祉、社会などを専門にしていました。人によって何を専門にするかは違います。けれども、幅広い分野で人間について勉強できるので知識や視野を広く吸収出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      大麻駅から徒歩約10分から20分の辺りに位置しています。大麻駅から札幌まで20分前後なので、割と交通の便は良いと思います。付近にはバス停もあり、新札幌駅のアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      60年記念塔の6階の学食は、とても評判がいいです。7階は、洋食、丼ものですが、金曜日にお寿司が出ます。期間限定メニューも豊富です。購買では、ごく稀にケーキバイキングが行われていたりします。夏には、ジェラートのクッキングカ―が来たりします。図書館は、道内の大学ではとても良い評価を得ています。蔵書数だけでなく、DVDの閲覧。また、パソコン室を設けて、そこでレポート作成も出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は主に、同じゼミの人間だったり同学年の人間。たまたま、講義で出会った人間、サークル内で、と様々な出会いがあります。同学年内に1歳、2歳と歳の差はあっても特に気にしません。特にサークル内では、先輩後輩関係なく皆フレンドリーですね。先輩後輩としての礼儀の意識はありつつも、同じ趣味が合えばそれだけで友人になれます。
    • 部活・サークル
      良い
      陸上では、道内では全国大会に行けるレベルだったと思います。TVでの駅伝中継に、この大学の名前が出るほどですね。噂では、弓道部もなかなかの強豪がいるそうです。体育会系、文化系と豊富にそろっています。中には、二つ掛け持ちでサークルに入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間について、様々な観点から勉強できます
    • 所属研究室・ゼミ名
      奥谷ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自然環境専門の先生ですが、様々な思想を勉強できます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      哲学と心理学を両方勉強でき、さらに図書館が充実していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に勉強していた。基本的に、過去問中心だったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85648
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学進学はする気だけど学びたいことが良く分からないという人、多いと思います。そんな人に薦めたい学科だと私は思っています。法律学科なら法律を、経済学科なら経済学をというように1学科に大きく1つの学問が普通ですが、人間科学科はこんなにごちゃごちゃしてるのにひとつの学科?と不思議になるぐらい学べる学問がたくさんあります。自分に合うものを見つけ出す作業は大変だと思います。でも、その作業をクリアした先には自分の納得のいく形の大学生活が残ります。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い学問が学べる分、専門性はやや不足して、物足りないなと思ってしまうことがあるかもしれません。個別に先生に相談したり、自分で本を読むなどの努力が必要になるかもしれませんね。その反対に、いろんなものを知りたいと思うなら、面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はっきり言って、ピンキリです。学科の先輩からの情報や、自分が講義を受けてみて合うか合わないかなど情報収集はしっかりやって、慎重に選ぶとよいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      教職免許を取る人以外はほぼ就職でしょう。進学を希望する人は稀です。就職先はサービス業が多いように見受けられました。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は悪くないです。JR大麻駅から歩いて10分かかりません。バス停も大学のすぐ近くにあります。酪農大、北翔大と大学の固まっている場所で、大学の周囲はアパートが多く、学生向けの食堂が何件かあります。それ以外あまり店はありませんね。コンビニがある程度。
    • 施設・設備
      良い
      図書館と学食は良かったなと思います。どちらもよく利用していました。校舎は普通?古い校舎のほうは冬寒いようですが、新しいほうはそんなに寒くないです。暖房ちゃんとしてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては完全に自分次第でしょう。なんとも言えません。この学科だからこうとかどうとかないでしょう。サークル入れば他学部の人とも交流できるってのは当たり前ですし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学という風変わりな学問を勉強していました。サブカルチャーや社会問題、身の回りにあるものすべてが研究対象になる学問です。座学だけでなく調査実習などもありました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      道内商工会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域のことに携わりたいなと考えていました。
    • 志望動機
      道内の大学で、社会学を学べる大学の一つだったため。学費は私立の中では比較的安いほう。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      昔のことなので良く覚えてません。問題をたくさん解くかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64972
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に友人関係や勉強面で困ったことはなく、キャンパスライフを充実しつつ、自信が学びたいことについてじっくり学ぶことができた
    • 講義・授業
      良い
      スライドを使いながらとてもわかりやすい講義内容だったと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習に関してはとても忠実に取り組んでいて学ぶ側としても楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はそこそこだが、試験の合格率は並以上ではあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      もう少し学生が通いやすい施設やお店などを置いた方がいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      自習ができる場所が多いので、勉強面に困ることは無いと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      とても明るくどの学科も活気としているのでキャンパスライフが楽しい
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあってどのサークルもとても興味をそそられるものとなっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の体の部位をじっくりと細かくその効果や役割などを解説していく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      インターネットでサイトを創設し、SNSで情報を発信している。
    • 志望動機
      自身の将来の希望にあっていて、その学科特有の授業体勢に惹かれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969254
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達もたくさんでき、先輩後輩とも交流でき、試験にも合格できました。とても充実した大学生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      かつて学校現場で活躍していた先生方が教授として講義をしているのでとてもみのあるものでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選択も多種多様で幅広かったです。私はゼミ選択の時期は教職の道に進むかどうかを悩んでいたので、教職専門のゼミではなく、教職の道にも進める幅広いゼミを選択することができ、とても良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもよく、教職の道に進もうかどうか迷っている人も教員試験を受け、教員免許を取得している人も多くいました。
    • アクセス・立地
      良い
      札駅からJRで15分程度。大麻駅から徒歩で10分かからないくらいで、とても通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義室は様々あり、カフェのようなスペースや、パソコンもとても使いやすい環境でした。レポート類はほどんど大学のパソコンでやっていました。図書館も書籍が多く困ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によって人数に差はありますが、私のいた学科は高校の1クラスくらいの人数でとても仲が良かったです。先輩後輩とも交流がありました。
    • 学生生活
      普通
      留学生が来ていたりするので、学科で行っていたイベントも多くありました。サークルも種類はいろいろ多い方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養やパソコンの基礎基本、論文の書き方などについて学びました。学年が上がるにつれ徐々に専門的、実践的に学ぶことができました。、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      先生になりました。
    • 志望動機
      教員になる率が高く仲が良く楽しそうだと思ったからです。また、現役の先生とも交流があると聞いたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885472
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。様々な学びができるよう、その機会を多く提供して下さるのでとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な経験をしてきた教授や特別講師による授業が多くあります。自分の学科専攻だけではなく、社会の問題など幅広く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      数あるゼミのなかから関心の持てるゼミを選択します。ゼミによって楽しい活動をしているところあれば違うのもあるので慎重に選んだ方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率、進学率ともに高く手厚いサポートが受けられます。求人情報も多くあるので、自分に合ったところが見つけやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は大麻駅です。もちろん他の駅から通っている人もいます。学校の周辺には飲食店もあるので、利用する人もいます。スーパーも近くにあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。古いところもありますが、普段授業も受けるにあたって支障はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると幅広い交友関係を築くことができます。ただ学科の中で作るのは難しいところがあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、自分のやりたいことが見つけられるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地域や福祉、教育を学びます。もちろん英語や論述の必修もあります。2年からは自分のなりたいものに適した専攻を選び、より学びを深めます。3年、4年には専攻によって実習があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から福祉の分野に興味があり、より知りたいと思いこの大学を選びました。この大学では、社会福祉士と精神保健福祉士の両方の資格を目指せるので、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:734629
7441-50件を表示
学部絞込

札幌学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 第1キャンパス
    北海道江別市文京台11

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩13分

電話番号 011-386-8111
学部 法学部経済経営学部経営学部人文学部心理学部

札幌学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌学院大学の口コミを表示しています。
札幌学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川

札幌学院大学の学部

法学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.37 (25件)
経済経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.73 (36件)
経営学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (19件)
人文学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.90 (74件)
心理学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.28 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。