みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

札幌学院大学
出典:K. Takeda
札幌学院大学
(さっぽろがくいんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(171)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(74) 私立大学 716 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
7451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が広く様々な設備が整っています。大きな図書館や学生が自由に使えるコンピュータ、広い学食があります。また、臨床心理士になるための最短距離である第一種大学院への特別選抜進学があり心理の職につくための支援が多く用意されています。
    • 講義・授業
      良い
      心理についてだけではなく様々な講義を履修することが出来ます。他学科講義や他学部講義も履修することが出来ることも魅力的です。心理については様々な講義や実習が用意されており人の気持ちに寄り添うということの大切さを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学院の教授の講義、ゼミもありレベルの高い知識を身につけることができます。心理、といっても児童心理、行動療法、芸術療法、福祉領域など様々なジャンルのゼミから選択することができます。ゼミは1年前期の基礎ゼミナールで心理の基礎を学び、3年からまた新たなゼミを選び受講することになります。入学後にゼミを決めるよりも心理を学んでから選択することでより自分のやりたい学びを追求することが出来ます。
    • 就職・進学
      悪い
      この学科では取れる資格が精神保健福祉士(PSW)と高校教員(公民)、学芸員、認定心理士と限られています。他の資格を取りたい場合はエクステンションセンターといって資格受講を斡旋してくれる学内の施設から予約し、講義と別に資格のための勉強をする必要があります。また、大学院に進学し臨床心理士の資格取得を目指す人もいます。ですが現実は難しく、大学院進学を諦め一般企業への就職に進む人が多いようです。就職活動が遅れ、なかなか就職するまでに苦労する方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の大麻駅から徒歩10分、新さっぽろ駅からバスで10分と通いやすい立地です。スーパーやコンビニ、銀行、飲食店、カラオケ等一人暮らしでも買い物で苦労したことはありません。しかし坂が急なので自転車で買い物帰りに坂道をのぼるのは一苦労かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      心理センターがあり、実際にクライエントさんがカウンセリングで利用される設備があります。また箱庭等の芸術療法の道具も用意されており実際に自分で使いながら学ぶことができます。また、課外活動では第二キャンパスの体育館やグラウンド、自由に使うことの出来るトレーニング設備も備えられています。学食では昼と夜のメニューがあり、一人暮らしや夜まで自学自習をしている学生にとってはとてもありがたいです。自由に使えるコンピュータは朝の9時から夜の21時まであいているのでレポート作りもはかどります。
    • 友人・恋愛
      普通
      臨床心理学科は基本的に心の中に闇を抱えた人が多いです。また、アニメや漫画が好きな人が多いことも特徴です。なのでささいなことで体調をくずしたり、講義に来なくなったりという方が他の学科よりは多いかもしれません。入学当初のガイダンスの席が近い人とお友達になり、一緒に活動するようになってそれが4年間続く…ということが多いので最初の友達は大事かも知れません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に基礎知識として全学共通の科目を多く履修します。Word、Excel等のコンピュータ知識を学ぶコンピュータ基礎A・B。レポート作成の基礎となる論述作文A・B等が履修必須となっています。専門は心理学、心理学概説、心理学研究法Aを学びます。2年生では専門の講義が一気に増えます。パーソナリティ論や研究法B、応用実習など講義内容のレベルも一気に上がるので講義中の集中力が大事になってきます。1講も増えるので出席日数が足りないということのならないように注意してください。3年生からは専門のゼミを選び履修します。私は行動療法のゼミを選びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎ゼミナール→葛西ゼミ、専門ゼミナール→山本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      葛西ゼミでは身体療法を学びます。ダンスセラピーの資格を持っている教授です。お年を召されているので積極的に気を遣い、お手伝いをしてあげてください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      スクールカウンセラーになりたかったので第一種大学院があるこの大学を選びました。また、授業料が道内で1番安かったことも魅力的でした。オープンキャンパスでのスタッフさんの対応も優しかったことからここを志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      エントリーシートを何度も書き直し担任に添削をお願いしました。グループディスカッションはお硬い話し合いではなく意見を言い合う形でしたので緊張せずにハキハキと話せば大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191418
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理士になりたいと考えている人にはおススメの学科です。また、付属の大学院では道内屈指の臨床心理士の受験資格(卒業後)を得られます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床心理学科ならではの専門科目が多々ある他、他学部の講義や共通科目などもあるので、自分の興味がある講義が見つけやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床心理学科の各教授によって、ゼミの内容・目的がだいぶ異なっています。それゆえ、教授のゼミは特に専門性がある講義なので、学べることはいろいろあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      毎年の大学への求人はそれなりにあり、臨床心理学科生も様々な企業先に就職しています。また、大学内では就職支援のための施設があり、そこで求人を確認するなどできます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはそれほど悪くないと思います。大学から最寄りの大麻駅までは徒歩でおよそ13?15分程度ですし、バス停も徒歩数分の所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      C館と呼ばれる棟の2階に去年「コラボレーションセンター」という施設(場所)ができました。講義が無いときなどは休憩ラウンジでゆっくり過ごしたり、PC専用ブースではレポート作成などができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してからすぐにわかったことは、臨床心理学科の学生はほぼ全員が優しく接してくれることです。また、1年次からいろいろな学生と交流する機会が講義を通して多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんどです。2年次以降はより心理学についての演習講義が増えてきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      大学院に進学して、臨床心理士になりたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生方に何度も面接練習に付き合ってもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191169
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルや部活が充実していたり講義も良いので総合的に良い学校であると思った。宿題もたくさん出るため勉強する機会が増え学力向上に力を入れていると感じた。
    • 講義・授業
      良い
      マイクを使った授業のため聞きやすい。講義の難易度もちょうどよく講師が良いので講義を理解できる。きょうしつもひろいのでよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数のため講師がみんなを見てくれていてとても充実したゼミだと思う。研究室も広々としていてわかりやすい場所にあるためよい。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績がたくさんある。社会福祉士の資格を取る権利も取れたりと就職に強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はまわりが静かだし暮らしやすいと思う。だか、地下鉄がなかったりお店が遠いかったり駅から学校が遠いいなど少し不便な面もある。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが全てMacであったり教室の設備が新しいなどいいところがたくさんある。なにより車椅子学生に対して優しい作りだと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が充実していたりゼミ間交流や体育祭、学祭があるため友達や先輩の関わりがたくさんあるため交友関係が広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格を取るために国が定めたことを学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会人になるために必要なことをみんなで討論して学びを深めます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会福祉士の国家試験を受ける権利をもらえるため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使ってない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をたくさんした。小論文を書く練習もした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122559
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他大学との「単位交換制度」があるので、自分が通っている大学とは別に講義を受けることができます。色々な学生と交流ができると思いますので、いい刺激にはなるかと思います。また様々な目標を持つ人がいますので、自分が何を学びたいかの参考にはなると思います。
    • 講義・授業
      普通
      全学部共通科目や学部の専門科目がたくさんあるので、自分の将来に合った科目を選択できます。たくさんの講義科目の中から自分はどの科目を受けるべきか考える必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の研究室は学部ごとに階が統一しています。ゼミの方では、現地で勉強するための旅行があったり、施設訪問をしたりします。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室では、親身になって就職相談にのってくれますし、様々な企業に就職した人もいます。また、就職に関する講義もありますので、少しでも役にたつと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや汽車が出ていて、交通至便です。また、周りは学生寮や色々なお店があり、立ち寄る学生もたくさんいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学食、大学生協も充実しており、また上の階のテラスからは景色を一望できるので、リラックスできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいるので、ゼミやサークルの中で友達ができやすいです。私も、サークルでたくさんの友達や先輩方と接してきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野から人間のあり方を探る学門を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      富田研究室、富田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもの教育に関する学びの研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職はしていない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学卒業後もなかなか決まらず、就職はしていない。
    • 志望動機
      自分が希望していた学部・学科が自分に合っていると思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122098
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学にいながら外国の学生と交流したいと考えている人にはとてもいい大学です。主に韓国と中国、アジア圏になりますが、毎年20名近くの交換留学生が来ますし、夏と冬には60名近くの学生が日本語を学びに1ヶ月滞在します。大学に通いながら海外の文化や人に触れることが出来ます。英語圏、中華圏、韓国への留学制度も充実しています。しっかりと勉強したいという意欲を持って生活すれば、充実した4年間を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は人間科学科と言うだけあって5つの分野から様々な講義を選ぶことができます。専攻を決めるのは3年からなので、自分の興味ある分野、科目をまずは受けてみると視野も広がると思います。講義内容に関しては、常勤、非常勤講師、関係なく楽しい講義もあればそうでない物もありますが、そこは大学なので自分で更に勉強して知識を深めれば講義も楽しめると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは5分野から一つ、各分野3つ位ずつゼミが開講されます。選考の仕方は希望するゼミに志望理由書を提出して、成績順で決められます。一つのゼミは15人程で行われ、ゼミごとに進め方も違います。フィールドワークで実際に地方に行き取材するゼミもあれば、文献を読んで研究するゼミもあります。それぞれに個性があり面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は年々上がってきています。一般企業から公務員まで、分野、幅も広いです。就職支援のための講義もあり、キャリア支援課では就活に特化した対策をおこなってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌学院とありますが、大学は札幌からかなり離れた所にありJRを使うため少し不便です。学内は図書館、生協、学食全て併設されていて、学食は道内1と言われるほど人気があります。
    • 施設・設備
      良い
      学生が心地よく大学で過ごせるよう工夫されています。今年2月には新しい設備が整われ、ドリンクを飲みながら勉強したり休んだりできる休憩室のような物もあります。パソコンも全てMacで揃えられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルなども多く楽しい人が多いです。全学共通の講義も多いので他学部とも知り合いになることができます。学内カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間とは何かをテーマに教育、心理、文化、福祉、社会学、哲学の分野から広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域社会学、内田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域コミュニティーなど人と人の交流を元に社会学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々な分野を学びたいと思い、人間科学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をなんども繰り返して解くこと。センター利用の場合はセンター対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120088
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を深く勉強出来ます。アメリカやイギリスの歴史とか文化とかコミュニケーションのことなどを、勉強できる。ネイティブの先生もアメリカやイギリス、ニュージーランドなど出身地は様々で、それぞれでアクセントが違うから、新鮮に感じるとおもいます。同期とも仲良しでとても楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      分野別に英語を学ぶことが出来ます。先生もフレンドリーで、ネイティブの先生もフレンドリーでいろいろな意味でキャラクターが濃いです(笑)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文学のことや、コミュニケーション、英語全般のことなど、自分の学びたいことができる。TOEIC対策も基礎ゼミの中でできるので、たすかる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に就職でき、キャリア科目を履修することや、キャリア支援課というところでバックアップしてくれる。学年別の就職ガイダンスもある。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅がから歩いて20分くらいあればつくと思いますし、大きい通りもあるので、他の大学と比べたらアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとてもきれいで、学食も2つあります。図書館もとても広いので勉強に最適です。学習支援室もあり、英文の添削なども行ってくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分自身いろいろあったので、いまがとても楽しいです。仲のいい同期がいっぱいいます。自分の学科は、同期が少ないのでそのぶん、団結力もあるのかな?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語圏の歴史や文化、文学やコミュニケーションを学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英検を持っていたので、それを生かして、もっと英語を、勉強したいと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉と教育に興味があったので、社会福祉学部や教育学部など学ぶものを一つに絞らずに、どちらも学べる人間科学科を選びました。片方だけ専門的に学ぶのではなく、二つの領域を広く深く学ぶことができる点、全ての根底には人間という共通のテーマがあるというところが、学ぶ際に充実して学べると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      専攻してる学問の専門の科目がとても充実していて、実習的な科目もあり、力になりました。また、全学共通科目は教養を深めることもできるし、スポーツや音楽など好きな科目もたくさんあり、楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になって相談に乗ってくれる教授が多いです。積極的に動きたいと思えば、力を貸してくれます。学問だけでなく、様々な経験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      高校生のときはネームバリューは強くないと思っていましたが、入学してみて、スポーツや学問、色々な面においてがんばっている学生が多く、いい学生がたくさんいました。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館や学食など、とても立派で、キャンパスライフを送るなかで毎日通っていました。周りに大学も多く、住みやすい街です。バス停も多いですし、JR駅も近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館と学食がお勧めです。綺麗で設備の整った図書館、他からも食べに来る人が多い学食。どちらも学内の自慢でした。全体的に建物は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく、積極的な人が多かったです。様々な地域から人が集まって来るので、いままで友達には居なかったタイプの人達に出会えたり、毎日が楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉と特別支援教育について学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉と教育、どちらも学びたいと思い、人間科学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111457
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味・関心にそった学習の場がある大学だと思います。図書館の蔵書も充実しているので、講義以外にも学科に関する学習ができ、専門知識を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学に興味・関心のある人にとっては魅力的な講義がそろっており、先生も個性的で面白い授業が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属したゼミの先生は、厳しくもしっかり指導してくれる先生でした。自分がやりたいテーマについて、手法・分析方法を一緒に考えてくれて、満足のいく卒業論文を作ることができました。
    • 就職・進学
      普通
      精神保健福祉士のコースに入った人については、病院や地域の福祉施設への就職が多いです。臨床心理士志望の人は同大学の大学院への進学者が数名。それ以外は心理学とは関係のない一般企業への就職が多い印象でした。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌と大学名に入っていますが、所在地は江別市です。図書館・学食・生協は近く、学生でにぎわう食事処も近隣にあります。駅までは徒歩8分ほどで、バス停は大学の近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      教室などはそこそこの新しさ。旧校舎は古くて寒いです。学食は安くておいしいです。パソコンなども在学中に新しい物と入れ替えたりしていたので、それなりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨床心理士や精神保健福祉士を目指す人が多く、うつや不登校などのこころの問題への関心が高い学生が多いので、気持ちの優しい学生が多い印象でした。学科内カップルやサークル内カップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルは活発で、様々な活動をしています。私は学業を優先したので、1年間しかサークル活動をしていませんが、その間に東京の大会へ先輩の応援に行ったり、道内の他大学との交流会に参加したりと様々な経験をさせてもらい、とてもいい思い出になっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、歴史や面接技法などを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      遊戯療法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バウムテスト・箱庭療法などの遊戯療法に関する研究・分析。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      NPO法人所属の精神保健福祉士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      取得した国家資格を活かせる仕事がしたかったので。
    • 志望動機
      臨床心理士の資格取得に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問(国・英・日本史)を数年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80926
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中で分野が5つに分かれているので、何かしら興味を抱く講義が見つかると思います。5分野それぞれで資格が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      座学の講義のみならず実習込みの講義も多数あります。資格を取りたい自分にとってはとても有意義でした。それだけではなく、資格取得専門の特別講座もありました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは15分ほどでそう遠くはないと思います。ただ住宅地の奥の奥にあるので初めは迷うかもしれませんね。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しくそう複雑な造りではないですが、3階までの建物と5階までの建物が隣接しているのでエレベーターの有無など初めは迷うかもしれません。学食がおいしかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由な人が多かったように思います。取る講義の関係で、他学部の人と仲良くなる機会はそうないかと思います。サークルに入れば別ですが。
    • 部活・サークル
      良い
      スポーツ系も文科系も活発でした。特にスポーツ系・吹奏楽は大会などの信州に力を入れていたような覚えがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学・歴史学・近代日本史、あるいは福祉・社会学・心理学・環境学
    • 所属研究室・ゼミ名
      考古学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      考古学・その他何でも好きなものを学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      郵便局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰る必要があったので、やむを得ず。
    • 志望動機
      考古学・哲学どちらも学びたく、札幌にも出たかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大した勉強もせず、受験前に赤本少しやっただけです…。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83853
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費が非常に他の私立大学より安く、だが設備はしっかりとしていて、この大学に入らない理由が見つからないこの大学に入ったとしても後悔はしないだろう。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々な分野の講義があり、他学科の講義を受けることもできるので、もし学科を変えたいなと思ってしまった場合でも学科を変えずに他学科の講義を受けて単位をもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10分程度で大学についてしまうので文句はないですが、大学が江別の大麻にあり、札幌から通うとなると少し遠いと感じるかもしれない。また函館線でいけるので小樽からでも乗り換えせずに1本でいけるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      去年の春からですが、学内のPCはすべてiMacになりました。また食べ物や飲み物を買う場として生協があり、その前では屋台が日ごとに様々なお店が出ます。もちろん学食もあり、6階がラーメンうどんそばや定食、7階が丼もの、パスタ、カレーなど。5階はレストランがあり、日替わりランチなどが食べれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入ると最初にお泊り会があります。そこで仲の良い友達を作ることができ、また講義の中でもいくつか学生同士が触れ合う機会があり、友達はたくさん作ることができます。ただ、自分から作ろうしないと友達は作れません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは数はそこまで多くない。ただラジオサークルや鉄道研究部など、マニアックなサークルがあり、また身体が不自由な方を支援するためのサークルなどもありサークルの質はかなり良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学が本当はどのようなものか。また人を支援していく中で大事なことやこれから必要になっていく知識など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ダンスセラピーという資格があり、それを取れる場所が唯一ここであったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになし。本読んで小論文書いて、覚えて面接やって受かって万歳
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83860
7451-60件を表示
学部絞込

札幌学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 第1キャンパス
    北海道江別市文京台11

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩13分

電話番号 011-386-8111
学部 法学部経済経営学部経営学部人文学部心理学部

札幌学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌学院大学の口コミを表示しています。
札幌学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川

札幌学院大学の学部

法学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.37 (25件)
経済経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.73 (36件)
経営学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (19件)
人文学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.90 (74件)
心理学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.28 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。