みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  人間科学科   >>  口コミ

札幌学院大学
出典:K. Takeda
札幌学院大学
(さっぽろがくいんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(171)

人文学部 人間科学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(40) 私立大学 1015 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
401-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的が明確であれば、サポートしてくれる環境であると思う。だが、毎日を何となくで日々を過ごしてしまうとだらけてしまう学生もいる。基本的にはあまり頭の良い学校ではないので、自主的に学べる人でないと後々面倒なことになりやすい
    • 講義・授業
      普通
      福祉の先生は比較的分かりやすくて、それなりに満足している。ただ、時々緩すぎてだらけてしまう学生が多く見られる。やる気のある学生とそうではない学生の差が激しく、自分次第である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ある程度自分のやりたいことは出来ると思う。ただゼミによってかなり偏りがあるので、先輩に聞くなり情報収集はかなり重要。自分の将来を左右しかねないので、じっくり考えて選んだ方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課は比較的親身になって就活の相談に乗ってくれる。また、障害学生へのサポートはかなり充実しており、この点は他の学校にはない強みである。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅から電車で20分程度、地下鉄新札幌までバスで15分程度一見良いように思えるが、冬場は電車が止まることも多く、不便に感じることもある。学校周辺の飲食店は札幌程ではないが、充分活用出来る。まぁまぁ。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは比較的新しく使いやすい。学内全体を通しても充電スペースも多くて、使いやすい。ただ、学内wi-fiが弱く頻繁に繋がりにくくなる。学食などは昼頃は大変混雑しており、食事も美味しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      決まった友達が出来ればそれなりに楽しくはなる。学科によってはカップル率がかなり高く、それ故に恋愛で拗れる人も中にはいる。
    • 学生生活
      普通
      自分のサークルは教職志望が多く他のサークルと比べ意識は高い。あまり良い噂を聞かないサークルもあるらしいので、サークルに入りたい人はよく考えて選んだ方が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目がほぼ。2年次は専門科目が徐々に増え、進路が少しずつ定まってくる。2年後半からは来年のゼミを選ぶ必要があるので、じっくりと見定める必要がある。3年次は実習があり、忙しくなる。バイトがあまり出来なくなるので、しっかり貯金しておくことを強く推奨する。4年次は進路によりかなり違ってくるが、自分は国試の勉強もあり、思ったよりも忙しいと感じる。就活や卒論もあるので、早いうちから取り掛からないと取り返しがつかないことになる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:487034
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間科学科はとても和気あいあいとした学科だと思います。先生方も優しい方が多く、分からないことはすぐに教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内では動画を視聴するものや、ディッカッション形式のものがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ行っていませんが、充実はしてると思います。専攻ごとにゼミを選択する形です。
    • 就職・進学
      良い
      専攻ごとに就職先が違います。まだ1年生のため、就職のサポートは受けたことがありません。
    • アクセス・立地
      良い
      江別キャンパスの最寄駅は大麻駅です。新さっぽろキャンパスの最寄駅は新さっぽろ駅(地下鉄)です。江別キャンパスはJRかバスで行くという方法があると思います。一人暮らしをしている方は徒歩で来ています。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとても美味しいです。この前は購買の前に、クレープが出張販売してました。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から話しかけることが出来れば、学部が違くても友達になれます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活動が盛んでは無い印象です。部活は盛んだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間科学科では、1年生の必修科目で多様性について学びます。様々な先生が多角的に多様性の在り方を教えてくださいます。今年は、私が受けた講義は全ての授業が対面でした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間とは何かという問いについて学びを深めたかったため。また、教員科目を取得したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867378
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学ぶにはいい大学だと思います。資格関係の取得も努力次第でいろいろとれます。また、他学科の講義も合わせてとることで見聞も広がります。入学後でもやりたいことが見つかるところだと思います。ただ、大学の偏差値的に容易に入ることができるため本当に勉強したいと考えているのならば人間関係の取捨選択も必要となります。自分の目指す夢のためにならないと思う人は切り捨てる非情さが必要でしょう。それができないと堕落した学生生活になる可能性も孕んでいるので気をつけましょう。
    • 講義・授業
      普通
      教授陣のレベルは高いと思います。わかりやすい講義もたくさんあります。
      自分の学科の講義だけではなく、興味のある講義は他学科の講義でもどんどん受講することをお勧めします。特に本気で教員を目指す方は積極的に他学科の講義を受講し見分を広めることが大事になるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授陣は優秀な方が揃っていると思います。卒論はゼミによって厳しさが違うので注意が必要ですが、卒論の易しさでゼミを決めると大変なことになりますので、しっかりとゼミは選んだほうがいいです。教職関係のゼミは信頼できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターの方は相談にいろいろ乗ってくれるので、面接練習やESの添削はせっきょくてきにやってもらいましょう。ですが、就職については自分次第です。がんばればたくさん内定がもらえるし、難関といわれる公務員試験も受かります。学校の名前では就職は決まらないので頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      大麻駅から徒歩10分以内で着きます。大きい建物を目指せば着きます。生協も中にありますし、図書館もキャンパス内にあります。ただ、体育館の場所が若干わかりにくいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      学食は他大学からも来る人が出るくらいおいしいと評判です。また最近ではロビースペースがきれいになったというので、学内はきれいなんじゃないでしょうか?
    • 友人・恋愛
      良い
      偏差値の低い大学なので、まじめに勉強したいならば、人間関係も取捨選択が必要です。心を鬼にしましょう。
      ただ、人間的にはいい人が多い(筆者は恵まれました)と思うので、その人についてよく知ることが大事です。
      恋愛についてはよくわかりませんが、学科内、学科外、学外問わずカップル関係にはなるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職を目指していたので、基本的には、教育学関連、また教科に関する講義を学んでいました。
      学科の講義のみならず、他学科の講義も受講したりしていました。幅広い知識を問われる教職課程なので、学科内でもいろんな講義を受講して知識を付けました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      富田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもの権利と教育について学びました。今は異動されて違う大学にいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      さっぽろ青少年女性活動協会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教職課程をとっており、子どもの成長に携われる進路だったので。
    • 志望動機
      心理学が学びたかったのと、さまざまな資格の取得にチャレンジできる学科だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      志望校ではなかったので、特に何もしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117769
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明確なやりたいことを持っていないと、幅が広すぎて何をやっているのかわからなくなってしまうかもしれません。
      一方で、人間関係ならなんでもやれる感じでもあるので、入ってから考えるのもまた手なのかなと思わないでもないですが。
    • 講義・授業
      良い
      どこもそうかもしれませんが、生徒によって充実度が変わると思います。全体的に暇を持て余している生徒が多いように見えます。
      ただし、福祉に関する講義は個人的にとても面白く、気づかされることが多いと感じています。特別支援教育や福祉、障害学あたりの講義は好きなので、その評価だと思っていただけるといいかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生の4月から始まります。
      個人的に充実はしていますが、先生によっては目的がよくわからないことをしていることもあるようです(別のゼミの友人談)。
      先生によって充実度が変わると思われますが、4月当初からゼミ内で友人ができるので、大学における友人の不安はあまりありませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      個人の力によるものが大きいのではないかなと思います。面接練習などはちゃんとしてくれるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅(大麻駅)からは微妙に遠い感覚があります。
      近くにスーパーがあまりないので、独り暮らしの人は大変そうな印象を受けました。
      私も独り暮らしですが、札幌から通っています。札幌から通う方が個人的には便利です。
    • 施設・設備
      良い
      不便はしていませんし、障害を持った学生へのサポートは手厚いと思っています。
      豊富な蔵書の図書館は、ありがたい施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。
      ただ、自分から人と関わろうとしないと幅は広がらないと感じています。
      交友関係の広い人はとても広いですが、狭い人は数人しか友人がいない、なんてこともざらです。
    • 学生生活
      普通
      サークルによって忙しさは違うので一概には言えませんが、イベントは興味のある人は充実しているのだと思います。
      個人的に惹かれるイベントがないのでこの評価です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次以降から分野を絞ります。
      ゼミ自体は1年生から始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間の生き方や文化に興味がありました。
      もともと人間の中でも思想に興味がありましたが、最近では障害学や特別支援へ興味が広がりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601583
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今後やりたい事を見つける4年間にはとても適した学科。様々な分野を幅広く勉強できるので、高学年になるにつれ自分の道は見つかる。
    • 講義・授業
      良い
      教員や職員の方々がとても優しいし、学校の設備が整っているので勉強しやすい
    • 就職・進学
      良い
      大人数いるはずなのに、常に気にかけていただける。一人一人に時間をかけて相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分、道が狭くて車は入りにくいが電車の量は多いし近くに一人暮らし用の家が多いので過ごしやすい
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが最新すぎる。校舎は暑かったり寒かったり、寒暖差が激しいところもあるが直しているようだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く、コミュニケーションを取る場がたくさんある。友達は作りやすい
    • 学生生活
      良い
      よくある部活やサークルだけでなく、マイナーな競技などもたくさんあって大学で新しいことしやすい。体育館がメインキャンパスから遠いけど、綺麗。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年次は福祉や教育学、社会のことについて一般常識を学び、三年、四年次は選択肢の中からやりたいことを見つけより専門的な知識を学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やりたいことを見つけたかったから。心理や社会に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771201
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことを決めて入ったりどんなサークルに入りたいか決めたりしたらそこそこ充実した学生生活を送ることができる。入学してよかった。
    • 講義・授業
      良い
      教授の話は聞いてて飽きなく、テストでも良い成績を収めることができたため個人的に私は満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の入りたかったゼミに所属することができ自分のやりたい研究に打ち込めているので充実していると感じている。
    • 就職・進学
      良い
      早いうちから就職活動をはじめ大学のキャリアセンターを多く利用していたため内定をもらうことができた。利用しているしていないで大きく変わると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から歩いて20分前後で到着するので比較的行きやすいところに大学があります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗なのでとてもいいと思っています。また食堂もよく利用しますが色々あって良い
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に友達と授業を受けたりテストの勉強なども一緒にしているので充実しています。
    • 学生生活
      良い
      所属しているサークルでは大会に出たりし、毎日充実しているので楽しい。学祭もあり盛り上がってる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間と人権を尊重する精神を身につけた学生を育成し、人間科学科の専門領域である 社会、心理・教育、福祉、文化、思想の諸分野の学問的基礎力を養成。既存の学問分野の相互連携と 学際的な研究・教育を重視し、人間と人間を取り巻く環境の諸問題に関して広い視野をもつ学生を育成します。 また体験学習・実習を重視し、職業人として社会に貢献できる学生を育成。 社会福祉士、精神保健福祉士、学芸員、中学校・高校・特別支援学校教員などの資格をもった 専門的な職業人を養成し、地域社会の産業、福祉、文化、教育等に貢献できる学生を育成します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      クリニック系統に決まっています
    • 志望動機
      心理学に近いところに入りたいと思い、色々受けて通ったのがこの大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537771
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が思っている以上に気にかけてくれ、自分の将来の手助けをしてくれることは間違いない。学生目線からのアドバイスがあり助かりました
    • 講義・授業
      良い
      資料や映像を交えた工夫がなされており、講義に飽きることがなくずっと楽しめることがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じゼミの人と同じ目標に向かって一つのことを成し遂げる経験を積むことができるのだ
    • 就職・進学
      良い
      面接対策やSPIの対策も行なっている。外部講師が来たり、企業の人が大学に来てくれることが多い
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いとは言えないが、電車の本数は多いので通学には困らない。アパート等も安い
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの数や蔵書の数は多く調べることに困らない。自由に使い放題である時間が長い
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ、サークル、部活と数多く、誰かが何かしらに参加しており楽しい生活を送ること間違いなし
    • 学生生活
      良い
      季節に応じてイベントごとがあり、学部によってイベントも開催されており飽きない生活
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、教職、考古学、心理等興味のあるところに進める。そこでの人間関係はとても大切。学年問わず、仲が良いので自分を成長されてくれる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490866
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい分野の専門の先生が1人ではなく何人かいるので自分に合った先生を選び相談出来るところが良い。授業以外でも先生と連絡をとり、授業中にわからないところや気になったことを相談することが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      プリントやパワーポイントを使ってわかりやすく説明してくれるので理解することがすぐでき、授業も聞きやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士のつながりでは、同じようなことを学んでいるので相談しやすく、またゼミ以外でも遊びに行ったりみな仲が良い。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格や教員採用試験など、いろいろと力を入れており、しっかりと学んで努力すれば自分がなりたい職業につける。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは徒歩で10分くらいで、一人暮らしの買い物は駅の近くまで行かないと行けないので少し不便なところはある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館については、道内で上位のほど書物が沢山あり、レポートや論文を書くのにはいい所である。体育館は少し離れたところにあるのでそこまで行くのが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミが一緒な人や学科で一緒な人と仲良く講義を受けることが出来やすい。部活動やサークルの仲間同士でも昼食をとったりもする。
    • 学生生活
      良い
      部活動については、上下関係がそんなに厳しくなく、先輩も後輩も仲良くご飯を食べたり、遊んだりするような部活動である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で48単位を取ることができ、4年で128単位をとれば卒業ができる。外国語が必須で外国人と日本人の2つある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409982
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も生徒もみんなよくすごく学校生活が楽しいです。その学科にしかない講義などはとても専門的で自分のためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミも数多くあり、選択の幅が多いのも特徴です。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはいいですが、完全とは言えないかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学への利便は決して良いとはいえないです。大麻駅から10分程度は歩くので天気に左右されると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食はとても美味しいです。大学の3階分を使って多くの種類の食べ物を提供しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動などで多くの友達ができます。またゼミ等でも友達ができるので困ることはありません。
    • 学生生活
      良い
      体育会系サークルがとても盛んです。弓道部、カーリング部などI部校で全国大会にも数多く出場して、結果を残しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は人間科学科にいますが、はじめに何をやるかというのをオリエンテーションで行うので安心して勉強に進めます。
    • 就職先・進学先
      就職先は様々ですが、北海道警察やJRなど大手にも就職しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332149
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが学べる、資格取得に向けた授業やサポートもありとても学びやすい環境です。学生個人個人に寄り添ってくれるとても良い大学です
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことがしっかりと学べる
      教授も親身に授業を行ってくれます
    • 就職・進学
      良い
      サポートが手厚い
      個別面談などで進学や就職について相談に乗って頂きました
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からJRで乗り継ぎなし
      閑静な住宅街に建っているので、騒音なども気にせず勉学に集中できます
    • 施設・設備
      良い
      インターネット環境や資料も充実しており、必要に応じて貸し出して頂けるので助かっています
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩や後輩関係なく仲良くしています
      学科を超えた交友もありとても充実しています
    • 学生生活
      良い
      イベントやサークル活動はとても盛んだと思います
      イベント事は毎回とても盛り上がっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎を学び、2年次から専攻を選択し、自分の学びたい専門分野について学んでいきます。選択科目も幅広く、より自分の将来へ向けた学習が出来ます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取りたくて人間科学科を選びました。他にもたくさんの資格取得に向けての授業を受けられるのが魅力でした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918362
401-10件を表示
学部絞込

札幌学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 第1キャンパス
    北海道江別市文京台11

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩13分

電話番号 011-386-8111
学部 法学部経済経営学部経営学部人文学部心理学部

札幌学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌学院大学の口コミを表示しています。
札幌学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  人間科学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川

札幌学院大学の学部

法学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.37 (25件)
経済経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.73 (36件)
経営学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (19件)
人文学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.90 (74件)
心理学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.28 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。