みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  口コミ

室蘭工業大学
出典:LERK
室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)

国立北海道/鷲別駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(136)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(136) 国立大学 550 / 596学部中
136101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学系であることから就職には有利な大学です。入学は決して高くないハードルで入学には苦労しませんが授業はちゃんと受けないと留年します。男が多いので男であれば多くの男友達が出来ると思います。女は少ないですが少ないだけあってつながりが強いです。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業では理系科目が多いが、文系の科目もとり入れられており総合的な能力の向上が得られる。しかし、授業内容によっては偏った内容の授業や眠くなるスライド授業もある。またロボットに関する研究や授業もとり入れられているためロボット系を学びたい人には良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      特急が止まる駅までは車で15分くらい、徒歩で40分くらいとちょっと遠いです。しかし駅まで行くバスは30分に1本くらいくるのであまり困らないと思います。大学の周りは下宿やアパートが多くあり一人暮らしでも通学が楽。大学付近では飲み屋が少ないため気軽に飲みに行けるという環境ではない。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限の設備は整っています。校舎は別に古いわけでもないがきれいなわけでもない。大学生協では食品や日用品が購入でき、店もそこまで狭くはありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人が最初は少なかったのですが卒業時には多くの友人ができました。他学部との交流は少ないです。女学生が少ないため彼女は作りにくいと思います。彼氏は作りやすいみたいですw
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は行われていますが個人的に他のサークルと会うことが無かったので全体的な様子は分かりません。知っているサークルは活発なようにみえました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の基礎を中心に研究まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      システム制御工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      車の制御や特殊な形状のロボット、介護関係のロボットを制御しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットの研究が行われている大学は少ないため、ここの大学を志望
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      試験では専門教科も出題されるため、過去問を3年分を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81244
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館がとても充実していて、勉強する環境が整っています。また、設備もしっかりしているため、他の大学では、行っているところの少ない内容の実習もあります。学びたいことがある人にとってはすばらしい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      選択科目があるが、卒業に必要な単位数から、結局必修科目と同じように、必要になってくることが多い印象です。しかし、専門外の様々な知識を身につけられるので、将来、異分野の人たちと協同で作業するような場面で、役に立つのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室については、まだ詳しくは調べていないため、評価は保留です。ただ、様々な研究がされているので、面白い研究も多いだろうと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業からの募集がきており、特別な事情がない限り、就職できるようです。また、キャリアサポートセンターという設備もあり、就活に役に立つと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道が多い割に、近場に有用な店が少ないため、良い立地とは言えません。車持ちは重宝されますが、しばしばパシリのような扱いになるため注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      付属図書館に所蔵されている図書がとても充実しています。自習スペースも広く設けられているので、勉強には最適です。図書館には、過去の新聞や古い文献もあるため、独学で学びたい人にとっても有効に活用できるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学であるため、男女比は9:1くらいです。そのため、恋愛とかはほとんどありませんが、賑わいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業に用いる知識の基礎や理論から、応用や実際の使い道まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ものづくりをするような環境が整っているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      科目によって差はありますが、数学・物理を中心に、授業の演習プリントを何度も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74990
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系に興味がある方にはおすすめします。実験が多いので、実際に体験して勉強できるので、理解しやすく、勉強になります。国立なので、授業料も安く、企業の評価も高い学校です。
    • 講義・授業
      普通
      とにかく理系というイメージが強いと思いますが、選択科目ではいろんな分野の授業があり、科目によっては教員免許も取れます。英語にも力を入れています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      企業と連携している教授も多く、有名な先生も多いです。最先端の研究をしている研究室も多く、レベルが高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%を越え、様々な分野の大手企業に就職している卒業生もかなり多いです。先生方は大学院への進学を推しています。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれて、静かな所です。しかし駅や市街地からは遠いです。バスはありますが、1時間に1,2本なので車を持っている学生も少なくありません。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく実験のための設備はかなり整っています。校舎は古く、寒いところもあります。トイレだけはかなり清潔に保たれています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      国立なので、みんなそこそこは勉強をしていて、真面目な学生が多いです。ただ、工学部しかなく、女子がかなり少ないので、恋愛は難しいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や物理を使って、力学を主に学びます。機械の仕組みも学びます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      自動車が好きで、自動車メーカーに就職している卒業生が多かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の赤本と、学校の教科書のみで同じような問題を何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63789
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に研究できる環境が整っており、大学で手を動かして実験したい人にはおすすめです。就職も理系の技術者、研究者を目指すことができます。大自然に囲まれたキャンパスです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生によってバラバラですが、頑張る人がしっかり報われる仕組みです。履修の組み方については自由度が高く、多様な教養科目、専門科目があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとにバラバラですが、ほとんどの研究室が実験をたくさんできる充実の環境が整っており、おすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大手企業に就職する人が増えてきています。就職率はほぼ100%です。サポートは推薦などの仕組みが充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      北海道の南西部に位置しており、あまりアクセスしやすくないですが、札幌から1時間半程度で行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      国公立だけあって、さまざまな最先端機器を使うことができます。在学生にはかなり恵まれた環境があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が約8割と多いので友人はかなりたくさんできます。反対に女性が少ないので、恋人はあまりできない環境です。
    • 学生生活
      普通
      自分の所属するサークルはかなり真面目なので、イベントはあまり多くなく、目標に向かって突き進んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理の基礎を1、2年次に、応用を3、4年次に学び、世の中の役に立てるような研究活動を行っています。
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカーのエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427363
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      航空宇宙分野の勉強をしたいと思っている学生には非常に良い学校。航空宇宙システム工学コースは、教授や先生方がJAXAや有名企業出身者が多く、流体力学等はもちろんのこと、飛行力学やロケット工学、ジェットエンジンについても学べる。研究室は超音速実験機の開発・設計・実験等に携われて、JAXAや三菱重工との共同研究も行える。北海道という広い土地だからこそ、実験機の飛行試験やロケット・ジェットエンジン等の大規模な実験が出来る。就職活動は、航空宇宙分野の川崎重工やIHI、その他大手重工系に内定を取っている先輩・同期もいて、航空宇宙分野の仕事に就きたい人は良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部2年生から本格的な航空宇宙分野の勉強が出来る。講義や実験から航空宇宙分野の専門的な知識・技術が身につく。学部3~4年で実際に自分たちでラジコン飛行機を設計・製作して飛ばすところまで行えて非常に面白いし、良い経験になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      航空宇宙システム工学コースは4年生から研究室に配属される。超音速実験機の開発・設計・実験等に携われて、JAXAや三菱重工との共同研究も行える研究室がある。北海道だからこそ実験機の飛行試験やロケット・ジェットエンジン等の大規模な実験が行える。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人が多いが、他大学に行く人も多いし、そのまま上がる人も多い。学部卒でも大手企業に就職できる人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにアパートを借りて一人暮らしをする人がほとんど。買い物等では車を持っていないと非常に不便。
    • 施設・設備
      良い
      航空宇宙システム工学コースでは、超音速・低速風洞や大型のシミュレータ、白老実験場等があり、実験設備は非常に充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼみんな一人暮らしなので学科・学年関係なく仲が良い。親しい友人も多くできる。
    • 学生生活
      普通
      体育祭や室工祭、寮祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      室蘭工業大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究が充実していて、航空宇宙分野の就職ができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:350375
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      縦のつながり、大学と会社のつながりがとてもある大学です。
      工学系での就職を考える人にとってはとてもよい環境だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      建築社会基盤系学科では、創造性のある授業もやっています。
      一方で数学や物理などはきっちりやらされます。
      英語の授業はあまりためにはなりませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとでかなり差があります。
      研究室の先生で普段のコアタイムやゼミの内容卒業論文(設計)が全然ちがいます。
    • 就職・進学
      良い
      他大学と比べるとかなりいい方だと思います。
      企業側からすると室蘭工業大学というブランド性があるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり悪いです。
      田舎のやまのうえにあります。JRからは30、40分かかります。
      周りには遊ぶ所はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物もありますが、学校のほとんどの施設自体は古いです。
      なぜかトイレはどこもすごくきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志しを持つ仲間が集まるので、気の合う人とは出会えると思います。
      女の子は特にそうだと思います。そしてほとんどの子が彼氏持ちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、英語、一般教養、構造力学、化学、水理学
    • 所属研究室・ゼミ名
      交通工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      持続社会に関する研究、交通工学に関する研究など都市計画系
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      総合建設コンサルタント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きい規模の会社に入ってキャリアウーマンを目指したいから。
    • 志望動機
      建築社会基盤系学科があったので建築を目指そうと思った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は過去問を解いて傾向をつかんでひたすらやればOK
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119193
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      軽く資格等取りたいのならば適していると思います。 工学系としても多くの学科があり選びどころもあると思います。 ただJABEEというものを取り入れてるため講義に影響を与えるため毎年難しさ等が変わります。 立地は山の上にあるため行動にはやや制限があります。 最低限のものは揃ていますのでサークル・交友関係によっては楽しい生活になると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一通りのことを学ぶため授業の範囲は広いです。 ただしジャビーという制度を入れているため文系科目や毎年講義の方針が変更され傾向がつかみにくいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      アルバイト等はゼミによっては可能です。 研究期間が偏ったりするため友人やサークルの時間のとり方が難しいかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職セミナーなどがあるので相談のってくれたり講義もあります。 ネームバリューは今あまりないので就職には強いとは言えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地としては山の上にありバスの本数も多いとは言えないためアクセスは少し悪いです。 ただ図書館や学食等はすべて周りに配備されているので最低限はまかなえます。
    • 施設・設備
      普通
      最近講義棟などは改修工事を行っているため比較的きれいです。 敷地内に図書館や学食、生協もあるので動きはスムーズに行けます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人としては外向的な人と内向的な人とで両極端になると思います。 他学部とはサークルでの交流が多いです。 女性は少ないのでカップルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報プログラミングや解析数学などの基礎知識は学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      北海道内で情報・電気系の大学を希望していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題を数年以上引き出し多く解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128194
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい分野があるのなら入るのはいいかもしれません。サークル等もある程度活発なので勉強だけの時間だけでなく自分の時間も見つけられる。
    • 講義・授業
      普通
      専門・数学・物理等工学に必要な分野の授業は多い。ただ文系科目も多々あり、理系のみというわけではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体はそこまで大きくなく山の上に建つ大学なので大きな買い物や市外を出るのには少し大変かもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は長期休みなどに補修などをしているので見栄えは悪くない。計測器類は新しいものからアナログなものまで揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので共通の仲間を見つけるのは楽かもしれません。色々な地域からくる生徒も多いのでさまざまな特色があります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は多種多様でスポーツから文系まで色々あります。大会や遠征等ある部活も多いので大学ならではの活動も味わえるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学から物理の理系分野の基礎から応用まで学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系の勉強をするには不足はなく基礎知識から学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の配分が多いため、センター試験では理系に力を入れていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87250
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部でありながら理学部のように物理・化学・生命科学を学ぶことができますが、受験の際に生物で受験した人は1年の必修の物理でやられてしまいます。コース分属後には自分の専門分野を集中して学ぶことができ、人数が1コースあたり30~40人程度のため、先生とも顔なじみになり親身に指導してくれるので環境はとてもいいです。必修科目を3年後期の一部の授業を除いて1科目でも落としてしまうと4年生には上がれませんが、先生は丁寧に指導してくれるのでよっぽどサボらない限り留年することはないといえます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門分野を丁寧に指導してくれてわからないところは先生に聞きに行ったらわかりやすく教えてくれます。生命系の科目は科目名が違っても似たような内容をすることがあるので授業の復習にはなりますが新しい発見は少し少ないです。1年生の時から情報系の授業を多く行いますが、エクセルやワードの基礎からなので高校の情報でしっかりと指導された人にはとても退屈な授業となってしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、JRの駅からそれなりに離れています。また、商業施設からもとても離れており、大学近辺はコンビニ1件、大学生協、飲み屋、定食屋くらいしかなく娯楽施設もなく、中心部へ行くバスも本数が少なく運賃が高く感じます。
    • 施設・設備
      良い
      現在使用している棟は改修したばかりできれいですが、全体的に肌寒いです。また、暖房は稼働する時期が決まっているため、稼働していないときに非常に寒くなっても暖房がつくことはなくとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がすくないため女子同士はすぐに仲良くなれます。サークルに入っていれば他学科の人とも仲良くなれますし、実験等でグループが割り振られるため男子とも仲良くなれます。レポートはみんなで協力していたためそのつながりで友達を増やせます。同学年だけでなく、他学年の人と付き合ってる人もいます
    • 部活・サークル
      良い
      積極的に活動をしていると思います。運動系のサークルの人も大会に向けて頑張っている印象を受けます。文化系のサークルも発表等にむけて積極的に活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系全般および生命科学について
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      解散廃棄物の有効利用法についての研究
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理学関係について学びたく、北海道の国公立大学であるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望は別大学(前期日程)だったため、その大学に入るためにセンター試験の点数を上げるため過去問を多く解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25395
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんとした目的意識を持っている学生であれば、教員の質や研究の内容は高めなので、よい環境だと思います。しかし、講義のレベルは他大学に比べると全体的に低いため、講義の内容のみで満足していると、高い技術力を身につけることは到底不可能です。学ぶ環境は整っていますから、自らすすんで学ぼうとする意欲が大切ですが、それさえあれば、大変勉強・研究に向いた学校だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      専門に関しては、教員のレベルは高いと感じられるため、非常に役に立ちます。しかしながら、講義や試験のレベルは低いため、他大学の講義と比較すると圧倒的に劣ります。そのため、自分から進んで学ぼうとする人にとっては最良の環境であると思いますが、周りに流されると堕落します。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎ですが、駅までのバス路線は本数が比較的多めなので、便利ではあります。ですが、終バスは早いので、バス通学の人は研究で遅くまで残る場合は泊まらなければなりません。最も、室蘭工業大学では学生の9割が学校周辺に住んでいるので、あまり関係はありませんが。むしろ、室蘭自体が田舎で何もありませんので、髪を切ったり、服を買ったりしにわざわざ札幌まで出ることも多いです。札幌までは高速バスで2時間以上かかるので、そういった点では少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新し目の校舎なため、比較的整っています。しかし、渡り廊下がありませんので、雨の日などは校舎の移動がかなり不便です。生協、学食、本屋、床屋など、基本的な店はありますが、質はあまり高くありませんので、学内ではなくわざわざ町中で食事をしたり、買い物は札幌や(北海道出身の人は)地元に帰ることが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数が少ないので、入学後すぐにグループができ、それ以外の人とはあまり交流を持つことが少なくなります。(工業系はどこもこんな気がしますが)不真面目な学生は本当に不真面目ですし、真面目な学生は相当真面目ですので、付き合う友人は考えたほうがいいです、一生後悔します。恋愛に関しては、工学部しか無いため、男子率が圧倒的に高いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは比較的活発に行われている方だと思いますが、あまり盛り上がらないため、認知されていないサークルも多くあります。むしろ、サークル活動後のマナーが悪く、多くの学生から不快に思われているサークルがあるのも実情です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって異なりますが、情報系では基礎プログラミングから応用アルゴリズムまで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系の研究を行いたかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24410
136101-110件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0143-46-5000
学部 理工学部

この大学のコンテンツ一覧

室蘭工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

室蘭工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。