みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

北海道教育大学
出典:運営管理者
北海道教育大学
(ほっかいどうきょういくだいがく)

国立北海道/あいの里教育大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(573)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    教員になりたければぜひ見てみよう

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。ただ、単位は出やすいと思う。教員採用試験に受かって、卒業できないと教員には当然なれないからだ。そのため、比較的簡単に単位を取ることは可能であった。
    • 講義・授業
      普通
      バランスのいい講義ばかりであったと思うが、興味がなければ苦痛であったと思う。単調的な講義ばかりであったとも思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入学後に研究室を選べるシステムは便利だと思う。ただ、見極めはやはり必要かと思う。自分が何をしたいか考えた上で、選ぶ必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      大半は教員を目指すものばかりであるが、民間に就くものもいる。ただ、やはり教員以外になりたい場合は支援が薄い。
    • アクセス・立地
      普通
      車がないと本当にどこにも行けない。バスをうまく使えばどうにか色々回れるかもしれない。電車はないものと思って良い。
    • 施設・設備
      普通
      特になし。体育館の上はジムみたいになっていて、ランニングマシーン等を使ってダイエットに励む女子学生は多かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      研究室内・サークル内・部内などで発展する場合がやはり多かった。その分、めんどくさくなることも多そうだったが、みんな上手くやっていたと思う。
    • 学生生活
      普通
      意外と北海道以外から来る人も多いので、いろんな考え方の人と触れ合える機械にはなると思う。考え方を磨くことが可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年目はやはり必修科目が多く、だいたい朝から夕方くらいまでは講義ばかりとなる。ただ、いずれも単位は出やすい。あとはそれぞれの研究室の講義を受けることとなる。
    • 就職先・進学先
      民間のIT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408192

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山

北海道教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。