みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

北海道教育大学
出典:運営管理者
北海道教育大学
(ほっかいどうきょういくだいがく)

国立北海道/あいの里教育大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(573)

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    様々な学校種の教員を目指せる学校

    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校、中学校、高校、幼稚園、特別支援学校といった様々な学校種の教員免許を取得できるのが良い部分です。バス停があるので交通の便も悪くはないですし、飲食店・コンビニもあってご飯には困らないです。校舎内にクーラーがないので、温度管理が微妙です。他専攻と同じ講義もあり、友人関係も広がります。
    • 講義・授業
      普通
      この学校種の教員になりたいと決めていなくても、自分の頑張り次第でいくつかの免許を取得することができます。しかし、時間割の都合上、その幅は限られてしまうことも多いです。教授だけでなく、現職の教員が授業を行ってくれるので、実際の学校現場のことなど、より実践的なことを学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      部屋は建て替えたばかりなので、とてもきれいです。私の所属しているゼミは幼児教育ゼミなので、手遊びやピアノ、絵本の読み聞かせなど就職してからも困らないように実践重視で行っています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、模擬面接や履歴書の添削等を行ってくれます。また、気軽に相談もできる環境です。教員向け、民間・公務員向けの就職対策講座が開かれたり、道外の教育委員会の方のお話を聞く機会もありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停が2つ隣接されているため、旭川駅には約15分ほどで行けます。ただ、1時間に2~3本しかないので、交通の便はあまりよくないです。一人暮らしの人は学校の周りに住んでいるので、自転車があれば移動が可能だと思います。スーパーやコンビニ、飲食店はありますが、ショッピングモールは離れています。
    • 施設・設備
      普通
      教育棟は建て替えたばかりなので、とてもきれいです。図書館や学食、購買はあまり大きくないです。パブリックルームがあるので、ちょっと休憩したり友人と話したりなど気分転換にはちょうど良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育発達専攻は1学年約50人程度で、全専攻の中で最も多いです。ただ、教育発達専攻は4分野に分かれているため、その分野ごとでの関わりの方が強いです。部活動に入ると、5分校合宿などで友人も増えます。他専攻とは講義が同じになるなど、交流の機会も多いです。恋愛についても学年や専攻は関係ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は外国語や教育に関する一般教養が中心であったが、学年が上がるにつれて各教科の指導法や具体的な内容を学んだ。また、3年次からは本格的に教育実習が始まり、実際に学校で子どもたちと関わったり、授業を行ったりする。
    • 所属研究室・ゼミ名
      幼児教育分野、幼児心理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児教育分野なので、将来幼稚園で就職することを前提とした内容になっています。主に、学生同士で手遊びやピアノ、歌唱、絵本の読み聞かせなどを見合い、良い部分や悪い部分を指摘しています。ゼミ活動は学生主体で運営しており、教授が関与することはほとんどないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもの成長を6年間という長いスパンで見守っていきたいと感じたから。教育実習が楽しかったから。
    • 志望動機
      国公立大学で幼児教育を学べるのが、旭川校だったため志望した。実際にオープンキャンパスに参加して学生の雰囲気がよかったこと、学びたいことが学べると思ったところが決め手でした。また、地元だということも大きかったです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験が小論文だったため、教育系大学の過去問を解き、先生に添削してもらうことを繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179920

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山

北海道教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。