みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  口コミ

北見工業大学
出典:大野 一将
北見工業大学
(きたみこうぎょうだいがく)

国立北海道/柏陽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(116)

北見工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(116) 国立内165 / 177校中
学部絞込
11611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学について学びたいのならばこの大学に入ってもよいと思う。文系の人も少ないがいるが、理系科目中心なので、理系の人におすすめする。
    • 講義・授業
      悪い
      正直、他の国公立大学に行った方が良いと思えるほどオンラインの授業の内容は薄いものもあるが、大学生の基礎的な部分の勉強はできる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業した先輩の中には上場企業に就職する先輩もいるので、努力すれば先生たちもサポートはしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がなければきついような場所。坂道が多く、大学から近くのスーパーまで結構離れていて、更に駅までも遠い。
    • 施設・設備
      普通
      少し古いところもありますが、あまり支障はないので普通だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      好きな女子と出会う確率は限りなく低い。しかし、友人は作りやすい
    • 学生生活
      普通
      楽しいサークルは多い。運動サークルも文化系サークルも楽しい場所である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養として、化学、物理を中心とした基礎科目をまなびます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地元の国立大学に落ちて、浪人したくなかったのでこの大学に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733967
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地域未来デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その人の頑張り次第で、自分の行きたい分野に行けるということは良いことだと思われる。また、教員は良い人が多いため質問を聞きやすい。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学のため、しっかりと授業を受けていればためになるものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動いていけば、大学側もしっかりサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周辺はスーパーなどはあるものの、あまり良くはないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な機材なども揃っているので、しっかりと研究に取り組めます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていれば、友人関係も充実していくと思う。しかし、何も活動していないと出来ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりに充実していると思います。イベントは大学祭があるが、あまり活気がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理系科目の基本的なことです。二年次から専門的な科目になっていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国立大学であるため、授業料が安かったからです。また、最北端にあるため志望人数も少なく入りやすかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778600
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      留年率の高さが目立ちます。なぜだかはっきりはわかりませんが授業の難易度というよりは教授のせいな感じはします。
    • 講義・授業
      良い
      質問しに行けば教えてくれるところはちゃんと教えてくれますが、生徒を見下したような態度はどうにかならないのでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界の最先端を行く研究室もあると聞きます。
    • 就職・進学
      普通
      研究卒配属の時期がとても遅く就活に手をつけ始めるのも遅くなってしまいます。早めの準備を。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌から車で約4時間。近くに空港はありますが本州へ飛ぶ便は少なく北海道外から通う学生は帰省に半端ない費用がかかってしまうので覚悟しておいて下さい。
    • 施設・設備
      普通
      実験の機材などでそもそも断線している機器を使わされて実験失敗だと言われてもどうしようもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      少しずつ女子の割合も増えてきているので昔よりは彼女を作りやすい環境になったのではないでしょうか。近くに看護大学もあるので彼女が欲しいなら頑張ってみてください。やはり、見た目から陰キャが伝わってくる人には彼女はいませんし少しでも見た目に気を使えばどうにかなるかと。
    • 学生生活
      普通
      楽しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481487
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりと目標を持って入るのならいい大学だと思います。しかし、何も目標がないままなんとなくで入ってしまった人は苦労することになるでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      毎回出席も取るためほかの大学とは変わった感じになる。必修科目が多いため、自主的に進める様な感じではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんど周りに何も無い。コンビニぐらい。
      大学のある街がまず田舎なので、都会から来た人はなんだこれ、となると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      何より敷地が狭いので移動距離は少ないが、大学に来ている感じではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はたくさんできます。サークルに入れば他の学科の学生とも仲良くなるので結構楽しいです。女の子がまぁ少ないので学内恋愛はほとんど諦めてください。よほどイケメンじゃない限りは絶対に学内で出来ることはない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体はたくさんあるので選ぶのに選択肢がないなんてことは有り得ないが、逆に悩む。入っておかないと大学で孤立しかねないので注意。大学祭は行く意味が無いレベル。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329690
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを学習できる。就職率も悪くない。偏差値が高い学校ではないが教授は優しくしっかりと個別対応をしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      特別講師を学校外から多数呼んで講義が行われる。他大学とテレビでつないで、遠隔授業も行っているため、他大学の授業の参加が可能。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年から配属される。学年が上がるにつれてより専門の授業が受けられる。どんな職に就くかをじっくり考えられる。
    • 就職・進学
      悪い
      地元、つまり北見市内の就職を押している面が見られるが、北海道外の大手や中小企業からも話がくる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにはアパートや下宿が充実しているため、大学へのアクセスは非常に楽である。スーパーなども近くにあるため、生活しやすい。バスが便利であるが電車は高くあまり使えない。
    • 施設・設備
      悪い
      最新の設備がある研究室もあるが全てそうな訳ではない。しかし、最新ではないにしても、ある程度は揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学であるため、恋愛関係はいうまでもなく厳しい。素敵な友人には出会えると思う。
    • 学生生活
      悪い
      数がすくない。大学の生徒数が少ないので仕方がないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養、2年次からはいくつかの種類に別れるが主に寒さと機械の関係についてのことが学べる。北見は気温がものすごく低いので低温時の機械の稼働について学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327457
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学を学びたい学生にとっては十分な環境だと思います。また、雪氷学など寒冷地工学に特化している分野もあるのでそういった人にとっては日本有数のこの上ない環境です。教授や教員との距離が近いので分からないことは気軽に相談できますし、大学生活を送るうえで最低限のサポートは揃っています。
    • 講義・授業
      良い
      2年次のコース配属によってより分野に特化した専門的な授業を受けることができます。今私が所属している環境防災コースではインフラ、物理系の科目以外に雪氷学、気象学など寒冷地に特化した科目が学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年前期に「経済産業論」「国際政治論」など社会・芸術系のゼミが6つ前後開講され、その中から1つを選びます。 これらの殆どは1年次に「経済学入門」「法学入門」などの前身となる選択授業科目があるので入りたいゼミをあらかじめ決めている人はそれらの授業を履修しておくことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      公務員から大手企業まで幅広い実績があり、就職率も概ね9割を超えています。 インターンシップのガイダンスに参加したり、就職相談室を利用すればより安心して就活に励むことができます。ガイダンスは予め掲示板にお知らせが届くので常にチェックしておきましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR石北本線の柏陽駅ですが、大学周辺の公園町に学生向けのアパート・下宿が充実しているので多くの学生はそこで生活を送っています。 近所には文房具・本・CDが多数揃った商業施設、個人経営のラーメン屋、豚丼屋などがあります。 周辺にスーパーは1つしかないので、他の店に行きたい場合は少し足を伸ばす必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      大学では当たり前ですが生協、食堂、図書館があり学生のみならず誰でも利用することができます。 工学系の大学らしく情報処理センターもありパソコンや課金プリンターなども利用できます。研究設備は寒冷地向けの研究室が多いからか、実験を行うための-45度の冷凍室があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ることで友人関係をたくさん持つことができますが、学内では男性が多いため学内同士での恋愛は少し厳しいです。ただし、近所に女子学生の多い看護大学があるのでそこの人と付き合っている人もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は非常に多いですが、活動が活発なところとそうでないところがあります。 スポーツ系や歴史の古い文科系のサークルは概ね活発ですが、「〇〇同好会」と名前が付くサークルでは、活動を楽しむというよりは仲の良い人同士で馴れ合う側面が強い場合も多いです。 入学直後は積極的にサークルを見学し、自分に合ったサークルをぜひ見つけてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教育と称して高校の延長線的な科目を勉強します。理系科目以外は高校で学んだことのおさらいといった内容なので、高校時代の勉強を復習するいい機会になると思います。2年次も前期は同様ですが、後期になるとそれぞれの分野に特化したコースに所属し専門科目を中心に学んでいきます。3年次まで続きます。4年次になると多くのコースでは卒業研究ですが、地域マネジメントコースでは自ら企画を立ち上げ実行するという独自の取り組みが行われます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494023
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地域未来デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立大学の工学部で専門的に学びたい学生にはもってこいの大学なのではないかと思います。北の果てにある大学なのかわかりませんが、少し個性のある人間が集まるように感じています。勉学とともに交友関係も築けるとても良い大学だと思います。求人が多く、就職先にも困らないので、やりたいことが漠然としている学生には特にお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      多種多様な教授陣の授業が受けられ、学習して得られる知識や経験以上のものを身に着けられる点では充実しているのかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室に関しては、私自身まだ取り組んでいないために評価する段階に無いのですが、全国的に見てもバリエーションなどは普通ぐらいではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動をしていないので詳しいことは分からないのですが、就職率の高さや、大手企業などにも過去に就職している実績があるのでその点優秀なのかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は個人的な意見もありますが、大学のそばにショッピングモールや飲食店、その他諸々の施設がかなり少なく不便と感じる場面が多々ありました。自分の周りでも同じ意見を持っている人間が大半です。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては、必要十分なのかと私は思います。必要十分という意味で4点を付けさせていただきました。具体的には図書館やPCルーム、学生交流スペースのようなものも豊富に確保されている点は優秀です。
    • 友人・恋愛
      普通
      かなり個人的な意見ではありますが、並一通りの恋愛や友達付き合いは可能なレベルであると思います。またこの大学自体、道民よりも本州の方から進学してくる学生の割合が多いので、幅広い人脈を築けます。
    • 学生生活
      普通
      他大学と比べると、比較的イベント事には熱心な人が少ないです。それも相まって、盛り上がりにかけてしまうのだと思います。ただ、サークルごとの発表や出店もそれなりにあるため、楽しもうと思ったら全然楽しめるレベルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はこれから最低4年間に及ぶ学習の基礎になる学問を中心に勉強します。基礎学習が2年前期まで続き、2年次後半からはコース配属といって、更に専門的な分野の学習に入ります。3年次からは専門性を維持しつつも少し余裕が出るため、興味に沿って自主的に学習することができます。4年次は研究室での研究と卒業論文を書き上げて卒業します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    • 志望動機
      私は小さいころから、人間が寝ている時にみる「夢」について興味がありました。そこでどうにかして「夢」の内容を実際に脳から取り出したり、読み込んだりできないかと思ったところ、BMIという研究がこの大学で行われていることを知って入学したいと思いました。また、出身高校が何故か大々的に勧めていた大学だったというのも理由の一つになります。
    感染症対策としてやっていること
    現時点ではほとんどの科目がオンライン授業でコロナ対策は万全といえると思います。また、消毒液の設置や人が良く触る箇所の消毒など細かいところまで警戒しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706485
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      寒冷地における土木工学を勉強したいと思っている学生にはいいと思う。ジャビーの認定もあるため、卒業後に資格も取得可能。土質実験や、設計図を書いたり、測量の実習もあり、土木の基礎的な部分はだいたい勉強することができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差はあるが、わからないところは聴きに行けば喜んで教えてくれる。しかし、オフィスアワーというものが設けられており、聴きに行ける時間が決まっているためちゅう
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはやや遠いが、周辺には下宿やアパートがたくさんあるので、立地はそこそこいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くに看護大学があるため、サークル等でも交流がある。また、学祭の時はお互いの学祭を行き来したりと、交友関係は広がりやすい。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあるため、自分の趣味にあったものを選びやすい。また、工業大学ならではのロボコンサークルもあるので、ロボットに興味がある人は授業だけでなく、サークルでも楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      土木コンサルタント
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477875
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張った人が評価される仕組みになっているところがいいと思います。また、同じ学科で同じような目標を持った友人達と切磋琢磨しながら勉強に励めるところもいいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の時に基礎的なことを学ぶ仕組みで2年生からはより専門的な内容の科目を学んで行きます。また、他の大学と連携して行う遠隔授業というものもあります。例えば北海道大学や岩見沢教育大学と連携する授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から研究室配分が決められる学科もあり、研究室の種類も豊富なので選択肢は広がります。
    • 就職・進学
      普通
      求人がしっかりとくる学科なので就職に関して心配することはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      北海道の東ということもあって殆どの学生が一人暮らしをしています。冬は寒いです。
    • 施設・設備
      普通
      体育館やグランドがありサークル活動も行われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル仲間でご飯を食べに行ったり、遊びにいくことはよくあります。
    • 学生生活
      悪い
      工大祭というものがありますが、小規模であまり賑わいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路や電磁気学について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335492
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の周りには遊ぶところがほとんどありません。本気で勉強する人にとっては最適な大学です。情報システム工学科は就職面では、募集の数が多いので他学科より有利だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      優しく丁寧に教えてくれる教授が多いです。普通に講義を受けていれば単位は取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報システム工学科は、3年前期から研究室を選びゼミに参加することができます。ゼミに参加することでその研究室の配属の優先権を得ることができ、4年になり、研究室を選ぶとき、参加したゼミの研究室に配属しやすくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにはアパートや下宿などがたくさんあるので通学しやすいです。家賃も3万円くらいのところが多い気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報システム工学科は、少しコミュニケーションが苦手な人が多い気がします。入学前に食堂で同じ学科の人と交流するイベントなどもあるので、そこで友達を作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      いろいろなサークルがあるので自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と物理はしっかり勉強しておいた方が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325246
11611-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道北見市公園町165

     JR石北本線「柏陽」駅から徒歩20分

電話番号 0157-26-9113
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

北見工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北見工業大学の口コミを表示しています。
北見工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.68 (136件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

北見工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (116件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。