みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北見工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細

国立北海道/柏陽駅
-
- 在校生 / 2017年度入学
自分次第で大学生活をデザインてきます
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部地域未来デザイン工学科の評価-
総合評価良いなぜこの2学科なのかは疑問だが、最低限の工学的知識、寒冷地の工学的知識を得られる。完全に個人のやる気に依存するため、大学生活を楽しみたいか勉強を頑張りたいかなど個人で決められる。
-
講義・授業普通学生のやる気による為、一概には言えないが、講義自体は教科書主体の基本的な勉強を行っている。
-
就職・進学良い道内、道外関係なく就職率良い。道外から入学している人も多いため、大学卒業後、自分の出身地で就職する人も多い。
-
アクセス・立地悪い冬季寒い。雪は少ないが気温がとても低く、マイナス20℃前後になることもある。学校周辺にアパートなど多いが、築年数が長い物も多いので、現地で確認したほうが良い。
-
施設・設備普通不備なし。研究室の設備は充実しており、特に寒冷地関連の研究設備が豊富に揃っている。大規模大学では自分が使うタイミングが回ってこないような、あまり触ることができないような高価な実験設備も卒業研究で使うことができる。
-
友人・恋愛普通学生による。サークルなどに所属することで交友関係は広がると思われるが、男女比の関係で恋愛は完全に人による。
-
学生生活普通学生による。自由参加の気風が強いため、参加する心意気があればイベント、サークルともに充実させることができる。積極性が重要。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般的な学力をつけ、2年後期から専門分野が入ってくる。単位修得は比較的簡単。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機倍率が低いから。前期試験はセンター試験の成績のみで合否判定が出る。例年倍率は高いが、定員以上を合格させているので安心して応募できたから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:579616
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北見工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細