みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 大同大学 >> 工学部

私立愛知県/大同町駅
大同大学 工学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
工学部 機械システム工学科 / 在校生 / 2019年度入学 雰囲気が良いと思います。2020年02月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い不満は全くありません。勉強したいこともしっかりできています。
何より周りの人が優しいのがとてもいいです。 -
講義・授業良いとても、周りの人や教授がいい人です。わからないことは丁寧に教えてくれる。
-
就職・進学良いサポートはとてもいいと思います。わからないことは丁寧に教えてくれます。
-
アクセス・立地良い施設はどっちかというといいと思います。とくに困ったことはありません。
-
施設・設備良い来年から新しくなるので楽しみです。もっとよりよい大学生活がおくれるとおもいます。
-
友人・恋愛良い女子もいるので安心です。しかし、男子が多いです。その分友情は最高です。
-
学生生活良いとても充実しています。種類もとても豊富にあると思います。誰もが楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学が主にあります。しかし、わからないことは周りの人がとても丁寧に教えてくれる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機工学に興味があったからです。入ってみて、とてもよかったと思っています。
-
-
工学部 総合機械工学科 / 在校生 / 2019年度入学 案外悪くないと思います2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活4]工学部総合機械工学科の評価-
総合評価良い教授が優秀な感じでいいと思う。学習レベルは偏差値に対していいと思います。充実した学生生活が送れていて悪い選択ではなかったと思っている。研究については少し限られる。でも難しいとかいう話。
-
講義・授業良い偏差値の割に真面目な人が多い。
話によると学習レベルは愛工大とほぼ大差ないとか。なんとか。
滑り止めにもいいと思う -
就職・進学良い先輩から聞いた話、それなりに頑張れば阪大レベルの就職先行けるとか。なんとか。
-
アクセス・立地良い大同町駅からすぐなので通学しやすく、途中にアオキスーパーがあり、徒歩10分圏内にスシロー、かつやなどの飲食店があるので学食並んでても困らない。コンビニも
-
施設・設備良いまあまあに充実していて、21年には新キャンパスができるので、もっと充実するんでしょう。今のところは普通。
→人気が出るのでは? -
友人・恋愛良い部活、サークルに所属しなくとも、
1年のときに学生間を縮める1泊2日のイベントがあるので、
友達はそこで出来ると思う。
ぼっちは1割もいないかな?
-
学生生活良い体育祭とか文化祭とかクリスマスパーティとか色々やってる。
でも参加人数はそんなに多くない気がする。
→行ったことない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは専門基礎分野を学習するのでほとんど選択できない。2年から自分の受けたい授業が選択できる感じだと思った方がいい。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機機械系のエンジニアになりたいと思い、
より知識を深めたいと思ったから。
-
-
工学部 建築学科 / 在校生 / 2018年度入学 本気で取り組めば身になる日々2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活3]工学部建築学科の評価-
総合評価良い建築学科の先生方は私が研究室にいきなり訪問しても快く迎えてくれます。楽しい雑談だけでなく、将来のことを話すと真剣に返事をもらえます。課題は多いですが、一生懸命頑張って評価をしてもらうと、達成感が味わえます。
-
講義・授業良い先生方全員、今現在も現場でも活躍されています。よって、現場での経験談などを話していただけるので、とても内容の深い講義をしてもらえます。
-
就職・進学良い1年生から就職に関するセミナが月に1回あるので、サポートしてもらえる。
-
アクセス・立地悪い建築学科は2つのキャンパスを往復する日々で大変。駅から学校までコンビニ2件、スーパー1件あり買い物ができる。
-
施設・設備良い製図室は一人ひとりの広い机があり、作業しやすい。女子トイレが狭いし、無い階もあり不便。
-
友人・恋愛良い1年生で10人グループが学籍番号順に作られるので、学生番号が近い人達(男女関係ない人達)と仲良くなれる。
-
学生生活普通学生主体のイベントが沢山あり、みんなが楽しみながら学生生活をおくれる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は建築のおおまかな概要を勉強します。2年生は実際に自分で設計をします。手書きやパソコンで設計できるようになります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機小学生から建物が建てられることに興味があった。そこで、大学で就職率がとても高い本学を選んだ。
大同大学のことが気になったら!
機械工学を学びたい方へおすすめの併願校
学校の特徴アンケート 投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
講義・授業の満足度
3.87 (46件)
- 教授は明るく、話しやすい。専門科目を扱う教授は特に親しみやすい。だが、客員教授らは当たり外れが大きい。教え方が上手い人や下手な人もいる。ある一定以上の単位(GPA)が2.6以上だと、単位が余分に取れる所も魅力的である。更に、学科の上位1割に入るとエクセレントセミナーという就職についての素晴らしい講義が受けられたり、図書カードを貰えたり、奨学金を貰えたりなどされる。(在校生 2016年度入学)
- 機械の基礎的な内容が学べます。機械を使った制作実習などを通して機械加工が学べます。ワイヤー放電加工機など他の大学にない加工機があります。(在校生 2016年度入学)
- とても、周りの人や教授がいい人です。わからないことは丁寧に教えてくれる。(在校生 2019年度入学)
-
先生の教え方優しい17人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度どちらともいえない17人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい17人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量どちらともいえない17人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない17人が回答
多い
少ない
大同大学のことが気になったら!
大同大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
学生生活の満足度
3.54 (28件)
- 環境啓発を行っているボランティアサークルに所属しており、純粋に楽しい。社会人とも対面する場面があるので、社会勉強にもなる。(東邦ガスや中部電力などの大企業の人と話すことが多い)勉強もはっきり言って難しくない。課題さえこなせば、卒業はできる。なので、余った時間でバイトをしたり友達と遊んだりと出来る。(在校生 2016年度入学)
- 一般的な種類のサークルはあります。(在校生 2016年度入学)
- とても充実しています。種類もとても豊富にあると思います。誰もが楽しめます。(在校生 2019年度入学)
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない17人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的17人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない17人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率男性が多い17人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い17人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない17人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発17人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率実家暮らし17人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い17人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない17人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない17人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある17人が回答
長い歴史がある
新しい学校
大同大学のことが気になったら!
大同大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
就職・進学の満足度
3.98 (37件)
- やはり、大同大学は全体的に就職率が高い。工学部全体では全国で20位以内に入るぐらいの就職率の高さである。(中小企業が多い。また、家を継ぐ人もいる)自分は国土交通省または環境省、市役所を目指しており、夏にある公務員講座にも参加した。あまり頭がいいとはいえない大学から、公務員になれるのは勝ち組ではないかと考えている(在校生 2016年度入学)
- 1年生から就職セミナーが開かれるので、早いうちから就職について考えられます。キャリアセンターの職員の方も優しいです。 資格講座を受け、試験に合格すると講座の半額分返金などの制度あり。(在校生 2016年度入学)
- サポートはとてもいいと思います。わからないことは丁寧に教えてくれます。(在校生 2019年度入学)
-
卒業後の進路就職が多い17人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い17人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない17人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
大同大学のことが気になったら!
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
学科 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
機械システム工学科 | 300,000円 | 890,000円 |
総合機械工学科 | 300,000円 | 890,000円 |
電気電子工学科 | 300,000円 | 890,000円 |
建築学科 | 300,000円 | 890,000円 |
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 052-612-6111 |
男女比 | 男:女=7:3 (口コミより引用) |
機械工学×愛知県おすすめの学部
大同大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 大同大学 >> 工学部