みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 共栄小学校 >> 口コミ
共栄小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]-
総合評価高学年になってくると、いじめが多くなってきます。
あまり酷いものではないですが、仲間外れにされたり、ものを取られたりするようです。
先生方はとても教育熱心で少人数指導や会社活動など面白い企画や理解が深まる企画をしてくれます。 -
方針・理念地域の人、町内会の人などとも、交流を深めているようです。
特に挨拶に挨拶については、子供が自主的に挨拶ができるよう、様々なイベントを企画しているようです。 -
授業先生にもよりますが、同じ子ばっかり手をあげていて普段発言をしない子は喋らず、成績も落ちていくようです。
授業本体は校外学習や受験など子供にとっても面白くできているようです。 -
施設・セキュリティ近くに児童館があるので共働きの人でも安心して子供を預けることができます。腕に紋章をつけないと学校に入れないのでセキュリティーは
-
アクセス・立地目の前に大きな道路があり、緊急の時は車が使いやすいです。また、少し高いところにあるので災害の時などの避難所にもなっています。
-
保護者関係(PTA)毎年アンケートを取り、自分がやりたい役員の仕事を立候補できます。PTAは仕事が多くて面倒臭いですが、運動会でいい席を取れるというものがあるのでそれを使う人も多いです。
-
イベント毎月1回は何かの委員会がイベントを企画し、子供も喜んでおります。 イベントと言っても食べ物の勉強や分別の事など学習目的なイベントなので知識も身についてとてもいいと思います!
投稿者ID:676434 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 1.0
[方針・理念 2| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]-
総合評価仕事をしない教師ばかりです。
あんな中学校に行かしちゃダメだって中学校に行くことになるから小学校はやる気がないんだと、有名な塾の講師に聞きました。
-
方針・理念保護者に任せる!が方針って思う
-
授業詰め込み教育時代にマッタリペースで学力が低いまま。自宅学習を押してきますし宿題も出さない、たまに出しても保護者が採点間違いは自宅で学習です。
-
施設・セキュリティ体育館、玄関内、正門から玄関までと狭いです。正門から2メートル弱で大きな国道です。保護者トイレはとてもキレイです。
-
アクセス・立地小学校が密集してるため短時間で通学できます。どちらの方角から通うかで大きな国道の正門しか使えないのが大変かもしれないです。シカが校庭にでます。
-
保護者関係(PTA)PTAは今まで3校の小学校に兄弟で通いましたが1番大変です。転勤族が多いのでなおさら大変で仕事をしてる方は有給を使ったりしてます。父親の会とかも大変だと聞きました。
-
イベント普通です。冬は今年度中止になるイベントとかちょくちょくありますが、普通だと思います。
投稿者ID:4466574人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても普通の小学校です。先生がたも、いい先生だめな先生いろいろです。子供は友達と楽しく過ごしています。
-
方針・理念くわしくはわかりませんが、先生によってやりかたや方針も違うようで、きまった何かを授業に取り入れてるようには思いません
-
授業特に特徴がある授業が行われるわけではありませんし、一般的な授業の進め方です。ただ先生が、男女問わず名前をさんずけで呼んでいます。
-
先生男の先生は生徒たちにいやがられている先生が多いようです。女の先生は勝気な性格の人が多く授業もテキパキ進めています。
-
施設・セキュリティ玄関も廊下も階段も、いたって普通です。教室もとくに特徴がなく、なんだアピールポイントはありませんが、普通が一番
-
アクセス・立地住宅街の中にありますが、夕方になると薄暗いサイクリングロードや森のような公園があり治安には多少不安を感じます
-
保護者関係(PTA)他校と比べても学校行事やPTAが手分けして参加するどこどこの清掃や花壇の手入れなどの仕事も他校と変わりません。
-
イベント学校イベントは町内の探検のようなことや、近くのスーパーでお買い物体験なんかがありましたが、特に力を入れてる感じはないです。
小学校について-
登下校方法登下校は自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細親から見るとおいしそうでが子供は好きではない
-
費用費用は普通だと思います
入学について-
志望動機近所で指定校区内だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:32567 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い小学校です。学校の始動方針が明確で、PTAと教師の連絡も良く、PTA活動も自主的に活発に行われています。色々なイベントがあり子供も保護者も先生も楽しめます。
-
方針・理念教育理念がしっかりあって安定していると思います。子供にとって、大切なことを教えてくれます。
-
授業少人数なので子供が置いてけぼりにおなることがなく、寄り添って授業を進めてくれます。
-
先生のびのびしていて、教え方や宿題のやり方もすばらしいです。子供に分かりやすいスタイルで親も安心できます。
-
アクセス・立地周りが住宅地なので、常に保護者や町内の方々の協力が得られて支えられていると思います。
-
保護者関係(PTA)とても熱心です。役員を決めるにももめることがなくあっという間に決まります。理解があり、スムーズにPTA活動が進められています。
-
イベント5月末から6月初めに運動会、10月には学習発表会があります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスの取れた献立です。アレルギーのある子にも専用の給食を考えてくれます。
-
費用他の学校と変わりなく妥当な金額だと思われます。
入学について-
志望動機指定区域だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:915132人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちは、男女問わず仲がいいと感じました。休み時間には高学年にもかかわらず、男女で外で遊んだりしていて、楽しそうでした。
-
方針・理念学校の方針と言うより先生によって学校の印象がかなり変わったりするので、一概に言えません。ただ高学年になるにつれて子供達の変化はかなりあると思いますが、比較的仲が良いほうなのかな?と思うといいのかなと思います。
-
授業1つのクラスに人数が多いためまんべんなくあたるのは難しくなっているのかなと感じました。影にかくれちゃうような子は先生の目がとどか無そうで少し不安です。
-
先生先生の評価はとてもバラつきがあります。毎回子供一人一人見ていてくれてココが良い悪いと言って頂けたので、とても分かりやすく、子供たちの行事には自分の子供並みにビデオを回し続けてくれて、参観日などに公開して頂けたりととても良かったです。
-
施設・セキュリティトイレが全面的に綺麗になり、子供達もうちの子もトイレを我慢せず、学校でするようになったことがとても良いことだと思いました。セキュリティの部分は、玄関前で業者さんが居たりすると開けっ放しになったりするので、すっと入られたりるすので、そこは危険かなと思いました。
-
アクセス・立地サイクリングロードを通って学校に行けるので、車と接触事故などがおきづらいかなと思います。ボランティアの方も常に立っていてくれるので、安心です。
-
保護者関係(PTA)PTAをやる保護者が居なさ過ぎて毎回同じ方がやっている感じがします。特典をつけてPTAをやってくださいでは無くて、6年間子供が通っている訳だからみんなが必ず最低1回やるように前期と後期で分けるなど対策をねった方がいいと思います。
-
イベント学校イベントは他校と同じ位だと思うので、程よい感じでいいとおもいます。お弁当持ちの遠足ばかりでは無く。季節ごとに外がどのように変わるかを見させても言いと思います。
小学校について-
登下校方法登下校自由です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスが取れていていいと思います。
-
費用毎年前回の学年の費用を見て比較していますが、毎回高くなっていてがっかりします。
入学について-
志望動機学校の学区内だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:317891人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域の方々との結びつきが強く、登下校は見守ってもらえるので保護者としては助かりました。
PTAの仕事がちょっと多い気がします。
先生は結構親身になってちゃんと見てくれていた印象があります。 -
方針・理念扉のリレーや、挨拶をちゃんと指導しているので普段の生活にもしっかり身につける事ができ、方針通りかと思います。たまに他の学年の子と給食を食べたり、学校全体がまとまっている印象です。
-
授業親と行う調理実習などは自分の子供以外の班に配属され他の子供とも交流できたり、授業もいろいろと工夫されていたのでよかったと思います。
-
施設・セキュリティ授業中はインターホンを鳴らさないと親でも中に入れず、腕章がある為保護者とそうじゃない人との区別もつきやすいと思いますが、先生達はそんなにチェックしてないように見えました。
-
アクセス・立地不審者が割と多く、交通量も多いのであまり安全な立地ではない気がします。
-
保護者関係(PTA)今はメール配信がある為保護者の関係は薄くなっていると思います。高学年になるほど参観日も人が来なくなり、PTAもいつも同じような方がやっていたような。
-
イベントイベントはクラスで団結してとても楽しんでやっていた印象です。学習発表会も学年で入れ替えなので割と見やすくてよかったです。
投稿者ID:2410961人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市厚別区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、共栄小学校の口コミを表示しています。
「共栄小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 共栄小学校 >> 口コミ