みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 小野幌小学校 >> 口コミ
小野幌小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学年でのばらつきはあると思いますが
自分たち考え、行動できる子供に成長しています。
他校から異動してきた先生が
子供たちの行動に感心する言葉をよく聞きます。
地域性なのか、
親も子供ものんびりしている人が多く
大きなトラブルなどや揉め事は少ないように思います。
町内の方が毎日子供たちの登校を見守って下さってありがたいです。
社会に出てコミュニケーション能力を高める目的から
毎年のクラス替えになりましたが
こちらも大きな混乱なく受け入れられています。
ついたもんで子供の登下校の時間を把握できるシステムが導入されたり、参観日に保護者が子供のネームプレートをかけるようにするなど、
よいと思ったことは積極的に導入してくれています。
ひとつ不満があるとすれば
役員の決め方が強引じゃないので
同じ方が何度もやることになってしまう点です。
なぜ、くじにしないのか。
居なきゃいないでいいという考えは
子供たちに示しがつかないと思います。 -
方針・理念いいと思います
-
授業詳しくはわかりません
-
施設・セキュリティ参観日以外は学校内に入るときはインターホンで施錠を解除して入ります。
今年度から参観日でも
だれの保護者か明確になるようになります。
これは嬉しいです。 -
アクセス・立地住宅地にあるので
比較的安心です。
不審者情報があった場合は
見守り登校が強化されたり、
メールが来るので安心です。 -
保護者関係(PTA)役員の負担を減らす様、考えてくださっています。
なのに、引き受けるかたが少ない。。
もうくじとか、経験していない人とか
きっちり決めてほしい。
高学年になればなるほど決まりません -
イベントイベントは普通だと思います。
投稿者ID:4342122人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価住宅街の中にあり、校庭には森もあり、徒歩圏内には森林公園もある、環境が良く、子供の自主性を重んじた指導方針の学校です
-
方針・理念子供の自主性を尊重した学校で、子供が楽しく学べる学校だと思う。子供みんなで色々な事に取り組ませる学校だと思う。
-
授業先生によりバラつきはあると思うが、押しつけの授業ではなく、子供に考えさせ、理解させる授業を授業参観で見ました
-
先生授業参観の際、子供に課題を与え、グループで考えさせ、理解を進める授業を行っていた
-
アクセス・立地住宅街にあり、PTAや町内会の登校見守りが行われています。通学路も極端に交通量は多くはありません。
-
保護者関係(PTA)役員を決める際は、保護間で経験の有無等を踏まえて話し合いで決まっているようです。
-
イベント運動会、遠足、学習発表会、宿泊研修(高学年)、スキー学習があります
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスは取れていると思います
-
費用重食費は妥当だと思います
入学について-
志望動機札幌市の指定校区内です
-
試験の有無なし
投稿者ID:912223人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に大きな特徴は感じられません。普通の住宅街の中にある小学校です。生徒数は1学年3クラスの学校です。
-
方針・理念方針に、特に目立った特徴は感じません。どこにでもあるごく普通の公立小学校ですだと思います。
-
授業授業参観に数回出席していますが、特に目立った特徴や指導法は感じませんでした。
-
先生可もなく、不可もなく、 普通の先生だと思いますが、病欠、長期休職される先生が散見されます。
-
施設・セキュリティ特に施設の安全面に問題を感じる点はありません。開校して100年経過していますが、現在の校舎に古さは感じません。
-
アクセス・立地周辺は住宅街で、通学路は交通量も極端に多くなく、比較的安全に通学できると思います
-
保護者関係(PTA)特に活発なわけでもなく、全く会合等がないわけでもなく、必要最低限のPTA活動だと思います。
-
イベント春に遠足、運動会、秋に遠足、学習発表会、冬にスキー授業があります。
小学校について-
登下校方法個人登校です
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細ごく普通の献立だと思います
-
費用他校のことはわかりませんが、普通だと思います。
入学について-
志望動機札幌市の指定校区だから
-
試験の有無なし
投稿者ID:1394532人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周囲は住宅街で、少しあるけば緑が豊富な自然環境に恵まれ、校舎の敷地内にも、湧き水でできた池のある、学習公園ごあります。
-
方針・理念子供の自主性を重視し、自分たちで考えさせ、自分たちで行動させる方針で、とてもよい学校だと思います。
-
授業子供たちに、課題をこなさせるための授業ではなく、しっかり考えさせ、積極的に発言させる工夫がある。
-
先生参観日に行われた授業では、生徒を飽きさせず、授業内容に興味を持ち、生徒が自分から積極的に発言できるような授業でした。
-
施設・セキュリティ校舎の耐震工事は済んでいます。校舎はやや古いと思いますが、施設、設備については標準だと思います。
-
アクセス・立地周囲が住宅街で、人通りもそれなりにあり、通学時間帯は安全だとおもいます。少し歩けば、緑豊かな環境です。
-
保護者関係(PTA)役員会のメンバー同士のコミュニケーションが良くとれており、会合などでゴタゴタと揉めることがない。
-
イベント運動会、学習発表会、遠足など、生徒に計画段階から取り組ませて、生徒の自主性を重んじている。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細良いと思う
-
費用他校と変わりなく妥当だと思います
入学について-
志望動機指定校区内だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:559561人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周辺環境のよい学校。商業集積地からも適度に離れており、校庭には湧き水のある学習公園があり、自然に触れることのできる学校。
-
方針・理念子供の自主性を重んじており、子供が自発的に色々な事に取り組むことのできる学校田と思います
-
授業授業参観時に、先生の話を聞いていない子供はいなく、子供が積極的に発言をしている
-
先生先生が一方的に押し付けるような授業内容ではなく、子供自らに考えさせるスタイルの授業内容です。
-
施設・セキュリティ100年以上の歴史のある学校で、校舎は新設校と比較すると決してきれいな学校ではないですが、大きな問題はないと思う。
-
アクセス・立地周辺は住宅街、最寄り駅までは徒歩15分圏内。また、徒歩15分圏内に森林公園等もあり環境は良いと思います。
-
保護者関係(PTA)役員決め等でのトラブルはほとんどないです。PTA活動も、父兄が積極的に参加しています。
-
イベント春・秋に学習遠足、初夏に運動会、秋に学習発表会、冬にはスキー学習遠足があります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスが良いと思います
-
費用公立校なので、他の公立校と差はないと思います
入学について-
志望動機札幌市の指定校区なので
-
試験の有無なし
投稿者ID:728961人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市厚別区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、小野幌小学校の口コミを表示しています。
「小野幌小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 小野幌小学校 >> 口コミ