みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 上石神井第三保育園 >> 口コミ
上石神井第三保育園 口コミ

-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価いい先生、相性の合う先生と巡り会えば特に不満はありません、今の所、私と相性の良くない先生が担任になる確率が高いです。園舎が古いので、気になる人は気になるかもしれません。
-
方針・理念園長先生は優しい先生ですが、担任の先生がそこまで熱心ではありません。あまり保護者とコミュニケーションを取るのがお好きではないみたいです。
-
先生とてもいい先生もいらっしゃいますが、たまたま担任の先生になった方が合わないと感じています。何年もここに通っている他の保護者の方も、あの先生は怖い、お話できないと言っています。そんな人ばかりではありませんが、雰囲気は伝染します。
-
保育・教育内容基本的にはしっかり保育していただいています。3歳クラスですが、お散歩、リズム運動、園庭や近くの公園で過ごすことが多いです。別の保育園と比べて何かを作ったりというのが少ない印象です。
-
施設・セキュリティ古い団地の一階なので、綺麗に掃除してもらっていますが、古さは否めません。虫が侵入したり、雨漏りしたりしています。
-
アクセス・立地少し駅から遠いので、駅周辺に住んでおられる方にはちょっと不便だと思います。 円のすぐ近くに公園があるので、園の庭のように公園で遊んでいます。団地のすぐ下なので、騒音、声には注意しておられます。
保育園について-
父母会の内容年に3?4回?くらいだと思います。公立の保育園だとあまり多くないです。みなさんお仕事もされているので、保護者が頑張って何かをするということがほぼないので、忙しい方には助かると思います。
-
イベント園をこっそり見学する保護者参観や、夏祭り(保護者主催)、運動会(2歳児から?)、年少クラスくらいからちょっとした発表会があります。
-
保育時間公立の保育園なので、朝は7:30?夕方18:30までです。延長保育は実施していないので、18:30は厳守、一分でも遅れる際は事前に連絡が必要です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由とにかくどこにでも入らなければいけなかったので、たくさん希望を出してここに決まりました。兄弟揃って同じ保育園に通えるのが理想でしたが、かないませんでした。
-
試験内容特にありません。
進路に関して-
進学先在園中です。
投稿者ID:530769 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価いろいろな制作もあって良い。イベントは2歳児から多く、0、1歳はあまり出るものは無い。
-
方針・理念健康でいきいき遊ぶ子供という理念通り、広い園庭もあり、プールもあり充実している。
-
先生若い先生ばかりでなく、ベテランの方もいて安心できる。先生からのアドバイスも多くもらえる。
-
保育・教育内容音楽リズムなどの講師を呼んでの学習があって、遊ぶだけではなく、体を動かしたりできるのが良い。
-
施設・セキュリティインターフォンを鳴らし、クラス・名前を言って確認証を見せるようになっている。
-
アクセス・立地駅からは少し遠いが、周りは住宅街で静か。近くに小児科もあえい、帰りにつれて行くのも楽。
保育園について-
父母会の内容5月ころ昼の時間に行われた。子供の紹介や困っていることなどの話し合いをした。
-
イベント運動会や祖父母の会、夏祭りなど。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近かったし、見学に行ったとき雰囲気が良かったので。
投稿者ID:294467 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価かしこまった感じはなく、先生方のアットホームな対応や、思いやりの気持ちを大切にするために子供たちに無理なく指導しているところが良いです。
-
方針・理念のびのびと園児たちが過ごしやすいよう、こどもたちひとりひとりに合った1日のスタイルを大事にしていると思います。
-
先生いつも、送り迎えでは必ず気持ちの良い挨拶をしていただけます。また、朝は子供もその日の調子をしっかり伺ってくれ、その子供の体調などに気を遣ってくれます。
-
保育・教育内容お迎えは18:30まで預かっていただけるので助かります。ただ、18時を過ぎると大きな組と一緒の部屋で預けられてしまうので、感染面が心配です。
-
施設・セキュリティ入り口の扉が自動で鍵がかかるので、安心できます。子供たちも勝手に園外に飛び出す心配もありません。
-
アクセス・立地住宅街にあるのと駐輪場がないので周辺がとても狭く、少し不便に感じます。また、目の前が大通りなので、車の通りが多いので危なく感じます。
保育園について-
父母会の内容担任や園長からの話や、保護者との交流会など
-
イベント夏に園内での夏祭りがあります
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いのと、最寄駅に行くまでの通り道だったため。
投稿者ID:136429 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価生徒が保育園に行きたがる環境を作っている。優しい先生もいるが、厳しい先生も居る。 イベントは豊富で、親が参加出来るイベントも多い。 卒園式は子供の成長を実感できる
-
方針・理念自立心を育てる環境と思う。先生も最初から手伝うのではなく、子供にやらせている。どうしても出来ない時に手助けしている。
-
先生先生は、年度で入れ替わりがあるので、年によって、優劣があると思う。 普段は積極的に挨拶しているので、気持ちが良い
-
保育・教育内容小学校に入学するための勉強は、ほとんどなく、少し欠けているように思える。 しかし、自立心を高める事には評価できる。
-
施設・セキュリティ誰でも入れるわけではない。 入口で認証されないと入れないので、安心できる。 逆に出る時は鍵を開けるだけなのが心配。
-
アクセス・立地駅から5~6分のロケーション。近くに公園もあり、良い環境だと思う。 車の通りから1つ奥まっているので、交通事故の心配も少ない
保育園について-
父母会の内容父母会については、強制ではなく、立候補が基本。行事が多いので大変だと思う。
-
イベント運動会、遠足などイベントは豊富。 親も楽しめるので、良いと思う。
-
保育時間延長保育は利用した事がないので、良く分からない
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かった事が一番の理由。 お兄ちゃんも入園したので、勝手が分かった事も理由の一つ
-
試験内容いろいろとあったと思うが、思い出せない。
-
試験対策特に対策はしていない。
進路に関して-
進学先区立の小学校
-
進学先を選んだ理由特に理由はない。 家から近い所の小学校を選んだ
投稿者ID:531793 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小規模でアットホームな園です。小規模なので先生もお友達も距離が近く、一体感がありました。子どもが安心して通える素晴らしい園でした。
-
方針・理念心も体も元気な子が理念です。お散歩やリズム遊びがたくさんあって、体をしっかり作ってくれた、という印象が強いです。
-
先生先生はベテランのしっかりされた方が多く、いつも安心感がありました。他のクラスの先生や補助の先生も皆さんで名前を覚えてくれて、話しかけ下さいました。
-
保育・教育内容外遊びはお散歩、公園遊び、園庭遊びなどを基本的に午前中に行われていました。室内でのリズム遊びもしていて、とにかく体の基礎をしっかり作ることを重視されていたように思います。
保育園について-
父母会の内容父母会は年に4、5回程度、日曜日の午前中に行われてました。
-
イベント0~2歳は大きなイベントはあまりなし。
3歳から運動会、お楽しみ会、遠足などが実施されます。 -
保育時間午前7時30分から午後6時30分まで。延長保育なし。
入園に関して-
試験内容特になし
-
試験対策特になし
投稿者ID:446602 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもが毎日楽しそうに行ってるので、いじめとかもなく友達と遊んでます。先生も優しいんだろうなぁと感じています。
-
方針・理念心もからだも、元気な子という方針でのびのびーと成長できてます。方針に共感できるし、社会人になった時にもっとも大切な原点だと感じています。
-
先生一人の先生が持ちあがりで進級してくれるので、安心感があり、信頼感も増すと思います。だめなこと、よいことをきちんと教えてくれるので社会性も身に着くと思います。
-
保育・教育内容保育園としての可もなく不可もない教育が受けられています。幼稚園とは違い、教育を目的にしているわけではないので、きちんとした保育はされていると感じています。
-
施設・セキュリティ建物自体の老朽化が進んでいるので、耐震性やセキュリティ面が弱いと不安に感じています。園庭はある程度の広さはありますが、もう少し広いといいなぁと思います。
-
アクセス・立地青梅街道沿いにあって、駅からかなり離れています。通勤が大変不便です。雨の日のお迎えがつらいし、大変です。
保育園について-
父母会の内容年に2回保護者会があります。
-
イベント運動会、遠足は上級生。乳幼児は特にないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由保育園の指定校区内だったから
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:34735
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都練馬区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、上石神井第三保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「上石神井第三保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 上石神井第三保育園 >> 口コミ