みんなの専門学校情報TOP >> 東京都の専門学校 >> 香川調理製菓専門学校 >> 口コミ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
香川調理製菓専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
製菓科 / 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
製菓科に関する評価-
総合評価良い
いちねんせいでなお様々な授業が充実しているため、ここに来てよかったと思う。就職先は様々なのでいろいろな道を選ぶことができるのではないだろうか。
-
就職良い
教員も真摯に相談にのってくれる。また、就職先も多く自分にあったところを選べる。
-
資格良い
授業で取得できる。丁寧にわかるまで教えてくれるため、分かりやすい。
-
授業良い
外部の講師も来て、分かりやすく教えてくれる。有名なかたがいらっしゃるため、ためになる。
-
アクセス・立地良い
駅から歩いて5分もかからないため、分かりやすくはやく着く。まわりにはお店もあり、困らないと思う。
-
施設・設備良い
パンの授業、洋菓子の授業、調理などをおこなうため充実している。
-
学費良い
いちねんせいのため比較的良心的な値段だと思われる。この値段で様々な授業をすることは凄いことだと思われる。
-
学生生活良い
一クラスの人数が多くないため、みんななかがよいと思う。実習班もあるためよりなかがよくなれる。
製菓科で学べることラッピングクリエーター、カフェクリエーター、家庭料理技能検定
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 昔からパティシエになりたく、その専門的知識をはやく学べるところはないかと探したところ体験授業もよかった為決めた。 投稿者ID:597509学校が返信できない口コミ -
-
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制) / 在校生 / 2019年入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)に関する評価-
総合評価良い
調理1年製菓1年で
調理1年やって製菓をキャンセルってこともできるので融通が利く
2年いると調理の先生も製菓の先生も仲良くなれる -
就職良い
就職先がいいところばっかで神すぎた
決まるの早い人は早いしその後遊べるから気が楽。
先生方もめっちゃ協力してくれる -
資格良い
色々とれるし、とるためにサポートもしてくれる!
わざわざ授業を設けてくれるものもある -
授業良い
授業の内容もわかりやすく先生も面白い先生が多くて楽しく授業をしています。
-
アクセス・立地良い
駅から近いしt周りに飲食店やコンビニもいくつもあるし
スーパーもあるのでかなり便利 -
施設・設備良い
実習室も教室も広くて過ごしやすい
プランタンという洋菓子店に通い詰めるほどハマった -
学費良い
正直親が払ってくれているので詳しくはわからないが
これくらいで行けるんだ?
って言っていたので安いほうなのかと思う -
学生生活良い
人それぞれだと思うが自分的にはずっと一緒にいたいし学校に行きたくなるほど会いたいくらいの友達ばっかり。
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)で学べること技術はもちろん衛生学や栄養のことも学べる
調理も製菓も理論を学ぶことで仕組みを理解し、応用できる
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 東京都内で最初に認可された調理師学校ということでかなり安心できるし
オーキャンに行った時、生徒さんからたくさん細かいことまで包み隠さず聞けたから投稿者ID:581231学校が返信できない口コミ -
-
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制) / 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地5|施設・設備5|学費4|学生生活5
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)に関する評価-
総合評価良い
調理師免許を持ったパティシエールになるのが夢だったため、調理師科と製菓科のどちらの授業も受けることが出来るテクニックコースがあったため
-
就職良い
自分の取得したい資格を取得できるようにしっかりとサポートしてくれる
-
資格良い
資格を取得できるように仮テストを実施してくれるなどサポートしてくれる
-
授業良い
座学だけでなく、ほぼ毎日実習があり先生の教え方も丁寧でわかりやすい
-
アクセス・立地良い
最寄駅が駒込駅で駅から5分だったためとても通いやすかったです
-
施設・設備良い
実習室の設備がきれいで、器具もコンパクトに収納されていて実習しやすい
-
学費良い
入学前は、少し高い様に感じていたが、ほぼ毎日実習があるため妥当だと思った
-
学生生活良い
実習の際に班別で行うため、教室ではあまり話さない人ともかかわることができた
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)で学べること一年目に座学にプラスして実習の日本料理、西洋料理、中国料理を学べて、二年目に製菓、製パンを中心に学べる
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 調理師免許を持ったパティシエールになることが幼いころからの夢だったから 取得した資格 調理師免許 介護食士 カフェクリエーター ラッピングクリエイター 希望業界に就職できたか はい 投稿者ID:527607学校が返信できない口コミ -
-
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制) / 在校生 / 2018年入学
2019年03月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)に関する評価-
総合評価良い
ここの先生は現場経験がすごい!先生以外にも入試担当の方や就職担当の方などなんでもサポートしてくれこんなこんな学校なかなかないと思います。だから毎年、入学者がいっぱい。僕の友達は入学したかったが、募集人数がいっぱいで入学できなかった。
-
就職良い
すごく丁寧にサポートしてくれます。
授業にもキャリヤガイダンスという就職の授業が入っているし、放課後も就職担当の先生が面倒見てくれる。大学も併設してるし伝統のある学校だから就職が抜群にいいと思う。 -
資格良い
いろいろな資格がとれます。東京の専門学校では少ないと思うけど介護食士という資格も取れます。
-
授業良い
ここの先生は経験、知識が豊富なので役に立つことが多い。
黙なことは何もないと思う。 -
アクセス・立地良い
駅から近いし、商店街も近くにあるからすごい便利。
-
施設・設備良い
大学が同じ校舎にあり、学校の中に洋菓子店とレストランを経営している多分、日本でここしかない施設がある。
-
学費良い
普通だと思う。
-
学生生活良い
毎日がすごく楽しい。他の学科の人ともすぐ友達になれる。
投稿者ID:507958学校が返信できない口コミ -
-
製菓科 / 在校生 / 2018年入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備2|学費3|学生生活5
製菓科に関する評価-
総合評価良い
ホテルや専門店での職場経験のある、知識豊富な先生方以外にも、ホテルや専門店、個人店等から様々な講師の先生がいらして、洋菓子、和菓子、パンの作り方を教えてくれます。
実習はデモを見て、その後班のメンバーで協力しながらやるため、協調性が必要だったり、先のことを考えながら行動したりするので、始めの頃は話したことない人たちとやるのに戸惑いましたが、2週間くらいで慣れてきて、みんなで話し合いながら協力して作業できるようになりました。 -
施設・設備悪い
少し設備的には古く、継ぎ足し校舎なので、階段が多かったり、移動が面倒なところがあります。
また、慣れるまでは校舎内で迷子になりそうになりました。。
-
学費普通
一年制なので妥当な値段だと思います。
-
学生生活良い
目指しているものが同じ人が多いので、色んな情報を交換しあい、休みの日は一緒にカフェ巡りしたりと、充実しています。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 資格が多く取れるのと、就活に対するアドバイスが他の専門学校よりもしっかりしていたので選びました。 投稿者ID:483409学校が返信できない口コミ - 内容
- 学校案内書、募集要項、体験入学セミナー案内等をお送りいたします!
- 発送予定日
- 請求後1週間以内
-
-
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制) / 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)に関する評価-
総合評価良い
調理、製菓をバランスよく学ぶことができ最高に良かったしたくさん友達がきこの学校に入学して本当に良かった。
-
就職良い
就職率はよく、特に最近はホテルの就職がすごくいい。担任の先生がアドバイスしてくれるし、授業にキャリアガイダンスという授業があるので就職に役立つ。
-
資格良い
いろいろな資格があり、最近は野菜ソムリエの資格も取れるようになった。
-
授業良い
少人数制で、先生との距離が近いので安心して学ぶことができる。また、朝練や夕練も希望者はできるので、実習授業で上手くできないことがあれば先生がついて教えてもらえる。
-
アクセス・立地良い
駅から近く便利。
近くに大きな商店街があるので、買い物も便利です。 -
施設・設備良い
大学、短大を併設している学校なので東京の学校の中では一番充実しているとおもいます。学校の中にレストランと洋菓子店を経営してる。
-
学費良い
調理、製菓の学校の中では普通だと思います。入学後、ほかにかかる費用がない。
-
学生生活良い
他の学科や学年が違う友達ができる。
交流もあるのでみんな仲が良いと思う。
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)で学べること1年目は調理の勉強で日本、西洋、中国料理、2年目は製菓、製パンを勉強するコースなので、両方勉強した人にはいいと思います。いろんなことをバランスよく学べる。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報所属 学科テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)コース・専攻テクニックコースこの学校・学科を選んだ理由 調理と製菓を両方勉強ができ就職がいい学校だからです。
あと、他の学校にない学校の中にある営業店のレストランと洋菓子店研修することができるからです。希望業界に就職できたか はい 就職先 有名ホテル 投稿者ID:640851学校が返信できない口コミ -
-
調理師科 / 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格3|授業3|アクセス・立地4|施設・設備4|学費5|学生生活5
調理師科に関する評価-
総合評価良い
本気でプロとかを目指す人にはとっておきの学校だと思います!環境だけではなくいい先生たちばかりなのでほんとにいい学校だと思います
-
就職良い
悩んでいても先生達が話をちゃんと聞いてくれるし的確なアドバイスもくれるので自信を持って就活ができます
-
資格普通
資格合格に向けて手を差しのべるというより、手を添えるって感じです。勉強して努力するのは結局自分自身なので。でも困っている時は助けてくれます。
-
授業普通
一部を除けばどの先生も優しくて生徒思いな先生ばかりだと思います。
-
アクセス・立地良い
駅からは近いと思います、周りにも飲食店やコンビニもあるので何かと便利です
-
施設・設備良い
製菓科の実習室の雰囲気は明るいが、それに比べ調理師科は少し暗いと感じるかもしれないです
-
学費良い
安いわけではないけれど食材全てがおいしいので、毎回実習で作った料理をおいしいと感じます
-
学生生活良い
入ってよかったと思えたいちばんの理由かもしれないっていうぐらい大切で、素敵な友だちに出会えました
調理師科で学べること調理師免許を持つために必要な技術や座学を学べます。栄養学や衛生面の勉強はもし調理師にならなかったとしても、あって不足はない知識だと思います。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 幼い時から料理に興味があって、ここなら資格の制度もしっかりしているし実技だけじゃなく座学の面もちゃんと学べるから 投稿者ID:617075学校が返信できない口コミ -
-
製菓科 / 在校生 / 2017年入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地5|施設・設備5|学費3|学生生活3
製菓科に関する評価-
総合評価良い
将来好きなことを仕事にしたいという人は通いやすい。身の回りの先生方も親切にサポートしてくれるため頑張ろうという気になる。
-
就職良い
就職実績は90%と良く、先生方も全力でサポートしてくれるため安心している。
-
資格良い
フードコーディネーター、、ラッピングコーディネーター等の様々な資格があり、取得のためのサポートも万全。
-
授業良い
実習では特に充実さを感じるような授業をしてくれるため、楽しく学びたいという意欲にも繋がる。
-
アクセス・立地良い
最寄り駅の駒込駅から徒歩5分程度で通えるので比較的アクセスしやすいと思う。
-
施設・設備良い
設備は全体的に少し古くも感じるが生活に支障はないため問題なく過ごせる。
-
学費普通
妥当である。他の専門学校と比べても数字は高くも低くもないため理解している。
-
学生生活普通
人それぞれだと思うが実習の際には周りの友人と声を掛け合う事が多いのが自然とコミュニケーションに繋がる。
製菓科で学べることカリキュラムがとても豊富であり、パン、洋菓子、和菓子等の基礎知識を学べる他、企画や販売といったサービス業についても学ぶことができる。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 お菓子作りが好きで将来自分のお店を出したいと考えている。そのため製菓に関する知識を学びたいと思ったため。 投稿者ID:609687学校が返信できない口コミ -
-
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制) / 在校生 / 2017年入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備5|学費5|学生生活-
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)に関する評価-
総合評価良い
調理も製菓も外部の講師の人がたくさん来る学校で、そのシェフたちプロばっかなので、すごい料理やお菓子を作れます。
あと、先生の中にもすごいシェフが多いです。
先生とも仲良くなれる学校だし、進路のことめちゃくちゃ考えてくれる先生がいるので、すごく心強いです。
入学前は色んなところで悩んでたけどここに入ってほんとに良かったと実感してます。 -
就職良い
インターンがあり、研修に行ってそのまま決まったりする人が多いのかなと思います。
学校の評価が良いので募集もたくさん来ます。 -
資格良い
卒業すれば調理師の免許も取れます。
-
授業良い
とても、わかりやすいです。
職場に出てからのことをよく話してくれます。
ホテルなどで上の立場にいた先生がいるので、話を聞くのが楽しいです。 -
施設・設備良い
設備や器具はとても整っていると思います。
不便と思ったことはあまりないです。 -
学費良い
やっぱり、調理なので安いわけではないですが、妥当な金額だと思います。
その分授業の中で美味しいコース料理を食べる機会があったりして、とても満足です。
投稿者ID:482557学校が返信できない口コミ -
-
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制) / 卒業生 / 2016年入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
就職4|資格-|授業4|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活5
テクニックコース(調理師科1年制+製菓科1年制)に関する評価-
総合評価良い
先生と生徒の距離が近くわからないことをなんでも気軽に話せます。
また卒業後、仕事の事で悩んだりした時気軽に学校に行って相談でき、しっかり聞いてくれます。 -
就職良い
一人一人とちゃんと向き合ってくれます。
個人的には全面的にサポートしてくれて、とても助かりました。 -
授業良い
就職してから感じることは、学校で学んだことは何一つ無駄ではなかったということです。
座学に関しても、実習に関しても。
他のジャンルの実習内容も実際現場に行くとかなり生かせることが多いと思います。
先生方もだからこそ真剣に教えてくださいます。 -
学生生活良い
個人的には今までの学生生活で1番充実した学生生活でした。
入学当初は知っている人が誰もいませんでしたが、実習や学校行事を通して最後にはクラス全員の人とそれぞれの思い出を作ることが出来ました。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 調理に進むか製菓に進むか悩んでいたので両方を学んでからという理由でこのコースにしました
1年目で調理に進むと決めた子は2年目の製菓に進むことなく1年目で卒業することが可能だったからです就職先 有名なお店の製造のお仕事 投稿者ID:479376学校が返信できない口コミ
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内書、募集要項、体験入学セミナー案内等をお送りいたします!
- 発送予定日
- 請求後1週間以内
学校の基本情報
学校名 |
香川調理製菓専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | かがわちょうりせいかせんもんがっこう |
||||||||||||
口コミ順位 | 料理分野 1位 | ||||||||||||
住所 |
東京都 豊島区駒込3-24-3 |
||||||||||||
最寄り駅 | JR山手線 駒込 (398m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
【注意事項】
|
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内書、募集要項、体験入学セミナー案内等をお送りいたします!
- 発送予定日
- 請求後1週間以内
料理分野 x 東京都おすすめの専門学校
料理分野 x 東京都おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 東京都の専門学校 >> 香川調理製菓専門学校 >> 口コミ