みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄大学   >>  人文学部   >>  口コミ

沖縄大学
(おきなわだいがく)

私立沖縄県/安里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(129)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(68) 私立大学 653 / 1830学部中
学部絞込
6831-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部こども文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミによって特色があり色々な学問が学べたり、様々な体験が出来る機会があるので良いと思います。他の学校と違い少人数ならではの、交流のしやすさ学びやすさなどメリットもあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校ごっこなど独自のイベントがあったり模擬授業があったり、それに向けて授業を練る中でアドバイスを頂いて実際に授受をしてみたりするなど、実践的な内容の授業もありとても良かったです?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっても活動内容は異なるが、私のゼミでは離島にある私立学校で授業をさせていただく機会がありそれに取り組んでいる時間も相手方の学校やゼミの先生から指導していただき授業づくりが大変ながらも楽しかったのを覚えています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をしていないので分かりませんが、友人は履歴書の書き方などを手取り足取り教えてもらったり、添削をして貰っていたと思います。他にも、他にも色々と相談しに行ったりしていたので比較的良いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスについては、行くまでの道のりや立地はあまり良くないと思います。また、駐車場が少なく停めれなくて焦ることも多々あったのでそこは改善の余地がありそうです。周辺には弁当屋さんやコンビニがあるので、食事には困りませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が小さく最低限の施設といった感じ。学科室はあったが一部の人が使っている、溜まり場の様になっている様にも感じたのでもう少し学習の場として使える環境になればと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋人については、個人個人の事なのでよくわかりませんが、周りには学校の人同士付き合っている方も居ましたし、学科では少人数だということもあるのか先輩後輩の縦のつながりもあったと思います。
    • 学生生活
      普通
      他の学校の活動を知らないので分かりませんが、ある程度いくつかのサークルはありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生では教育以外の学習も多かったが、3年にあがってからは授業作りが増え教育的な事を学ぶ授業が多かったです。
    • 就職先・進学先
      児童デイや小学校での特別支援員など教育に携わることをしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493810
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部福祉文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ってみると、大学で友達になった人とは今でも付き合いが続きとっても満足している。ただ、私自身が日中の講義を主に受けていたので夜間の学生とは関わる機会がなかったのが残念です。それに伴う、日中と夜間の講義を受ける学生数の偏りで講義の質が少し異なる様にに感じていました。
    • 講義・授業
      普通
      日中の講義を受ける学生と、夜間の講義を受ける学生の数が偏っていて講義の質が少し異なる様に感じていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学のゼミで一緒になった人とは、今でも付き合いが続き良き友達となっています。大学での友人関係はこれからの人生でかけがえのないものだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活のときに気をつけておくべきことは、率先して自ら動いて就職活動をするべきです。学生が多いこともありますが、なかなか全ての学生に目が行き届かないのでサポート力に限りがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学へのアクセスには、主に自家用車かバイク、バス等があります。ただ、大学の敷地は広くないので駐車場には限りがあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学内で一番静かな場所はやっぱり図書館です。それ以外が騒がしいと言うわけではありませんが、集中して何かを行うならそちらがいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業後も大学で友達になった人とは、今でも付き合いが続きとっても仲良くしています。大学での友達はこれからの人生でも大切にするべきものです。
    • 学生生活
      良い
      大学での講義は基本的に日中に集中しているので、アルバイト等を考えるなら講義を終えての夕方以降がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉文化学科だからと福祉のことだけ学ぶわけではなく、基礎科目と呼ばれら英語や情報処理(Excel・Word)等も学びます。
    • 利用した入試形式
      福祉文化学科を卒業しているので、やっぱり福祉関係に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411270
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奨学金の種類の多さ。教職支援センターによる教職サポート。徹底的な個別指導による就職サポートなど、沖縄大学の支援サポートに魅力を感じる。
    • 講義・授業
      良い
      英語、中国語、日本語の習得を軸にそれぞれの地域の社会、文化、歴史を幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年次からゼミが始まり、国際コミュニケーション学科の特徴的なゼミを自らピックアップします。ゼミには様々な分野があるので、各自でどこのゼミで学びたいかを事前に考えておくべき。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方から、就職に関するサポートはとても素晴らしいと聞いています。就職支援課スタッフが、ツボを押さえたサポートを展開してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は自宅から通学していますが、朝は相当道が混んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、学生の教育・研究を支援するために、さまざまなサービスが提供されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内が小さい分、生徒との距離も近く、すぐ友達になれる環境ではあります。
    • 学生生活
      良い
      沖大祭では、たくさんのアーティストさんも出演してくれます。出店する店もたくさんあります。とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会、文化、価値観が異なる他者とコミュニケーションがとれる人材ことが社会でもっとも求められています。何をするにもまず、コミュニケーション力が大切。そのコミュニケーション力を四年間で学びます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372496
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部福祉文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の専門的な分野が学べ福祉とは何か今の時代の福祉の大切さ
      教授の過去の現場体験など様々な場面での対応などが聞け。
      3年次の夏にある実習では実習担当の先生がたがきめ細やかなサポートをしてくれ困ったことなどを相談質問ができる。
      時代は「福祉」共生社会。高齢化だけではなく、若者の貧困層の広がり、子育てと労働のワークライフバランス、障がいの幅の拡大によって「福祉」によせられる期待はますます高まっています。そこで、複雑かつ繊細な問題に対処することができる能力とセンスを有するソーシャルワーカーが求められています。
      社会福祉専攻では4年間でできるだけ多くの実践現場を経験することができるよう、多様な実習はもちろん、障がい学生の支援やボランティア活動に親しむ機会を積極的に提供しています。また、県内で唯一、社会福祉士と精神保健福祉士の両資格を同時に4年間で取得することが可能になり、多様な福祉分野で活躍する道が開かれます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野以外にも違う学部学科の授業も選択でき色々なことが学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって様々なゼミ活動できる!
    • 就職・進学
      良い
      サポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      那覇市内にあり空港や国際通りなどが近い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが他の大学と違い広くないので
      様々な人と触れ合える!
      小規模大学ならではだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい。
      県外や離島など様々な出身の生徒がいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルが強制ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉
    • 就職先・進学先
      一般企業や福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335946
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部福祉文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科に決めたのは、高校2年の夏休みでした。
      母が急に認知症を患い大変な思いをしたからです。毎日が戦いでした。周りから冷たい目で見られ冷やかされ、外を歩く事すら恥ずかしかったです。
      このままじゃ駄目だと思い、福祉の道に進みました!
      自分は、田舎者だし、都会に行くのはとても不安や心配でした。入学してからは、案の定コミュニケーションも取れず、一人孤独でした。
      1ヶ月が達つ頃、隣の席の人に声を掛けられクラブに入りました。だんだんと友達が増え、今では、クラスでは、勿論の事クラブでも、コミュニケーション能力が上がりました。同じ福祉の道のりを歩む同期との和も広がり、世間話や悩み、色々と相談にのったりと、毎日enjoyLIFEを送っています(笑)また連休や休みの日などは、皆で釣りやバーベキュー、祭り、海水浴、鍋パーティーやボウリング、カラオケなど!とても満喫した日々を送っています。いい友達に会えてよかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328792
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部福祉文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まぁ、普通
      DQNは多いかな
      さーくるも楽しいですー!
      福祉関係の勉強もできるので、
      就職とかにも強い学校だと思います!
      掲示板とかも充実していて各サークル紹介とかも細かく掲示されていて、沖縄大学に入学を考えている方や他大学に受験予定の人も一度遊びに来てもいいと思います!沖大祭もめっちゃ楽しいですー!
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停があり交通関係ではめぐまれた場所にあると思います!
       しかし、学校付近には学生に嬉しい低家賃のアパートも多いので入学を考えている方は近くのアパートを借りることをおすすめします(笑)
       コンビニやスーパーも近くにあるのでとても便利です!
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室も充実していて、ポイント制なのでプリントとかもポイントで印刷できるのでとても便利で使いやすいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      やっぱり大学に入るといろんな地域からの生徒が集まるので個性豊かな仲間たちに出会えます!
       いままで気にもしてなかったこと等も大学に入っていろんな先輩や後輩とも絡むこともおおいので自分自身の視野も広くなるのでとても刺激的で楽しい学生生活です!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328649
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部福祉文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に行きたいと思っている学生さんにはとてもいい大学だと思います。
      バス停も目の前にあり交通の面でも便利だし、コンビニや食堂なども近くて不便なく学生生活が送れると思います。
      大学も広々としていてとても過ごしやすく勉強のしやすい環境だと思います。
      授業もわかりやすく取り組みやすいのもポイントの一つです。
      卒業後も役に立つ資格も沢山取れるのでこれからの就職活動などにも役に立つと思うので是非検討してみてください
    • 講義・授業
      良い
      講義もわかりやすく先生も分からないことは細かく教えてくれるのでとても勉強しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後すぐに就職でき、大学で学んだことが活かせとても役に立ちました。
      今後の就職の為にも資格などを取っておいて損は無いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      通学面はとても便利です。
      バスで来るのもいいし、
      車やバイクでも通えるので不便はしません。
      近くにはコンビニ、食堂も多数あり周辺環境は最高ですよ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉
      介護
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326970
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部福祉文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も面倒見がよく、相談にのってくれる。
      就職先のことについても、支援課の方が面倒をみてくれるのですぐに相談できる!
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を選択でき、希望すれば、学部に関係なく授業を受けることができます。
      外部からの講師の方も多いので新しい学びにつながります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミは選択できるようになります。ゼミでは、イベントの企画や国試対策、卒論など様々なことを行っています。
    • 就職・進学
      良い
      福祉文化学科は就職率100%という年もありました。
      福祉関係は資格を取得できれば就職の幅が広がります。
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数も多いので、便利な立地だと思います。
      周りに飲食店も多く授業の合間などに利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      実習指導室や国試対策室などそれぞれの用途に応じた部屋が設置されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルがあるので、サークルに所属することをオススメします。
      そうすることで、友達の幅が広がり、学校生活も充実してくると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的な勉強はありませんが、2年次からは専門的な勉強にはいっていき、3年次はほぼ専門的な勉強を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275045
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を中心にクラスを取っていたが、基本英語の授業は、もっと難しいのがあってもいいのかなと思った。 けれど、その他の英語のクラス、時事英語やTOEICのクラスなどはとてもやりがいがあり、面白い。 新しい校舎もできたばかりなので、清潔な校舎で勉強できる。売店もあり、周りにカフェや地元のレストラン、おいしいパン屋さんなどもあるので、自由時間に、散歩をしながらそういうのも楽しめる。 立地は、バス通いだと、場所によって直行バスがなかったりするのですこし大変だったりする。駐車場は小さいきがする。
    • 講義・授業
      良い
      選択する分野がたくさんあるので、自分の得意不得意に合わせて、選ぶことができる。 私の場合、人前で発表するのがとても嫌だったので、そういうのも考えてクラスを取っていた。 言語を中心に取りたい場合、それに関するクラスもたくさんあり、面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは、8人ほどの小さいクラスだったが、先生は外国人の方で、面白い話がたくさん聞けた。 けれど、クラス事態はあまりまとまっていなかったように思える。
    • 就職・進学
      良い
      就活については、人それぞれなので何とも言えない。私の周りでは学科と関係のない仕事に就いている人はたくさんいたので、必ずしも自分の好きな仕事に就けるとは限らない。
    • アクセス・立地
      良い
      大道路から外れた所にあるので、私の場合、バスを使った後、20分ほど歩かなくてはならなかったのが、夏にはきついと思った。けれど、静かな住宅街の中にあるので、地元のお店などを楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータは使い放題だったので、とても活用していた。コンピュータの起動が少し時間がかかるのが唯一の問題点。図書館は一階と地下にもあり、席も区切られてあるので、周りの目などを気にせずに利用できる。売店も、コンビニのように品ぞろえが多くて便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はあまり人と会話が得意な方ではないので、いつも一人で行動していたが、大学で唯一の親友も一人でき、今でも付き合いがある。全体的に皆、仲が良かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の二年は、英語の講義を週3程取らないといけないが、クラス分けテストで自分の実力に合ったクラス分けをされるので心配ない。その後は自分が好きなクラスを結構取れる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      バイトをした後、結婚してアメリカへ渡り、シェフをしていた
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      料理が得意なので、特に考えず、レストランで働いた
    • 志望動機
      英語が好きだったので、英語を中心に学びたいと思った。他の同級生達より一年遅れて入ったので、同級生が多い沖国やキリ短などより、あまり知り合いもいない沖大に入ろうと思った。 小さい大学かもしれないが、立地もよく、通いやすかったのでこの大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分でひたすら、本屋さんなどで問題集を買って勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な教授・講師が少ないので、本格的に学びたい人には向いてないと思いますが、講師も生徒も明るい人が多いので、楽しい学生生活はおくれると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      英語コースでしたが、教授も講師もフレンドリーで、生徒との距離が縮まる感じの講義でした。英語で会話することが結構多かったです。楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、学問も学びますが、人間関係や、社会に出て行く上で身に着けておくべきことを一番教わりました。合宿やBBQなどに参加することで、楽しいだけじゃなく、先輩との上下関係でも学ぶことがたくさんありました。
    • 就職・進学
      悪い
      もともと偏差値が高い大学ではないので、よっぽど成績優秀じゃないと、有名企業への就職は厳しいかもしれないです。自分もそうですが、フリーターになる人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停がすぐ近くにあります。駐車場は狭いので、バスで来たほうが良いと思います。バスかバイク・車での通学になります。電車・モノレールはありません。
    • 施設・設備
      良い
      構内はかなり狭いですが、数年前、改装工事をしたので、そんなに気になりません。教室移動は、だいぶ楽です。
    • 友人・恋愛
      普通
      派手な人が多いので、苦手な人もいるかもしれません。逆に、自分は大学に入って、より社交的になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語コースでした。知識よりは、積極的に英語で会話することをメインに学びました。講師はほとんどネイティブの外国人ですが、日本語バリバリしゃべれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今の自分の力では、正社員として働く自信と責任が足りないと思ったので、大学在籍中にしていたアルバイトを、卒業後もそのまま続けました。
    • 志望動機
      英語が好きで、もっと上手になりたい、資格も取って就職に生かしたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110757
6831-40件を表示
学部絞込

沖縄大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-832-3216
学部 経法商学部人文学部健康栄養学部

沖縄大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、沖縄大学の口コミを表示しています。
沖縄大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

別府大学

別府大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (116件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学
宮崎産業経営大学

宮崎産業経営大学

37.5

★★★★☆ 3.81 (40件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 加納
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条

沖縄大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。