みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄大学   >>  人文学部   >>  国際コミュニケーション学科   >>  口コミ

沖縄大学
(おきなわだいがく)

私立沖縄県/安里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(129)

人文学部 国際コミュニケーション学科 口コミ

★★★★☆ 3.59
(28) 私立大学 2872 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奨学金の種類の多さ。教職支援センターによる教職サポート。徹底的な個別指導による就職サポートなど、沖縄大学の支援サポートに魅力を感じる。
    • 講義・授業
      良い
      英語、中国語、日本語の習得を軸にそれぞれの地域の社会、文化、歴史を幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年次からゼミが始まり、国際コミュニケーション学科の特徴的なゼミを自らピックアップします。ゼミには様々な分野があるので、各自でどこのゼミで学びたいかを事前に考えておくべき。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方から、就職に関するサポートはとても素晴らしいと聞いています。就職支援課スタッフが、ツボを押さえたサポートを展開してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は自宅から通学していますが、朝は相当道が混んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、学生の教育・研究を支援するために、さまざまなサービスが提供されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内が小さい分、生徒との距離も近く、すぐ友達になれる環境ではあります。
    • 学生生活
      良い
      沖大祭では、たくさんのアーティストさんも出演してくれます。出店する店もたくさんあります。とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会、文化、価値観が異なる他者とコミュニケーションがとれる人材ことが社会でもっとも求められています。何をするにもまず、コミュニケーション力が大切。そのコミュニケーション力を四年間で学びます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372496
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で授業についていけるか不安でしたが
      周りの友人やサークルの先輩方に勉強など提出物など
      色々なアドバイスをもらってとても、助かりました
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな人とコミニュケーションをとれて
      授業内容も満足しました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはたくさんの中から自分が学びたいものを
      探せるので今後の自分に役立つものを見つけられた
    • 就職・進学
      良い
      大学の学んだことを活かしての教師の指導や
      アドバイスがありサポートがあったので助かりました
    • アクセス・立地
      普通
      バスも通っており車で通学するのは全然苦にならない
      朝と夕方は道が混む
    • 施設・設備
      普通
      学校の敷地が広いので最初は迷うかもしれない
      図書室などいろいろな施設があるので便利
    • 友人・恋愛
      普通
      大学に入って友達がたくさんできた
      サークルでも先輩方が優しくて入って良かったと思う
    • 学生生活
      普通
      学校内の行事は高校に比べてとても盛り上がり
      色々なかたを招いたりして楽しく過ごせる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は、英国数など基本的なのを習い
      後々人文学科特有の教科を学びます
      英国数が苦手な方でも基礎的なものなので大丈夫かと思います!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ、決まってなくこれから学んだものを活かしてゆっくりと
      経験をつんで資格などをとって考えたいとおもっています
    • 志望動機
      特に受かりやすいのと
      自分が学びたいものがあった
      文系が得意だった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886738
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年次になると4つのコースで別れていくので、それまでゆっくり将来について考える事ができる。
      けど、教員になりたい人は、講義数が倍に増え、朝から夜までの講義が続くのできついと思う。
    • 講義・授業
      普通
      大学なので、教授の趣味の講義が多いから自分と合わない考えの人とかは多少いるが、勉強の一つと思っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、いろいろ面白いがたいして研究や議題があるわけではないので、演習が充実してるとは言えない。
      だが、ゼミがあるおかげで仲良くなれることもあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      沖縄大学は、就職率が良い。
      1.2年次でも参加できる企業説明会が学校内で行われたり、検定に合格したらキャッシュバックがあったりとバックアップがすごいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      那覇市内にあるので、通学時の混雑がすごい。
      車で行けば、買い物やご飯をすぐ食べに行けるので便利ではあると思う。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べて敷地が狭いので、学科、学部関係無しに教室を使っている。
      図書館は、広くて個別で勉強できる場所もあるので、有り難い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ってないけど、学内だけでも友達はたくさんできる。
      大学のイベントに参加することは大切だと思う。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎会は、参加しといた方がいい。
      何も分からない人同士が急に仲良くなれる場所である。
      そのあとの打ち上げも毎回楽しみである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必須科目が多いので少し大変だと思う。
      英語の授業は、ランク別で12クラスくらいあり、中学校の基礎から習うクラスもあれば、高校の応用から習うクラスもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429939
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値の高くない方ならそこまでのストレスを感じず、充実したキャンパスライフを送れるかとおまいますよ。
    • 講義・授業
      悪い
      ジェンダー論の授業にて教授の個人的なご意見と客観的な事実が混ざっているイメージが非常に強く感じました。良いか悪いかは個人によるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはよくして頂けたと思っています。
      私は結果につながりましたが非常に親身になって頂いたのが大きいと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は勉学という点においてはいいかもしれません。
      青春的なキャンパスライフを送るには移動手段の利便性は薄いかと。
      車があれば関係はありませんが、駐車場が少し遠くて夏は大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      設備はかもなく不可もなくといったところでしょうか。トイレはきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学力が高い学校ではないので、ギャップを感じる方は一定数いるかと思います。私は感じませんでしたが。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は普通ですが、学際は楽しかったです。いい思い出になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は基本的な英語等の授業でした。
      3年次以降からコースで専門的な授業になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ホテルマンになりたいと思い中国語を学ぼうとしたためこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体はレベルは高くないですし、学生はやる気やる人ない人それぞれですが、良い教授は結構いると思うので自分のやる気次第で充実させることはできると思います。個人的には入って良かったと思える大学なのでお勧めします。
    • 講義・授業
      悪い
      一年次の時は自分が専攻する語学の授業が充実していたが、4年次の頃にはそれが少なく満足できなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動内容は他の学科や大学に比べるとあまりちゃんとした活動をしていなかったが、授業の中でゼミの先生から多く学ぶことがあったのでとても満足している。
    • 就職・進学
      普通
      学校から就活のメールが来たり、授業で就活に関する情報があったのでサポートは学生側が求めればしっかり対応してくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場があるので車で通えて良かったです。近くにバス停もあるのでバスなどの公共交通機関も使えます。
    • 施設・設備
      良い
      バリアフリーには結構対応されていると思います。小さな学校だったので特に困ったことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには入っていませんでしたが、学科やコースが一緒だとほとんどの授業が同じなので友達は割とできやすいと思います。恋愛はあまり期待しない方がいいです。
    • 部活・サークル
      普通
      学園祭などのイベント等ありましたが、いまいち盛り上がっている感じはありませんでした。学生のほとんども関わっている人以外は参加している人は少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中のコースによっても変わってきますが、1,2年次は基礎的な語学を学んでその後自分が取りたい授業を選ぶ感じだったと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      洋裁
    • 志望動機
      小さな大学で、教授と学生の距離が近いと言うのを聞いたこと、留学する目標があったのでチャンスがあるのは大きい大学を選ぶよりは小さな大学の方がいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658372
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目の授業が少ないので、そこまで充実はしないですね。ただ教授の中には、数人くらいなんですけど、本当に頼りになる・為になる授業をしてくれる先生がいるので、厳しいですがそういう先生に付いていくと学びは多いです。
    • 講義・授業
      普通
      文法やリスニングは学べるかもしれませんが、スピーキングを練習できる授業がほとんどありません。また専門教科の数自体が少ないので、私の場合英語コースでしたが取った授業の大半が歴史や観光学、情報技術などの英語に関係ないものばかりでした。
      ただ海外からの交換留学生が毎年10人ほど来るので、積極的にコミュニケーションをとりにいって日常的に英語を使う環境にすることは出来ます。自分次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によっては、自分が研究したいことを自由にやらせてくれるタイプとガチガチにテーマを固められて好きなようにできないタイプに分かれるので、充実するかどうかは人によります。私の場合はほぼ野放しのような状態で、のびのびと研究させてくれる先生だったので充実していました。研究室は、先生の私物で埋め尽くされていて狭かったのでほとんど行かなかったです。
      国際交流系の授業をしている先生は大抵のびのびタイプなので良いと思います!
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあまりしてくれなかったと思います。一度だけ電話で就職説明会に参加しないかとお誘いを受けたのですが、それ以来は特に何もしてこなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      中路にあるので慣れるまではちょっと分かりづらいと思います。周りにはカフェや食堂、コンビニ多く立ち並んでいるので、周辺環境は良いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に目立って汚いところとかはないです。が、逆に綺麗だと思うところも無いです。国際コミュニケーション学科で言えば、音声の英語教材がパソコンに備わっているため、検定試験の対策や勉強にいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていたのである程度友人は出来ましたが、恋愛は聞かないでください。
    • 学生生活
      普通
      サークルで出るイベントとかあまり好きなじゃないので、いつも側から見学だけしてました。なので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は必須科目を沢山とって様々なジャンルの授業を受けることになります。3年次はちょっと落ち着いて自分で好きな教科を選べます。4年次はほぼ卒論くらいしかやんないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      英語勉強しておけば将来何処に行っても働けるだろうという浅はかな考えが理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589927
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自習室が多く勉強しやすい環境です。学食も生協も近くにコンビニやどん亭、弁当屋さんとかもあり、お昼は毎日飽きずに食べれる。
      施設もしっかりしていて、先生たち一人一人が優しく、親身になってくれて、友達の輪が広がり県内の友達だけじゃなくて県外、海外の友達も出来て、授業内でも交流の場がたくさん設けられていて発表する機会も多くあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課に就活の相談をしたら、とても優しく親身になって相談に乗ってくれて、内定をもらって後でもいい求人があれば紹介してくれるのでとても頼りになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      道が一本道で混んだりすると大変。雨の日は駐車場がすぐ埋まる。バスで通学をしたらいいと思う!それか友達と乗り合わせる
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いあり!友達の幅が広がる!大学は県内だけじゃなく県外、海外からも多く、沖縄を越えても友達が出来る!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から中国語を学び、中国の文化や習慣、私生活、歴史に沖縄と関係しているところや似ているところもありとてもいい勉強になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468201
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際コミュニケーション学科では、英語だけでなくさまざまな言語を学ぶことができます。卓上の学習だけでなく、実践的な学びを通して学習することができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまなジャンルの講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生から前記後期週1回のゼミが始まります。専任の先生によってゼミで学ぶことは異なります。ゼミでは学生が主体となり、「学びたい」ことをみんなで学んでいくことができます。また、ゼミでの活動費(旅行等)なども大学から補助されるので、金銭面が理由で学ぶ機会が減る恐れも少ないです。
    • 就職・進学
      普通
      就活に向けてのサポートや、企業説明会の情報なども豊富で、大学側は色々なサポートをしてくれます。しかし、大学側が用意してくれた機会を無視し、楽なほうばかりを選択していると流れに乗り遅れる場合もあるのでやはりそこは自己責任です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前にはバス停があり、アクセスはいいです。しかし、自家用車で通学する場合、駐車場が足りなかったりする時もあります。
    • 施設・設備
      普通
      レポート期間になるとパソコン室がいっぱいになります。
      パソコン室(自習室)は4教室ありますが、夜には2教室が閉じられてしまうのでそこが難点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあります。
      イベントは学科主催のものが多く、どの学科に所属しているかで充実度はまた変わってきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に言語について学びます。
    • 就職先・進学先
      英語の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327632
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      交際交流がしたいと思っている学生にとてもいいと思っています。留学生も多国籍で、ボランティアなどに積極的に取り組むことをお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生も個性的で熱心に授業をしてくれるので、とても楽しく授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミがあり、学年によって様々な分野に分かれたゼミがあります3年次になると3.4年生合同のゼミとなり、とても充実した活動があります。
    • 就職・進学
      良い
      学科での先輩方や、先生方は、みんながなりたい職業になれるように、積極的に色々アドバイスしてくれるので、とても助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場もたくさんあり、それぞれの教室も遠くないので、とても通いやすい学校となっています。バスも結構通っており充実した交通経路で通えます。
    • 施設・設備
      良い
      学校は小さい方だが、とても綺麗で、トレーニングジムや体育館も充実した施設となっております。
    • 友人・恋愛
      普通
      さほど大きくてたくさんいるようなだいがくではないので、色々な人と、幅広く友達をたくさん作ることができるような環境です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒論はありませんが、様々な分野で学ぶことができ、卒論も自由に選んですることができます。
    • 就職先・進学先
      国際言語をもっと身につけ、国際交流の幅も広げ、卒業後は、日本語教師の学校に通い、日本語教師になりたい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:215839
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      毎日がたのしくて、色々勉強できますので、すごくいいと思います。友達もたくさんできましたから楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      はい、先生たちはとても親切でなんでも答えてくれますので助かります。こんなにいい先生はならならいないと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そうですね、授業以外の時間はゼミが多いし、興味があることついて色々勉強できるのでとてもいいと思います
    • 就職・進学
      悪い
      はい、先生たちいつも相談に乗ってくれるのですごく助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      学校が綺麗だし、交通もすごくべんりだからくらしやすいと思います
    • 施設・設備
      悪い
      はい、基本的になんでもあるからこまるところはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達たくさんできたので学校行くのがすごく楽しいです。やはり大学は楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語のことについて色々勉強してます。今もどんどん色んな言語喋れるようになってます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204658
2811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

沖縄大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-832-3216
学部 経法商学部人文学部健康栄養学部

沖縄大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、沖縄大学の口コミを表示しています。
沖縄大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄大学   >>  人文学部   >>  国際コミュニケーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

別府大学

別府大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (116件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学
宮崎産業経営大学

宮崎産業経営大学

37.5

★★★★☆ 3.81 (40件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 加納
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条

沖縄大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。