みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  口コミ

名桜大学
出典:Hykw-a4
名桜大学
(めいおうだいがく)

公立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(133)

国際学群 口コミ

★★★★☆ 3.72
(85) 公立大学 166 / 201学部中
学部絞込
8561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国際学群という枠組みだが、理系科目も必修で、沖縄の分野も必修である。1年次は英語は多くて週4回。少ない人は週2回のみ。また、学生会館が工事中で今は食堂や売店がない。(4月には完成している予定)大学が悪いとかそういうことではなくてその人次第で学べる範囲が変わってくると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は朝の8時45分から始まる。名桜大学特有の必修科目があるが、なぜそれを取らなければいけないのか理解しがたい。まあ、慣れればどうにかなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講義棟も沖国大や琉球大に比べるときれいではないし、大きくもないと思う。学生数が少ないというのもあるかもしれないが。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は早くから内定をもらえる人が結構いるらしい。観光専攻があるのでサービス業も多いと思う。大学院にそのまま進む人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく言えば自然が多い。悪く言えば山の中。国道から離れた場所にあるので、バスも通っていない。(送迎バスはある。)台風の時は、停電がなかなか直らない。
    • 施設・設備
      悪い
      現在、学生会館を建築中で、1月に完成する予定。中には食堂やカフェ、自習室などができる予定。トイレは改築したばかりなのでとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      留学生が大勢いるから国際交流はできると思う。おそらく、沖縄県の大学の中でも、県外の学生が多くいる方と思うから国内の交流もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な人材を育てるための基礎を勉強している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公立大学でAO入試があったから。また、3年次から専攻が選べて、大学に入っても、いろいろ考えることができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      プレゼンテーションだったから、夏休みは毎日3回以上練習していた。面接も毎日2回はしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      徐々に新しい施設が増えているので、私が在学していた時より使いやすくはなっていると思いますが、実際に見てはいないのでどちらとも言えないです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は分かりづらいものが多かったから。1年生の時はあまり専門科目が取れず、楽しくなかったためどちらとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ選びを失敗してしまった。卒論などもあまり見てもらえなく、アドバイスもあまりもらえなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就活費用を一部出してもらえるのはありがたいと感じました。 しかし、面接練習等も予約でいっぱいだったので利用できなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良いとは言えず、山の上にあるので車の免許と車が必要だと思う。 無料のバスはありますが時間が微妙すぎてあまり使えないです。
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟はあまり綺麗ではなく、使いづらかったが、トイレだけは綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      一人暮らししてる人がほとんどなので時間の使い方も自分たちで管理できる分友人との関係は深くなると思います。 恋愛は世界が狭すぎて良いこと悪いことすぐに広まるので微妙です。
    • 学生生活
      普通
      部活が多く、趣味程度でできるスポーツサークルはあまりなかった印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はリベラルアーツ教育に力を入れているみたいで、教養科目がほとんどです。 2年目以降は自分の入りたい専攻の科目を少しづつとれます。 また、専攻科目以外にも他専攻の科目も学べるところはメリットです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      観光業総合職
    • 志望動機
      センター試験で失敗してしまい、確実に合格できる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      個性が豊か過ぎて、人によって良いか悪いか分かれると思う。何か目的があって入学すると充実すると思う。けど、人によっては、とりあえず入学した人も充実すると思う。
    • 講義・授業
      良い
      やる気のある学生とそうでない学生の差が大きいから、サークルとかイベントが中途半端
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって差が大きい。ちゃんとしているゼミもあるが、そうでないゼミはほんとに適当。
    • 就職・進学
      悪い
      沖縄県外の就活に関する情報が少ない。しかし、基本的なことは講義があるのでまあ良い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのバス停が遠すぎる。車がないとどこにも行けない。スクールバスはあるが本数が少ない
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が増えてきているので良いと思う。図書館は少し残念。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに参加していれば、他大学との交流もあるから、交友関係は広がると思う。
    • 学生生活
      悪い
      いろいろイベントはあるが、盛り上がる人とそうでない人の差が大きい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は特に専門的な講義は少ない。教養ってかんじ。3年から専攻に分かれてゼミに入る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      県内航空会社
    • 志望動機
      公立で偏差値がちょうど良かったから。あと、興味ある学部があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533619
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      特に良くも悪くもないから。全体的に良いことも悪いことも同じくらいある。良いこととしては広く浅く学べること。全体的に、ゆるいことがあまり良くないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      何をやっているか分からない授業や評価の仕方にあまり納得できないから。シラバスに書いてあることをしない先生もいるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      だらだらしているイメージがあるから。ほかのゼミよりはやりたいことはやっていて、先生もしっかりしていると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      県外企業に就職している割合が少なく、就職試験に落ちる学生が多いから。サポートしてもらえるが、あまり良くないから言われたままにすると落ちると先輩から聞いた、
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあることや、周りがあまり発展していないから。車がないと通学できない。また大学の近くに住んだら、買い物やバイトに行くのが大変である。
    • 施設・設備
      良い
      入学以降新しい設備がたくさん整えられているから。例えばトイレが新しくなったり、学生会館ができたりしたこと。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり興味がないから。私自身は同じ大学で好きな人を作ろうと思わない。なぜならコミュニティが小さいから
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動には参加していたが辞めたから。なぜなら、バイトをしてお金を貯め自分の好きなことをしたいから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時はリベラルアーツを重視した教養科目で2年次から少しずつ専攻の専門科目が履修できるようになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409204
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると単位を安易に取得できる講義が多いため、卒業はしやすいと思います。しかし、一人暮らしの学生が多いせいか交友や恋愛が多い学校となるため学習目的で入学しても、遊びに励んでしまう学生が多く見受けられました。講義は、興味のあるものを選び、受講することが可能ですが後々卒業できればいいやと単位取得が簡単な講義ばかり受講する学生が多いかなと感じました。留学制度は大変充実しており、お勧めです。休学に対して抵抗がない学生がほとんどなので在学中にやりたいことができ、それを支援してくれるという点では、とてもいい学校だと思います。ただ、この現状がわかっているので、自分が親だったら子どもに行かせたい学校とは思いません。
    • 講義・授業
      普通
      講義を選択し、受講できるので自分の学びたいことが学べるのでとても魅力だと思います。しかし、学年があがるにつれ、怠ける学生が多く目につきます。簡単に単位がとれるものばかり、習得し、卒業後は役に立たないということがほとんどだと思います。周りの人に流されたりする人は、結果的に自分のためになる講義をうけることができなくなるのではないかなと思います。私はバイトにばかり時間をつかっていて、講義は単位がとれればいいと思うようになっていました(笑)どの講義も課題はそんなに多くないです。丸一日かければどんな課題も終わるような内容でした。また、国際学群の先生方は親しみやすい先生が多く、相談などはしやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際学群は3年生からゼミが決定します。入学後2年間で自分の行きたい専攻を決め、専門分野に適した先生を選び、面談を行います。私が所属していたゼミは一番卒業しやすいゼミと言われていて、主に経済学の本を使った学習とまとめ発表を行い、その他飲み会や旅行などいくことがありました。卒論は他のゼミは1人ひとりですが、私たちは3人でグループを組み、合同で研究を行いました。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課という就活サポートをしている職員がいます。話しやすく、親身になって話を聞いてくれるので、安心感があります。進学状況はねんどによって差があると思いますが、公立化し、だんだん就職率はよくなっていると聞きました。キャリア支援課のサポートも幅広く、ライティングセンターという文章の訓練をできる施設もあるのでサポート体制はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと不便な立地ですが、駐車場も広く、ほとんどの学生が車で通学しています。車がなくても学校から無料のスクールバスがでているので1年生はそのバスを利用している方がほとんどです。免許を持っていなくても近くに自動車学校があり、入学後取得する学生も多いです。近くにコンビニもあり、イオンなどのスーパーもあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近、グラウンドやテニスコートなど工事を行い、広くなっていました。綺麗で広々としているのがとても魅力的だと思います。学生会館という学校のシンボルともいえる大きな建物もたち、その中にはキャリア支援課や英語学習、文章作成学習などいろいろな活動ができる施設ができました。カフェテリアやベンチも多く、ゆったりと自習に励む学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生が多いため、飲み会やサークル活動が盛んです。友達を作る機会がとても多く感じます。アルバイトする場所も近くのイオンなど限られているので、そこから繋がるなど幅広く交友関係を持つことができます。恋愛に関しても在学中に同棲する人たちが多く、妊娠する方もいました。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動の練習に励む人は忙しい部活だとほとんど休みがなく、遠征や練習試合などで充実していると思います。私はアルバイトばかりしていましたが、それはそれで充実していました。バイト先で関わる人と仲良くなり、穴場の観光地を紹介してもらったり、ご飯にいったりなど学習とは関係ないですが、交友関係などは充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は中学から高校で習う英語(入学後に試験を行いクラス分けします)やコンピューター、文章作成の基本など必修として行います。他は選択科目になっており、3年次からの専攻決めに向けて幅広い講義をうけます。入学前から専攻を決めている方は、その専攻へ向けた講義を中心に選択します。なかには専攻必須科目もあるので、はやめに専攻は決めてそれに合わせた履修計画を行うことが望ましいと思います。3年次からはゼミが決まり、ゼミごとに活動内容も大きく異なります。4年次は単位がちゃんととれていれば、ほとんど講義がないので卒業論文のみとなります。
    • 利用した入試形式
      小売業・接客に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414451
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い学びが得られるので在学中にやりたいことをじっくり考えられると思います。専門的なことをすぐにやりたいのであれば、適していないかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によります。熱心な先生もいれば、適当な人もいます。全体的には個性的で面白い人が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によります。生徒の自主性を重んじて全く口出しをしない先生もいれば、手厚く面倒を見てくださる先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方からのサポートは手厚いと思います。親切な人が多いです。就職関係の施設もあり、先輩方の資料もたくさんありますので、参考にすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然は豊かですが、周りになにもなく、正直不便です。
      車が無い人はバスや徒歩、自転車通学になりますが、バスもそこまで本数はないし、山にあるのでアパートの場所によっては徒歩や自転車はきついです。
    • 施設・設備
      悪い
      英語や数学などのサポート施設はあります。あまり積極的に利用している人はいませんが、サポートは熱心みたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどには所属していませんが、友人には恵まれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385307
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で留学に行きたいと考えている学生には良い大学です。安くで種類豊富な大学から選ぶことができます。韓国もあります。
    • 講義・授業
      悪い
      先生や講義の評価は人それぞれです。楽しく、興味深い講義もあれば、つまらなく眠い講義もあります。自分に合った講義をとることをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実しています。ゼミはまだ入っていませんが、先輩たちをみると、とても楽しそうです。はやくゼミ活動がしたいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは人それぞれです。やる気があり、多趣味な人は色々な就職先があり、充実していると思います。私は、まだ2年次なので、わかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は、とても田舎の場所にあり、買い物にいくのがとても不便です。しかし、大学とアパートが近いので、通学はとてもしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は、図書館以外は充実しています。カフェや食堂は、とても綺麗ですし、トイレも清潔です。新しくて毎日勉強がしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はすごく良いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントも充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382535
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      全国でも珍しい学群制度なので、2年次までは自由に留学したり様々な分野の学問に触れたりなど、キャンパスライフを満喫できる。
      しかし、逆に自分の専門性を深める機会は少なく、独学で努力しなければならない。
      公立化したため、全国各地から学生が集まっており、校風も落ち着いた。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によってレベルのばらつきがあり、バランスが悪い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人類学、文学、歴史などの分野は非常に専門性の高い教授が献身的に指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      ハローワークや契約のサポーターが設置されており、いつでも就職相談できる体制が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      若干標高の高いところに位置しており、街から離れているが、近くにコンビニがあり交通の便もよい。
    • 施設・設備
      良い
      学生会館が新たにオープンされ、カフェや食堂などの休憩スペースが増設されており、図書館も22時まで空いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      公立化したため、全国各地の学生と会う機会がある。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルは活発でない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学や経営、情報、観光
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341440
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ友達いるけど、情報システムズ専攻では友達がいなくて授業はいっつも1人です。心が折れそうにもなりますが、毎日楽しく過ごしています。
    • 講義・授業
      普通
      良い人もいれば良くない人もいます。ゼミが深夜まで続くところもあるみたいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはプログラムが主です。進むほど難しくなりますが、達成感があります。
    • 就職・進学
      良い
      結構充実しています。評価は5段階あるので他の大学より細かいです。
    • アクセス・立地
      普通
      大体一人暮らしです。通っている人も少しはいますが、大変そうです。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニングジムありますが、人がいっぱいで入れないこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできます。恋愛は自分次第だと思います。人それぞれですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では幅広い分野を学びます。2年から少し専門的なものをやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265449
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      海に面した名護の高台にあるキャンパスリゾートの中で学べる雰囲気があります。1年次と2年次は教養科目を中心に履修し、3年時からゼミに入り専門的な研究をします。広い分野の教養をつけられますが、2年しか専攻分野を深く研究できないので専門性には乏しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      全学生が各分野の基本的科目を履修するので、自分の興味や適性をしっかり考えることができます。教養科目では、日本一の観光収益を誇る沖縄の文化や経済を学べるものが人気でした。私が専攻した専門科目では、専門医が直接臨床医学を講義するので、テキストだけに縛られない現場の医療を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年次からスタートするので、入学してから2年の間に自分の進路をゆっくり考えることができ、専攻選びに失敗する人はほとんどいないと思います。ただ、その分専門性には欠ける気がします。研究室も専用のものはなく、普通の教室でゼミの教授から授業を受ける感じです。
    • 就職・進学
      悪い
      海に囲まれた地理的な問題もあってか、多くの学生が県内就職を目指します。一つの県内企業の枠を巡ってクラスメート同士が競い合うことも珍しくありません。私は県外で就活を行ったのですが、交通費がネックでなかなかエントリー数を増やすことができませんでした。県外就職を支援してもらえるようなシステムがあれば、就職率が伸びるのになと思ってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にキャンパスがあり、市街地からだと徒歩や自転車での通学は難しいです。さらに亜熱帯なので、大学に着くまでに倒れてしまいそうです(笑)大学のシャトルバスもありますが、学年が上がるにつれほとんどの学生が車かバイク通学になります。そのため駐車場はとても広いです。
    • 施設・設備
      普通
      わたしが入学時に国公立となり、学生が急増しました。今は学生会館が新設され、全体的にリニューアルされていると聞きます。研究棟の上層階からの景色は名護の街とオーシャンビューが広がり、息をのむほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      エイサーサークルが大学内外から人気で、地元のイベントに引っ張りだこです。また、新生活にとまどうことも多い1年次をサポートする学生団体もあります。主に2年次以上の学生が参加しイベントを企画したり、授業のことから部屋選びなど広く相談にのってくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に2年次まで教養科目を受け3年次以降に専攻とゼミを決めます。ただ、私は1年次で専攻を決めていたので、教養科目を受けつつ専攻に関連する専門科目も少しずつ履修し専門性を深めました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      診療情報管理専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      将来的に病院経営の中核を担えるよう自分の研究テーマに沿って地域医療の問題点を考察します。就職に向けた具体的取り組みとしては、資格取得の勉強と病院実習をします。また、教授の人脈により学会や医療従事者の勉強会にも参加することができ、刺激になりました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      総合病院事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した雇用と収入を期待したからです。また、多くの診療科と病床がある病院で就職後もスキルアップしたいと思い決めました。
    • 志望動機
      広い教養と専門性をつけたかったからです。沖縄の暖かく開放的な風土でおしゃれなキャンパスライフを楽しみたかったためでもあります(笑)
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入学前まで私立大学だったので、センター利用がかないました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181314
8561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0980-51-1100
学部 国際学群人間健康学部

この大学のコンテンツ一覧

名桜大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名桜大学の口コミを表示しています。
名桜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

名桜大学の学部

国際学群
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.72 (85件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。