みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  口コミ

名桜大学
出典:Hykw-a4
名桜大学
(めいおうだいがく)

公立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(133)

国際学群 口コミ

★★★★☆ 3.72
(85) 公立大学 166 / 201学部中
学部絞込
8561-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国際学群というのは漠然としすぎて専門的ではないと感じた。もっと専門性の高い学科を作ったら面白いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講師によります。自分の研究を優先している教授は片手間な感じで内容の薄い講義をしますが、熱心に講義をして下さる方もいらっしゃいます。今もやっているかは分かりませんが、私が在学していた頃は月に一度外部から様々なジャンルの著名人を呼んで講義が行われていましたが、それは自分の視野を広げる上でとても良い機会になりました。
    • 就職・進学
      普通
      自分は家業があったので就職活動のお世話にはなっていませんが、沖縄県外に就活をする際に移動費の補助があったと思います。それは就活生にとって助かると思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      完全に山の中なのでみんな車で行きます。駐車場に限りがあるので講義ギリギリに行った時は停めるとこがない時もありました。
      市街地からシャトルバスが何本かありますがダイヤが中途半端で不便そうでした。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業する年に五階建ての学生会館ができたのでそこは設備も新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていれば自然と仲間が増えます。恋愛はその人次第です(笑)
    • 学生生活
      良い
      色んな種類のサークルがあります。私は県外から沖縄に進学したので伝統民踊のエイサーサークルに入りました。すごく充実してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際学群という名前なので様々な言語を学べます。また、今の世界情勢を教授が分かりやすく解説してくれるので国内だけでなく世界の社会問題を考えることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      私は地元の家業を継ぐべく目下修行中です。
      友人は県外から来たけど沖縄の会社に就職という人もいれば県外に就職という人もいました。
    • 志望動機
      英語が得意だったから。花粉症で花粉が飛ばない沖縄に住んでみたかったから(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562596
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      全国でも珍しい学群制度なので、2年次までは自由に留学したり様々な分野の学問に触れたりなど、キャンパスライフを満喫できる。
      しかし、逆に自分の専門性を深める機会は少なく、独学で努力しなければならない。
      公立化したため、全国各地から学生が集まっており、校風も落ち着いた。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によってレベルのばらつきがあり、バランスが悪い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人類学、文学、歴史などの分野は非常に専門性の高い教授が献身的に指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      ハローワークや契約のサポーターが設置されており、いつでも就職相談できる体制が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      若干標高の高いところに位置しており、街から離れているが、近くにコンビニがあり交通の便もよい。
    • 施設・設備
      良い
      学生会館が新たにオープンされ、カフェや食堂などの休憩スペースが増設されており、図書館も22時まで空いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      公立化したため、全国各地の学生と会う機会がある。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルは活発でない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学や経営、情報、観光
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341440
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄が好きな人、一度住んでみたい人には合うと思います。北部地区にあるため、自然豊かなのも良いと思います。留学提携校が多いのも魅力的です。
    • 講義・授業
      悪い
      面白い(ためになる)講義とそうでないものがはっきり分かれています。毎年同じ講義をする先生が少なくないです。その分、テストやレポートは楽ですが、本当に自分のためになっているのかと考えるとそうではないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。2年の後期に専攻とゼミの希望調査が行われるので、その前に、知人に各ゼミの評価を聞いておくと良いと思います。自分がさらに学びを深めたい分野は何なのか、その教授と自分は合うのか、見極めが必須です。
    • 就職・進学
      悪い
      国際学群の就職率は80%ほどでしょうか。HPでは約86%となっていますが、就職率100%看護学科を含めての数字なので、なんとも言えません。学生の半数が県外出身者で、地元就職を望む人は就活を始めるのが早いと思います。人によりますが、4年の後期から就活を始める人もいます。3年後期に留学していても短期間の就活で内定を貰った人もいるので、自分の努力しだいだと思います。就職をサポートしてくれる課がありますが、自分から積極的に出向かないと何も得られません。全学年対象の筆記試験対策やグループディスカッション体験など就活イベントは多いので、参加すると役立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      沖縄はどこにいても車が必須です。特に北部は路線バスの運行数が少ないので、原付はあったほうが良いです。大学から、1日9本(土日は5本)の無料バスが出ています。私は車も原付も持っていないため大学のバスを多く利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      今年新しい施設ができ、地元の美味しいパン屋が入ったカフェスペースができました。大講義室や勉強できるスペースができ、快適です。食堂、売店も新しくなり、過ごしやすくなりました。講義棟には不自由していませんが、図書館にもっと本を増やしてほしいと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺のアパートは学生しか住んでいないので、引越しのときにすぐ友人ができました。1、2年は30人ほどのクラス分けがあり、クラスで受ける講義もいくつかあるので、そこで仲良くなれると思います。留学生も多く、行動しだいで外国人の友人もできると思います。
    • 学生生活
      良い
      役立たない、つまらない授業がある、という点でマイナス1点にしました。それ以外は満足しています。交通の便がよくないとは思いますが、友人の車に乗せてもらったり、大学のバスを駆使したりしながら沖縄を満喫しています。私は沖縄の気候が合っているのか、全く風邪をひかなくなりました。また、指のささくれに高校時代は悩まされていましたが、湿気が多いおかげで冬もあまり乾燥せず、快適に過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は共通科目を中心に、3,4年はゼミに所属し専門科目を中心に学びます。留学には1年次から行けます。1年間休学し、提携校以外の学校を自分で探して留学する人も多いです。1,2年でクラスに分かれることを入学するまで知らず、集団行動が苦手な私のとっては嫌な制度でした。PCの講義やレポートの書き方の講義などはクラスで受けるとはいっても普通の講義と変わらないのですが、教養演習という講義は、グループに分かれディスカッションをしたり、決めたテーマについて調査し、発表、という流れでした。これが一番苦手でしたが、なんとか乗り切った今は、自由にキャンパスライフを楽しんでいます。
    • 就職先・進学先
      食品業界の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会に行った際、人事の方の対応がとても良かったというのが一番の決め手です。また転勤がないこと、社屋が綺麗なところも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288580
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      3年次から自分の好きな道に行けるので最初の2年で考えられるのでよかったです。
      ですが最初から学びたい分野が決まってる人にとっては1年次から専攻を分けて欲し3年次から自分の好きな道に行けるので最初の2年で考えられるのでよかったです。
      ですが最初から学びたい分野が決まってる人にとっては1年次から専攻を分けて欲しいではあるはず。いではあるはず。
    • 講義・授業
      普通
      人によってばらつきはあるが、基本丁寧な講義が行われる。
      スポーツ系の学科もあるため、スポーツ系の講義も多い気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多目的ホールという大きなホールでの授業はマイクも聞こえず、前のホワイトボードも全く見えないのでよくわからない
    • 就職・進学
      普通
      県外に出て行く学生も多く、就活の時期などは講義もそこを加味しての出席にしてくれたりと柔軟。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、車かバイクがないと通学がしんどい。定期バスもあるが自由な時間に動けないので不便。
    • 施設・設備
      普通
      直近、新棟もできて全体的に綺麗になっているのですごく過ごしやすい環境。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに何もないので、自然と仲が良くなります。県外出身者も多いので余計に仲良くなれます。
    • 学生生活
      悪い
      精力的に活動してる部活も多かったり、サークルでも毎週実施しているのが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では英語など共通の分野を学び3年次からそれぞれ専門分野に、わかれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手IT企業の子会社にて働いております。
    • 志望動機
      入りやすさが第一でした。国公立大で学費が安いのもありますね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591711
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を現代問題と絡めて先生が教えてくれるので、わかりやすい。 英語やレポートの書き方も1から教えてくれるので、実践力が身につく。 海外研修もあり楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      英語やプレゼンの授業は実践的なところが多く、プレゼン能力や語学力も身につけやすい。 観光実用英語という授業は、先生の説明がとてもわかりやすい。語学力が身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生にゼミや専攻を決める。 観光産業専攻の大谷ゼミは、専門的な知識も身につけられるし、レポートの書き方も丁寧に教えてくれるので、社会人になっても活かせる。
    • 就職・進学
      良い
      資格をとるために、学習センターがあり、とても充実している。就職支援センターも面接対策などしてくれて、とてもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      車があればアクセスは問題ない。学校からのシャトルバスも出てるので、学校から離れたところに住んでいても問題ない
    • 施設・設備
      良い
      パソコン使える教室はいっぱいある。カフェや体育館、ジムもあるので学業以外も楽しめる。
    • 友人・恋愛
      良い
      メリハリがついてる人が多い。遊ぶときは遊ぶ。課題はきちんとやるといったメリハリがついている人が多く、意識が高い学生が多い。刺激ももらえる
    • 学生生活
      良い
      サークルはスポーツ系から文化系までさまざま。学校内のボランティア活動やバイトもあり、充実している。 名桜祭はゲストが豪華。過去には三戸なつめ、青山テルマが来ている。花火もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は心理学や、観光学、英語などを浅く広くやる。2年生から専門的になり、少し難しくなる。 2年生から専攻を決めておくと、スムーズに卒業できる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融業界の事務職
    • 志望動機
      興味のある専攻を3年生で決めることができるから、専攻分野を変更しやすい。 海外研修も充実しており、語学力、文章力、実践力を身につけやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570998
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      もう少し法律系の科目があればと思った。
      語学と経営に力を入れてる印象。
      診療情報も国際学群の中に入ってるけど、専門的で他の専攻とは一線を引いてる。
    • 講義・授業
      良い
      完全に人による。
      ある先生は難解な専門用語を駆使して大学らしい非常に高度な講義を展開する。またある先生は、テキストに載ってる事をそのまま板書して話す高校生の授業のようなスタイルで進める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から始まるゼミは、2年の後期あたりに希望するゼミの先生と面談をし、合格をもらった後に決まる。といっても、厳格な面談ではなく、自分の将来を具体的に見据えた話が中心。
      ゼミが決まったあとは、ひたすら自分が進む道についての研究、実践のみ。それらのサポートは充実している。
    • 就職・進学
      普通
      沖縄県内の就職サポートは充実してる。
      県外は自分の力でなんとかしてっていうスタンス。
      公務員は県内外関係なく情報が溢れてる。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にある為、徒歩と自転車はきつい。
      車か通学用のバスが楽だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は比較的古い方だが、他の施設は新しい。
      沖縄県の他の大学と比べて比較的開学が新しいため、その分施設も新しく見える。
    • 友人・恋愛
      普通
      沖縄の独特のノリのようなものがある。まぁ、県外と県内で半々の生徒が占めるためそこまで気にならないと思うが、苦手な人は苦手と感じる。(私もその一人)
      一人で好きにするのも、みんなでワイワイするのも完全に自由。ただ、グループワークもある為、コミュ力は必要。
    • 学生生活
      普通
      これというイベントは名桜祭くらい。サークルの数も普通。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバルを意識してる為、国際系に関する科目が多数。あとは英語とその他第二外国語。
      教養科目として、文系理系問わず様々な科目から一つずつ履修することになる。これらを1、2年で履修する。2年は自分の専攻との兼ね合いも考えて履修する必要がある。
      3年から専攻に進む。1、2年で希望する専攻に進むための前提科目を規定以上取らないと進めないため注意。4年は、これまで真面目に単位を取った人は、ゼミと就活が中心。そうでない人は、単位取得も。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478500
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると単位を安易に取得できる講義が多いため、卒業はしやすいと思います。しかし、一人暮らしの学生が多いせいか交友や恋愛が多い学校となるため学習目的で入学しても、遊びに励んでしまう学生が多く見受けられました。講義は、興味のあるものを選び、受講することが可能ですが後々卒業できればいいやと単位取得が簡単な講義ばかり受講する学生が多いかなと感じました。留学制度は大変充実しており、お勧めです。休学に対して抵抗がない学生がほとんどなので在学中にやりたいことができ、それを支援してくれるという点では、とてもいい学校だと思います。ただ、この現状がわかっているので、自分が親だったら子どもに行かせたい学校とは思いません。
    • 講義・授業
      普通
      講義を選択し、受講できるので自分の学びたいことが学べるのでとても魅力だと思います。しかし、学年があがるにつれ、怠ける学生が多く目につきます。簡単に単位がとれるものばかり、習得し、卒業後は役に立たないということがほとんどだと思います。周りの人に流されたりする人は、結果的に自分のためになる講義をうけることができなくなるのではないかなと思います。私はバイトにばかり時間をつかっていて、講義は単位がとれればいいと思うようになっていました(笑)どの講義も課題はそんなに多くないです。丸一日かければどんな課題も終わるような内容でした。また、国際学群の先生方は親しみやすい先生が多く、相談などはしやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際学群は3年生からゼミが決定します。入学後2年間で自分の行きたい専攻を決め、専門分野に適した先生を選び、面談を行います。私が所属していたゼミは一番卒業しやすいゼミと言われていて、主に経済学の本を使った学習とまとめ発表を行い、その他飲み会や旅行などいくことがありました。卒論は他のゼミは1人ひとりですが、私たちは3人でグループを組み、合同で研究を行いました。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課という就活サポートをしている職員がいます。話しやすく、親身になって話を聞いてくれるので、安心感があります。進学状況はねんどによって差があると思いますが、公立化し、だんだん就職率はよくなっていると聞きました。キャリア支援課のサポートも幅広く、ライティングセンターという文章の訓練をできる施設もあるのでサポート体制はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと不便な立地ですが、駐車場も広く、ほとんどの学生が車で通学しています。車がなくても学校から無料のスクールバスがでているので1年生はそのバスを利用している方がほとんどです。免許を持っていなくても近くに自動車学校があり、入学後取得する学生も多いです。近くにコンビニもあり、イオンなどのスーパーもあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近、グラウンドやテニスコートなど工事を行い、広くなっていました。綺麗で広々としているのがとても魅力的だと思います。学生会館という学校のシンボルともいえる大きな建物もたち、その中にはキャリア支援課や英語学習、文章作成学習などいろいろな活動ができる施設ができました。カフェテリアやベンチも多く、ゆったりと自習に励む学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生が多いため、飲み会やサークル活動が盛んです。友達を作る機会がとても多く感じます。アルバイトする場所も近くのイオンなど限られているので、そこから繋がるなど幅広く交友関係を持つことができます。恋愛に関しても在学中に同棲する人たちが多く、妊娠する方もいました。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動の練習に励む人は忙しい部活だとほとんど休みがなく、遠征や練習試合などで充実していると思います。私はアルバイトばかりしていましたが、それはそれで充実していました。バイト先で関わる人と仲良くなり、穴場の観光地を紹介してもらったり、ご飯にいったりなど学習とは関係ないですが、交友関係などは充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は中学から高校で習う英語(入学後に試験を行いクラス分けします)やコンピューター、文章作成の基本など必修として行います。他は選択科目になっており、3年次からの専攻決めに向けて幅広い講義をうけます。入学前から専攻を決めている方は、その専攻へ向けた講義を中心に選択します。なかには専攻必須科目もあるので、はやめに専攻は決めてそれに合わせた履修計画を行うことが望ましいと思います。3年次からはゼミが決まり、ゼミごとに活動内容も大きく異なります。4年次は単位がちゃんととれていれば、ほとんど講義がないので卒業論文のみとなります。
    • 利用した入試形式
      小売業・接客に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414451
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      県外からの学生も多く、沖縄らしさを味わいながらいろいろな県・地域の文化や習慣を知ることができる。
      地域に根付いていて、運動系文化系ともに部活・サークル活動がとても盛ん。
    • 講義・授業
      普通
      県内出身の先生が多いので、県外からの学生は沖縄のことを知るきっかけが増え、県内出身の学生も改めて沖縄の良さを知ることができる。また学外で行う講義や非常勤講師もいるので限りない情報習得ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ説明会が設けられており、三ヶ所ほど実際にゼミ体験ができる。三年前期から本格的にゼミが始まる。各専攻でも様々な研究をしている教授・助教授がいるので、ゼミ選択時は研究したい分野を細かく分析した後、自分自身に合うゼミを決めることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最近では、キャンパス周辺の道路改善・店舗の増加などで生活しやすくなったと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外からの学生も多いことで、積極的に話しかけて人脈を広げると多くの情報を得られる。さらに卒業後も連絡取り合い切磋琢磨できる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員志望
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322837
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミは3年生から選ぶことができるので、将来について悩んでいる人にとっても充実した大学生活を送ることができます。 また、この大学は海外留学に積極的で、短期・長期問わず留学を考えている人はおすすめです。 オーシャンビューのなか大学生活を送ることができるのは、沖縄でこの大学だけだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな考えを持つ教授がいて、とても面白いです。とくに観光産業専攻は、韓国人の先生が3人います。グローバルな学科だと思います。先生も資料を用意して、授業内容を説明してくれるので、わかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには調査があり、県内離島だけでなくハワイや韓国に行くゼミもあります。 基本的に夏休みに行われるので、充実した日々を過ごすことができます。
    • 就職・進学
      良い
      数年前にJTB九州がでました。沖縄で北部にあるので、情報が遅いからか比較的スタートが遅いです。でも、就活している人は沖縄銀行などの沖縄県内での人気企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      空港から遠いので、まず車がないと不便ですね。1番近いコンビニも歩いて20分のところにあります。山の中にあるので仕方ないですね。
    • 施設・設備
      良い
      開校20周年を機に、学生会館ができました。地元で有名なパン屋さんが中にあるので、とてもおしゃれでパンも安いしおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      47都道府県から来ているので、さまざまな人と交流することができます。 球技大会などのイベントもあるので仲良くなりますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これからの沖縄観光について、現状・課題について勉強することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大谷研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域における望ましい観光振興の在り方について勉強しています。 夏休みには、離島で地域住民にアンケート取りにいきますよ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      沖縄の観光産業について学びたいと思い、インターンシップ制度も充実しているところが魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いた。小論文は何回も書いて先生に見せました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127991
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまなサークルがありますので、自分に合ったサークルを見つけて充実した四年間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専攻を決めるのが3年次からなので、まだどの分野を勉強したいか悩んでいる人にとっては様々な講義を受けながら考えることができます。もちろん何をしたいか明確に決まっている人は集中して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってやることは様々です。見学には必ず行き、自分に合う先生を探すことをおすすめします。書きたい卒論の分野を専門としている先生を探すといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直、あまり就職率は良くないと思います。県内の他校と比べ、就活を始めるのが遅いからではないかと言われています。しかし就職に関しては自分次第だと思うので、早めに動いていれば大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を上がって山の近くに学校があるので、少し不便だと思われます。車があればいいですが、無い人も学校がシャトルバスもあるのでそれを利用すれば良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近、学生会館もできたので勉強する環境も前より快適になりました。中にはカフェもあり、学割で安くて美味しいパンやスープを頂くことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      沖縄県外から入学する学生が増え、全国さまざまな人と友人になることができます。初めて聞く方言もあり、高校とは違う印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によって様々ですが、1年次はレポートの書き方やパソコンの使い方など、基礎的なことから教えてもらえます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      3年次から専攻が選べるということで、まだ何をしたいか分からない私にぴったりだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いた。英語が苦手だったので、単語をひたすら覚え、長文をたくさん読んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123233
8561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0980-51-1100
学部 国際学群人間健康学部

この大学のコンテンツ一覧

名桜大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名桜大学の口コミを表示しています。
名桜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

名桜大学の学部

国際学群
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.72 (85件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。