みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

琉球大学
出典:Hykw-a4
琉球大学
(りゅうきゅうだいがく)

国立沖縄県/首里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(537)

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    学校の先生を目指す人のための学科

    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      広く教育、そして人間について学びたいと考えている人にはたいへん興味深い学科です。行事が多く人間関係も濃密です。各種教員免許も取得できますが、科目によっては学科必修との兼ね合いで、取得が難しいものもあるので事前に確認した方が良いかと思われます。また、生涯教育過程自体が再来年以降から廃止になり、コースごとに他学科と合併することになりますので、その確認も必要です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目では、個性的な先生がおもしろい講義を行ってくれます。分かりやすい講義から高度な内容まで、自由に選択することができます。自分の興味に合わせた分野を深めて学習することができるので、たいへん魅力的です。また、特に教職系の授業では他学科の生徒と関わる機会が多く、幅広い知識を吸収することができます。一方、選択肢が広い分、自己管理を行う必要があるので、そこは注意する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって学習内容や充実度が全く異なっています。他大学との共同研究を行ったり、学会でポスター発表を行ったりと研究者育成を目指して学部生から積極的に活動する研究室もあれば、学校教員養成に重点を置いた研究室、幼児の研究や学習支援などもあります。自分が将来どうなりたいかを考えて、それに合った研究室を選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には企業に就職するというより、学校教員や児童相談所、病院などに就職する人が多いです。中でも学校教員になる人が一番多く、合格率も高いです。各研究室の先生方がかなり就職支援をして下さるので、有利な印象です。大学院に進学する学生も多く、内部・外部進学両方ともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      朝のラッシュ時にはたいへん混雑するため、車で通学する人はかなり困ります。バス通学も可能ですが、そちらも早めに時間を見積もらないと遅刻してしまいます。また、ほとんどの学生が車通学であるため、2限以降は駐車場がいっぱいで止める場所がなく困ることがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部は校舎が古く、教室に備え付けられている機器も古いものが多いため、機器故障がかなり目立ちます。修理や買い換えも、予算削減の煽りを受けているせいか、事務がなかなか行ってくれません。一方、文系総合棟や法文学部新棟は建物自体が比較的新しいため、機器も見やすく、使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      生涯教育課程では1学年の人数が多く、行事などもみんなで力を合わせて行うことができます。学校としての行事とは別に、学科自主企画の行事もあり、すぐに親睦を深めることができると思います。また、入学してすぐに教育学部全体で1、2年生が宿泊研修を行うなどの企画があり、学科の雰囲気に慣れつつ、友人をつくることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養や概論的な講義が中心で、専門科目に関する講義は2年生以降に増えていきます。2年生では卒業論文執筆に向け、実際に実験を行い、その結果を論文形式でレポートを書くといった講義もあります。その後も段階を踏んで学習を進め、最終的には4年次で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思ったため。特に発達障害に関心があったため、教育学部に属するこの学科を洗濯した。専門科目を学習しつつ、卒業までに教員免許を取得できるという点も魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンター試験の対策を重点的に行った。特に数学を重視得しており、得点が2倍になるため、数学には力を入れた。2次試験は個性的すぎて対策の仕様がないと感じたため、過去問を解きつつ関連分野の書籍を読んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191262

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

琉球大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。