みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  教育学部   >>  口コミ

琉球大学
出典:Hykw-a4
琉球大学
(りゅうきゅうだいがく)

国立沖縄県/首里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(537)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(82) 国立大学 254 / 596学部中
学部絞込
並び替え
8211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      明るい人も多くて楽しめる人は楽しめる。馴れ合いが好きじゃない人にとっては微妙かもしれないけど、静かな人も多いからその人たちと行動すればいい感じ。
    • 講義・授業
      普通
      講義は興味深いものが多い気がする。ただ、必修の講義なのに抽選で落ちて取れない人がいて、少し不安な点もある。
    • アクセス・立地
      良い
      高速にも近いから遠い人も通いやすいし、大学から那覇にも沖縄市にも行きやすいから遊びやすさは◎。大学周りの飲食屋さんも学生を意識して安めの店が多い。大学近くで下宿するにも申し分のない条件が揃ってると思う。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiもあるし校舎も綺麗でいい感じ。各学科の控え室的なものもあり。(使えるのは三年次から、など学科によって使用制限があるため注意)
    • 友人・恋愛
      良い
      してると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発だと思う。体育祭、文化祭などの文化祭もけっこう盛り上がってる。また、学生が呼びかけてライブをやってたりなどが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次で教育以外の一般教養も大まかに学び、二年次から本格的に教職について考えて行く授業が増えてく。
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334742
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には厳しくなく、規律も求められないので自分自身でいかに努力するかが求められる学科です。卒業した人の進路は、教育学部なので学校の先生が多いですが、民間企業への就職者も多くテレビ局や航空業界、郵便事業、IT系、ウエディング業界など幅広い業界に就職している人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関する知識を学べるだけでなく、「情報」の知識もつくのでプログラミングやパソコンの組み立てなども学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工学部の学生と交流できる研究室もあり、教育以外の分野も学ぶことが出来るのが最大の特徴。偏った知識だけでなく、社会に出ておおいに役立つ知識も習得することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は基本的には個人の頑張りという印象です。
      ただし、学科の特性からか、個性的なメンバーが多く県内外の大手企業へ就職するひとが数多くいました。例えば、上場企業はもちろん大手メーカー、テレビ局、航空会社、銀行など多岐に渡る分野に就職していました。
      もちろん、教師になる方も多く居ます。
    • アクセス・立地
      普通
      図書館。学食、生協にも近い場所に立地していたので、利便性は高かったです。

      ただし、移動がおおく授業の移動を車でする人も多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古く、真夏はクーラーが効かないなんてことも度々ありました。
      ただし、学科の学生のたまり場の部屋があり、そこは快適だったので
      住み込んでいる人もいたほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内恋愛はありました。
      どの学年も、カップルが2、3組いたほどなので、学科の人数が少ない割には
      学科内恋愛は盛んだったと思います。
      それほど仲が良かったのだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科「情報」についての教職の基礎知識からWEBに関する技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      谷口研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学内でのITサポート指導員を経験しながら、好きな研究をすることが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ワタベウェディング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      サービス業に興味があり、サービス業の中でも最も幸せな業種であると考えたため。
    • 志望動機
      ITに関する技術を学びながら、教職も学べることが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      おきなわ受験ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験勝負だったので、全教科8割を目標に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120181
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      低学年次から子どもと触れ合いたい方にはとても良い大学だと思います。1年生のうちからさまざまな体験をすることができますし、希望したコース以外の教員免許をとることもできるのでいいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部小学校コース学校教育専攻では1年の後期から教職体験?といって実際に授業を観察できる授業があります。また、実際に学童や子ども食堂といった子どもと関わる場所を自ら選び、そこでの子どもの姿を施設に実際に行って体験することで学びを得ることができます。2年次になったら子ども教育開発専修と、教育実践学専修に分かれますが、子ども教育開発専修では幼稚園免許なども取りやすく、教育実践学専修では中・高の副免許が取りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、卒業要件である教員免許取得が出来ればすぐに学校に就くことができるので就職実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      高速バスを使って那覇空港方面からバス1本で来ることができます。モノレールを使えば、浦添方面からも幸地駅から高速バスに乗り換えて来ることもできます
    • 施設・設備
      良い
      夏はクーラーが集中管理方式なるので自分たちでつけることができないこともありました。しかし教育学部の中には自販機やエレベーターもあり、スロープもあります
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属している方などは友人がたくさんできているイメージです。また、教科教育専攻の方は人数が少ないからか、専攻ごとにみんなが仲良くしているイメージです。
    • 学生生活
      普通
      琉大祭というのが9月にあり、告知もたくさんされますが、夏休み期間中のため来る人と来ない人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では附属小学校に観察実習をし、また学童や子ども食堂に行くことが出来る体験もできます。2年次では子ども教育開発専修では子どもと関わるフィールドを選び、その中で自分たちでイベントなどを企画して実践するものもあります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      素敵な小学校教員にであったことがあり、私もそのような人のように子どもによりそえる教員になりたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944371
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      沖縄には琉球大学以外で教育学部がない為、教師になりたい方にはいいと思う。授業も充実しているので私は満足です。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて、特に実習が多いのが私は気に入っている。講義もわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      先輩や先生方のサポートはとても充実していて、進学実績もとてもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      場所は少し分かりづらいが、バスも通っているので慣れさえすれば大丈夫。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。これといった酷い老朽化等はなく、設備も様々。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると沢山友人は出来ると思う。恋愛も充実しているが、人による部分もある。
    • 学生生活
      良い
      イベントは特に充実していると感じる。全員で協力して楽しむ事が出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次までは濃い内容を学ぶことが出来る。3年次からは実習がある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      小学校の頃、丁寧に教えて下さった担任の先生に憧れ、教師になりたいと思った為。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732501
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容などは充実しているが、全学生が必修の講義についての告知を忘れる、履修内容について問い合わせても返ってくる答えがバラバラなど、学部の事務による不備が結構あり、不安になる。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に授業に満足しているが、学生に対して不要な厳しい態度を取る教授が時々いる。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験などについて、いろいろな情報全般が掲示板に張り出されます。
    • アクセス・立地
      良い
      概ね満足しているが、入構入り口が3つあり、キャンパスも広い為最初の内はキャンパス内で迷子になることが多い。駐車場が足りず車を停められず授業に遅刻してしまうことがある。
    • 施設・設備
      悪い
      教室に備え付けの放送機器などが古く、うまく作動しないことがある。クーラーの効きが弱い。夏場は夜になるとゴキブリが出る。
    • 友人・恋愛
      普通
      各学科の人数が少なく、その小さい人間関係の中で4年間過ごしていかないといけない。仲良くなれる人ばかりなら良いが、合わない人がいるとしんどい4年間になる。
    • 学生生活
      普通
      いろいろな種類のサークルがあり、自分に合った人間関係を作ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄で学校教員になるための授業です。学校の先生に必要な知識と、自分の専門教科についての知識をつける授業があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学校教員を目指していたから。自分の学力で行けそうな偏差値だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675330
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      特に、沖縄で教員になろうと志している学生には、学びたいことが学べる場だと思います。共通教育という、全学部の学生がとる科目があり、そこでは、教育学部だけでなく、他学部の学生と共に学ぶことで、視野が広がり、人としても成長できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義もそれぞれの専門の教授方が担当していて、専門外の学生にも分かりやすいように教えて下さいます。しかし、取りたい講義が思うように取れないことも多く、同じ科目でも担当教授によって内容が違っていたりすることがあるため、そこは不満です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミが始まります。ゼミを登録する前には、希望するゼミの教授と面談をして、卒業研究にしたいテーマを固めていき、その教授と自分が合うかどうかも知ることができます。 今の段階では、ゼミの時間に言われたことを次までにこなすという感じで、あまり研究しているという感じがありません。
    • 就職・進学
      普通
      4年次になると教員採用試験の対策として、各学科の教授方がセミナーを開いてくれます。それが、もう少し早い時期からやってくれると、良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      琉大はほぼ沖縄の中心にあり、車でなら、どこからでも行きやすいと思います。近くには、独り暮らし用のアパートが多いので、県外からの学生も安心して過ごせる環境だと思います。しかし、居酒屋も多いことは気になります。
    • 施設・設備
      良い
      よく講義を行う教室のビデオデッキが不具合で、ビデオ視聴ができないことが多くあります。また、クーラーが効かなかったり、机や椅子がガタガタしたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく、ほぼ同じ講義を一緒に受けているため、とても仲良くなり、みんな同じ目標に向かって勉強してるため、互いに支えあっています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多様な種類が多くあります。九州大会などに進むサークルもあるようで、本格的にやっているところもあります。 琉大祭もたくさんの出店やステージがあり、学科ごとや、サークルで出しているので、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、教職の専門科目、学科の専門科目があり、さらに、全学部共通の共通教育という科目があります。 それぞれの年次で取る科目が大体決まっていて、好きな時間や教授などで選ぶこともできます。 教職の専門科目では、1、2年次で各教科の基礎を生徒として学び、2、3年次でそれをどう子どもたちに教えるかという教育法を学んでいきます。 1年次から教職体験という科目で、実際に小・中学校に行き、実際に子どもと関わることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      沖縄で教員になりたいと思っていて、教員になったら、子どもたちに沖縄について教えたいと思っていたため、沖縄について学べる講義が多い琉大にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      沖縄で唯一の教育学部であり、規模も大きいため、いろんな仲間と学んで共に高め合える環境はとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      私は中学校コースでしたが、小学校の免許も取得するために様々な授業を受講しました。小学校は全教科教えなければならないため、各教科それぞれの授業が開講されており、グループで模擬授業等をしてその教科に対する知識や実践力を高めることができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によってゼミが始まるタイミングが異なります。また、専攻する内容によっては開講されているゼミが1つしかなく、選択できない場合もあります。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部では教員採用試験に向けて、対策講座などが多く開講されています。模試もあり、卒業生も受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      附属小・中学校が敷地内にあるため、朝や夕方は周辺道路が混雑します。
    • 施設・設備
      悪い
      各学科の部屋が用意されている点は良いですが、学習する環境があまり整っていないような気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によっては人数が少なかったり、男女比もかなり偏っているところもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんあり、大学4年目にして知るサークルもあったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は自分の学科の勉強だけではなく、共通科目と言われる全学部共通の授業も受講します。開設されている授業はいろんな科目があって、迷うほどです。教育学部では3年次で教育実習があります。4年次からはゼミが始まり、ほとんどの人が1~3年次の時に必要な単位を取り終えていると思うので、自分の時間もかなり持つことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      生まれ育った沖縄で教員になりたいと思い、郷土文化を学べる授業があったので、琉球大学の教育学部に入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    今年度の前期は、オンラインでの授業が行われていました。また、緊急事態宣言中は学科室なども使用禁止でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704007
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄で教員を目指すならここの大学が一番であろう。教授のし質の高い授業を受けることができ、良い教員となれる。
    • 講義・授業
      良い
      教員となるための技能を身につけることができる。様々な学部との交流もあり視野も広げられる。
    • 就職・進学
      良い
      教員免許取得のために親身に相談にのってくれる。先輩方からの評価も高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスも通ってるため通いやすいが、時間通りにくることがなかなか難しい。
    • 施設・設備
      普通
      広大な敷地面積を誇り、とても設備が充実してるとおもわれるだろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動を通して、たくさんの友人と関わることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルも多種多様で自分にあったサークルを見つけられるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      付属小学校もあり、教育実習も充実している。現場でたくさ?経験をつむことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員となり地元に貢献したいという思いから地元の教育学部に通うことにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592253
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は満足してます。良い大学だと思いますし、充実した環境なので過ごしやすいです。学生をサポートしてくれるものがたくさんあるので魅力はたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      内容は豊富です。とてもしっかりしています。現教育に合わせた内容がなされているのでとても為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まったりします。自分の興味のある教育内容からゼミが選択でき、先輩たちも様々な内容に取り組んでおり後輩もその発表を見ることができ面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことがしっかり生かされているので、教員採用試験の合格率はかなり高いです。先輩方はほんとに素晴らしいと思います。負けないように頑張りたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      宜野湾、中城、西原のど真ん中に位置しているので、いろんなところから学生がきます。自分は遠い方ですが満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      しっかりしてますが、他の大学に比べたら少し古くなってきているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初に教育学部にはイベントがあり、まずそこで学科以外の友達ができます。サークルもたくさんあるのでそこでも関わりが生まれます。
    • 学生生活
      良い
      全体の数は分かりませんが、とてもたくさんあります。僕も楽しんでます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~3年は内容の濃い数学について勉強します。その数学もとても難しいですが頑張ってやった方が後々の為になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から数学が大好きで、かつての教師が自分に勧めてくれたのがきっかけです。面白半分で考えてましたが今はもう真剣になっております。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610259
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は教育学部に所属しています。
      担任の先生が少し冷たい人なのでそこは少し苦手意識を抱いていますが、授業自体には支障はないです。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識に長けた先生が多いから。外部から講師を呼ぶこともおおく、様々な角度から物事を知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年次ですが全体ゼミなどでは4年次の論文発表に立ち合ったり、3年次の研究内容を知ることができます。専門知識が増えるだけではなく、自分が興味を持つ分野を知る手がかりにもなっています。
    • 就職・進学
      良い
      良い。
      教育学部ですよで多くの人が教育関係の仕事に進んでいます。しかし、学科に関係なく様々な資格や免許を取れるので学部にこだわって仕事を選ぶ人は少ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アパートやマンションはあるもの、少し遠いところに立地している場合が多く、車の免許を取ることは推奨されます。
    • 施設・設備
      良い
      1年次から利用できる学科室があり、先輩とも仲良くなりますいです。ただ、現在はコロナウイルスの感染拡大の影響を懸念して利用制限がかけられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つの学科の人数が少ないのですぐに仲良くなります。
      まあ、国立の総合大学ということもあり全国から人が集まっています。自身の地元ではないような文化や風習などを知ることが交友関係を広げる一つの手段にもなりうると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントは大規模ですし、サークルも多種多様なものが沢山あります。違う学部や学科の人や、先輩と仲良くなる機会を作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は特別支援教育専修です。
      障害者やその周りの人のサポートに仕方、障害者が社会で自立すための教育や指導にいて学んでいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      まだ未定です。やりたいことがたくさんあり、一つには絞れていません。ですがこの大学のこの学部にはいまたことは無駄にしたくないので、やりたいことの選択肢に入れ、もっともっと学び、自分の将来の可能性を広げていきたいなと思います。
    • 志望動機
      昔から教育関係の仕事につきたくて、教育学部を志望していました。
      受験であまり良い結果を残せなくてこの学部に決めたというのもありますが、入ってみればこの学部に決めてよかったと思えます。
    感染症対策としてやっていること
    学科室の利用制限、講義室の使用後のアルコール清掃、授業中の換気など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764448
8211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-895-8012
学部 人文社会学部理学部工学部農学部教育学部国際地域創造学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、琉球大学の口コミを表示しています。
琉球大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

琉球大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。