みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  九州医療科学大学   >>  薬学部   >>  口コミ

九州医療科学大学
出典:ja:User:Sanjo
九州医療科学大学
(きゅうしゅういりょうかがくだいがく)

私立宮崎県/延岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.64

(96)

薬学部 口コミ

★★★☆☆ 3.39
(45) 私立大学 1734 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4531-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      薬学部を卒業しました。
      入学はしやすいですが、卒業が大変。
      途中の学年で何人も留年、卒業試験に7割通ればいい方。
      入学者数と卒業者数の差が大きい。
      国家試験合格率がいいのは新卒ででる人の数しか数えてないからっていうからくり!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年時の成績順で
      行きたい研究室講座を決めれます。
      当たり外れはあるようでしたが、
      わたしの講座はとても仲が良く
      とても楽しく過ごしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと生活できません。
      勉強するにはいい環境ですが…
    • 学生生活
      良い
      六年間一クラスで生活して行くので、
      学年の仲は非常に良いです。
      切磋琢磨して頑張りました。
      サークルはありましたが、
      薬学部ではいっているコは一握りだったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強を1年次からします。
      大学生になれば自由な生活が待ってるから頑張れ!と高校の先生に言われ大学生になりましたが
      薬学部となれば話は別。
      選択科目なんて数える程。
      ほとんど必須科目なので
      朝から晩まで学校にいました。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381861
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は研究で忙しいにも関わらず、私たちの実習や試験、授業、補講など、本当に熱心に行ってくださる学校です!大学の場所は田舎ですが、自然も豊かで海も山も美味しいものもたくさんあります。国家試験勉強もしやすい環境がとても整っています。6年次には毎月模試があるため、国家試験に向けた実践練習となります。また、外部の予備校の授業も大変充実しています。自分で勉強していて解決できないことや行き詰まったことがあっても、質問することで解決して、すっきり理解できたことが数え切れないほどありました。
      また就職活動の際にはキャリアサポートセンターというところで地区ごとの担当の先生方が親身になって就職活動をサポートしてくださいます。面接の練習や小論文の添削は本当にしていただいてありがたかったです。練習して臨むことで面接の本番ではスムーズに答えることができ、小論文もコツをつかんで時間内に書き終えることができました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374571
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の国家試験に受かりたい人のための大学だと思います。そのためのサポートは万全の状態です。高校や予備校の延長のような感じです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな講義があります。ありすぎて試験に追われます。先生の指導は本人のやる気次第です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな研究室があります。本人の成績次第で希望の研究室に配属されます。熱心に研究するところもあれば、全く活動もしないところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      親身にサポートしてくれます。先生方のコネクションもあり、就職に関してはかなり万全です。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がバイクがないとかなり不便です。電車はありません。バスは1時間に一本ほどで、すし詰め状態で乗ることが多いです。
      大学周辺は山道で草が生い茂っています。住むなら大貫辺りが便利かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      ベッドサイドのための設備はよく整っていますがそれ以外はいたって普通です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      6年間ずっと一緒なのでとても仲良くなりますが、それ以上の友達はできにくいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はかなり少ないです。イベントとほとんどありません。学園祭も高校の文化祭より盛り上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験合格のための勉強
    • 就職先・進学先
      県立病院/薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341612
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ちゃんと資格を取りたいと思うなら勉強が欠かせないです…
      1~3年はバイトする余裕もありますが、バイトするより勉強しろと言う先生も少なくはないです。分からないところなど、勉強が不十分な場合は空きコマなどで教えて貰えます。徹底的なサポートでいい所だとは思います。本当に受かる人しか国試は受けさせてもらえないので勉強を本当に頑張らないといけないです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授、学校外からの講師の先生からたくさんお話を聞く事ができます。私は麻薬取締官の方などのお話を聞きすごく為になりました。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の就職などはほんとにいいところにできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。
      バス通学する人が多いです
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。薬草園もあり、色々なことが学べます。
      ほかの学科の人と話すこともありますが、楽しいところです
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係では良くない噂を耳にすることもありますが、学年に関わらずみんなが仲良くしていると思います。好き嫌いはあると思いますが、先輩のサポートも本当にありがたい事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330714
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方の人間性を考えると、良い方もいればとても悪い方もいらっしゃると思います。しかし、九州で薬学科を選びたいのであれば、九大に行かないのであればここの大学がいいです。
      また、これは薬学の世界全体的にですが、真面目に勉強できない方は、簡単に考えないほうがいいと思います。薬学について本気で将来を考えている人なら辛くないですが、軽い気持ちでいるのならやめたほうがよいです。
    • 就職・進学
      良い
      まだまだ薬剤師は全国的に見ても全然足りていません。勉強を頑張って資格さえ獲得できれば、就職には困らないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の通っている大学はアクセスは非常に悪いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備が充実している所がよければ、偏差値が高いほうがいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は全然派手ではありません。充実した学祭がよければ、都会のほうがもちろんいいと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎とパソコンやプレゼンテーション。
      2年次?3年次は薬学的なことと実習。
      4年次は薬学的なことと、実務実習前の模擬実習。
      5年次は主に実務実習。
      6年次はもう国試に向けて。
      ざっくりこんな感じです。
      ただ、学校ごとに多少誤差はあると思いますが。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329677
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の範囲から勉強するため、やる気のある学生は高校の成績関係なしに良い成績を収めることができるが、半数近くの人が卒業することなく学校を辞めてしまうほどシビアに勉強しなくてはならない。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験を中心に教育が行われるため、国家試験に出ない範囲の勉強はほとんどないが、最低限の勉強で国家試験に望むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はあってないようなもので、どこのゼミでも大した違いはない。先生との相性で選ぶ形が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業に行くことは少ないが、自分が望めば不可能ではない。
      企業、病院と大学との繋がりは期待できない。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス、自家用車、バイク、自転車で通う人がほとんどだが、バスは本数が少なく、かつ 満員で乗れないことが多いので、それ以外をおすすめする。大学の周囲100kmは、田舎であるため 生活に支障がギリギリ出ないレベルの生活を強いられる。
    • 施設・設備
      悪い
      教育に支障はない。必要最低限の教育は受けられる施設はあるが、自らの興味や研究をできるスペースは少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は個人によって充実させることができるが、サークルや部活の選択肢は少ない。しかし、サークルを創設するのが容易なため、自分が好きなサークルを作り上げることはできる。
      恋愛関係は 周辺に大学がこの大学しかないため、ほとんどは 学内か地元で行うことになる。
    • 学生生活
      悪い
      学祭が毎年開催できるか分からず、数年のうちになくなるかもしれない。
      学科ごとの行事は多少ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に合格できる最低限の内容。
    • 就職先・進学先
      国立病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329556
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入るのは簡単でも、出るのは難しい学校です。ストレートで卒業できるのは五割程度。
      英語村や図書館には利用価値あります。インターネットが使い放題なのも嬉しい。
    • 講義・授業
      悪い
      当たり前ですが、先生によってまちまちです。
      化学を専攻してなかった高校生には結構苦しい部分があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これも、先生によってまちまちです。
      もともと研究に力を入れている学校ではないですよ。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師なので、就職には困らないと思います。
      学校ではあまり就職を幅広くサポートしてないので、知り合いをつたって自ら動く必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      延岡自体に遊ぶところは何もありませんが、意外とどの県に行くにも困らない立地です。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館と、英語村は、利用価値が高いです。
      積極的に利用するとよいかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学なので自分次第ではないでしょうか。
      意外と色んな部活、サークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験対策が主ですが、1、2、3年の授業は意外と科学的にもっとも大切なことを学びます。仕事や国家試験には使わないかもしれませんが、薬がそもそもなんたるかはこの辺の学年をしっかり学んでないと解らなくなるようです。
    • 就職先・進学先
      五年生の時点から、知り合いをつたって積極的に情報を集めてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:223207
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床で活躍できる薬剤師の養成に力を入れており、実習や研究を通して、考える力を養える学科です。他の学科の人との交流もあり楽しい学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野でプロフェッショナルな教授や講師たちが基礎から深いとこまで教えてくれ、自分のレベルに合ったクラスから始められる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学や会社と共同で研究を行っている講座もあり、研究を通して自ら考え、悩んで論理的な考えから答えを導ける力を養成できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は現在売り手市場で学生の約10倍の求人倍率になっています。キャリアサポートセンターのバックアップも手厚く、面接の練習や履歴書の書き方なども教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地、アクセスに関してはあまり良くなく、山の上にぽつんと建てられている感じです。バスも1時間置きくらいしか出ておらず、車かバイクがないとなかなか通学し辛いてます。
    • 施設・設備
      良い
      最近新たな学科も新設され、新しい設備が整っています。また動物実験や細胞実験など生の検体を使った研究も行われており、貴重な体験をすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部はある程度カリキュラムがきめられており、1年から3年まではほぼ毎日朝から夕方まで講義や実習が詰まってます。しかしその分グループで行うものもあり、友達の輪を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校の復習や薬学の基礎から学んでいきます。2年になると実習も始まり、いろいろな課題があり考えながら知識を深めていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いま世間でも、話題になっているメタボリックシンドロームから様々な合併症を引き起こす原因となる脂肪細胞の炎症のメカニズムとそれを抑制する物質の研究を行っていました?
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      調剤薬局/保険薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      超高齢社会の日本でいま問題になっている、医療費と患者の薬漬け問題に深く関わり、改善していける職場だと思ったからです。さらにかかりつけ薬剤師として自分の担当の患者を持ち、よりよい治療を行う手助けをしたいと強く思いいまの薬局に入社しました。
    • 志望動機
      両親が医療関係者で幼い頃から病院が身近にあり、将来は医療職に就きたいと思っていました。そして患者と医者の架け橋となることが、できる薬剤師という職業に憧れとやりがいを感じ志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試を使ったので高校の内申を上げるため期末テストや中間テストを頑張りました。さらに部活に力を入れ、文武両道をアピールしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182342
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学の勉強をするために必要な設備、講義、環境が高品質に揃っており、ストレートで国家試験合格を目指すためにとても良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の将来を担う薬剤師を育てたいという思いが伝わる熱心な講義を受けることができ、様々な角度から物事を見る柔軟性を鍛えることができるのが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室により様々な分野の研究をしており、企業や国と提携して研究をしているゼミもあるので、講義だけでは学べないより専門的な知識を身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      現在多くの求人が応募されており、在籍している学生の約10倍もの求人がよせられるため、将来の視野が広がります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体は山の上に建てられており、バスも1時間に1本しか通っていないため、自動車やバイクがないとアクセスするのに非常に不便です。
    • 施設・設備
      良い
      当大学はまだ建てられて15年ほどしかたっていない新設校なので、校舎や設備は新しいものが多く、とてもキレイな大学です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学がある延岡市がそれほど都会ではなく、遊ぶといえば友達の家で大勢でご飯を食べたりして、仲良くなるきっかけが多いのが魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の知識や技術、倫理などについて学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生化学を基礎とした、様々な研究を行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬のスペシャリストである薬剤師として働きたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127241
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床で活躍する薬剤師になりたい人にとっては実習や研究を通して様々なことが学べる学校です。ただ私立なので国家試験受験までの道程が厳しいのが現実にあります。
    • 講義・授業
      良い
      ただ学ぶだけでなく、学んだことを使って自分で考える力を養うという校風があるので、考える力がつきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、様々な企業や国の機関と共同で研究しているゼミもあり、より専門的な知識を身につけるチャンスがあります。
    • 就職・進学
      普通
      求人は多いですが、あまり交通の便がよくなく、孤立した場所にあるため、あまり社会の認知度が高くなく、宮崎や鹿児島の求人は多いがその他の県の求人は少ない傾向がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山のうえを切り開いて建てたような場所にあり、バスも平日で1時間に1本しか出ず、車やバイクがないと通学も難しいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新設こうなこともあり、新しく最先端の機械なども多いです。また、学習のための環境も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      まわりに遊ぶようなアミューズメントがないぶん友達の家でなにかをすることも多くあるため、友達とはすごく近く一緒に過ごす時間もたくさんあり、仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、薬が体に入るとどうやって効くのか、薬物動態学や機能形態学などを学び、薬とはなにか学んで行きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床生化学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      活性酸素やラジカルが人にどんな影響を与えるのかなど
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門職であり、誇りをもって仕事できるから
    • 志望動機
      医療に携われるような国家資格を取りたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、面接の練習をしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117000
4531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

九州医療科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0982-23-5555
学部 社会福祉学部保健科学部薬学部生命医科学部臨床心理学部

九州医療科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州医療科学大学の口コミを表示しています。
九州医療科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  九州医療科学大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立医学系大学

福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
崇城大学

崇城大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (174件)
熊本県熊本市西区/JR鹿児島本線(博多~八代) 崇城大学前
長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス
第一薬科大学

第一薬科大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.40 (47件)
福岡県福岡市南区/西鉄天神大牟田線 高宮
福岡歯科大学

福岡歯科大学

BF

★★★☆☆ 3.44 (19件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄七隈線 次郎丸

九州医療科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 4.20 (10件)
保健科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (16件)
薬学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★☆☆ 3.39 (45件)
生命医科学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.78 (10件)
臨床心理学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.43 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。