みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本保健科学大学   >>  保健科学部   >>  口コミ

熊本保健科学大学
(くまもとほけんかがくだいがく)

私立熊本県/西里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(91)

保健科学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(91) 私立大学 210 / 1830学部中
学部絞込
9181-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な勉強をするにはいい環境。専門的な学科のため留年する人も多く勉強が苦手な人にはしんどいかも。なんとなくで大学選ぶと後悔するかも
    • 講義・授業
      良い
      学外から多くの講師や様々な疾患を持った方が講師として来られるため生の声が聞ける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の教授が数多くいるため自分の興味のある分野の勉強ができる
    • 就職・進学
      良い
      就活時期には病院からの求人がたくさん来るため、職場選びに迷う。一人一人意見を聞いてもらえて希望に沿った就職先が選べる
    • アクセス・立地
      普通
      田んぼの真ん中にあり、周辺には何もない。電車は1時間に1本?2本しかないため朝は混む
    • 施設・設備
      普通
      様々な用具が充実しているため、実際に触って勉強できる。売店が狭い
    • 友人・恋愛
      良い
      10人でグループを組み、先生が担当してくれる。担当の先生のグループが1年から4年で集まる機会があるため先輩後輩の関係は良好
    • 学生生活
      良い
      サークルが数多く存在し、10月には学園祭もあり1年を通して様々なイベントがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年からは実習が始まり、4年の3月には国家試験もあるため3年からは時間に余裕がなくなるかも。本気で学びたい人にはおすすめ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      ほかの近隣の同学科と比べて学費が少しだけ安かったからだった気がする
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566210
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自慢できて、卒業したことが誇らしいくらい、好きな大学でした。今でも支え合う大切な仲間に出会えて、職場に活かされる講義や実習ができた。
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな教授など、講義を受けるたびに、刺激がたくさんだった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は、2年かけて論文を書いたり、一から教えてくれた、研究者になった気分だった
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職の資料はたくさんで、試験や面接などの練習もしてくれた
    • アクセス・立地
      良い
      田畑に囲まれた、駅近の落ち着いた雰囲気で勉強できる環境でした。遊びや食事などの施設がない。
    • 施設・設備
      良い
      研究機材や講義室、図書館など、最新の設備だった。有料文献も読めたりした。大学が太陽光を使用したりエコだった、キレイだった
    • 友人・恋愛
      良い
      一致団結して、取り組む雰囲気あり。最高の仲間と思い出がたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルあり。手話サークルやハンドボールサークルに所属した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、2年で解剖生理学など基礎を学び、三年四年で実習や応用的な講義、基礎を活かした研究、一般教養などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医療機関に就職。今は、施設系列で訪問リハビリに携わっている。
    • 志望動機
      理学療法士になりたい、大学で学びたい、宮崎から近くで探して、オープンキャンパスに行ってから、決まった。大学の環境が気に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564575
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系の職種につきたいと思ってる人にはいいと思います。けど勉強が苦手な人はなかなか難しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実している。顕微鏡が1人1台ずつあったりなど、、、。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に覚えていない
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、面接の練習もしてくれる。研究室の先生も手助けしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が通っているが、とても田舎で周りには何も無い。コンビニまでも車で五分ほど
    • 施設・設備
      良い
      顕微鏡が1人1台ずつあったり、実習内容はとても充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      気の合う友達が少なかった。基本女子が多いため、なかなか恋愛は難しい
    • 学生生活
      悪い
      医療系の大学のため、実習や国家試験の勉強などが忙しく、なかなかサークル活動をしていなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は他の学科と一緒に基礎、教養なども学びます。2年次から専門的な科目が増え、実習が始まります。3年時は病院実習へ行きます。4年時は授業は少し減り、卒研、就活、国試の勉強が始まります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      独立行政法人の病院
    • 志望動機
      放射線技師になりたかったが、近くで自分の学力に見あった大学がなかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568759
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の後期から始まる実習では1人1台の顕微鏡や、班に1台のモニター画面などもあり、授業環境はとても充実しています。4年生には国家試験も控えており、勉強は常に大変ですが、やりがいのある職種だと思います。就職活動も先生方だけでなく、就職支援センターなどもあり、大学全体で協力してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、午後からはほぼ実習があります私が1番驚いたのはうさぎの解剖でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の前期から卒業研究が始まり、約15?の中から好きな研究内容を選びます。生徒自らで考え、学ぶ力が身につきます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院や起業から募集があります。先生はもちろんですが、就職支援センターもあり、先生以外にも相談できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は西里駅です。周りはほぼ田んぼで、コンビニに行くのも苦労してましたが、今はLAWSONが入ったみたいです。
    • 施設・設備
      普通
      実習室がなん部屋もあり、実習で使用するエコーの機械や顕微鏡など、様々なものがとても充実してそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は入れば他の学科の人と交流を深めることができると思います。一年次には、他学科の生徒とも一緒に授業を受けることもあります。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学と比べると、サークル数も少なく、イベントも少なめなイメージです。その中でも学園祭は楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は化学や解剖など大まかな分野を学び、2年次から専門的な分野を学びます。3年次の後期には3ヶ月の臨地実習もあります。
    • 就職先・進学先
      JCHOの九州ブロック
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491890
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では、教科書よりも先生たちが作成した冊子やプリントを使用するため、分かりやすい。就職活動では、面接の練習にも力を入れており、面接が苦手な人でもしっかり対応できるようにしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      授業では、教科書よりも先生たちが作成した冊子やプリントを使用するため、分かりやすい。分からなかったところも相談しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの活動が多いため、先輩から国家試験や就職活動などの情報がもらえる。少人数ゼミなので、相談しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では、面接の練習にも力をいれており、面接が苦手な人でもしっかり対応してくれます。就職案内も多いため、自分が行きたい病院も受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周辺は田んぼしかなく、コンビニなどはありません。自動車やバイクがない人は、電車でしか通学手段がない。
    • 施設・設備
      良い
      実習室は広く、100人くらいは入れるため、一人一人実習できます。道具も基本的に一人ひとつずつあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は100人くらいいるため、友達はたくさんできます。授業や実習もひとつの部屋で全員でするため、普段話さない人とも話したりします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入っていなかったので、よくわかりません。また、イベント事にもあまり参加していなかったため、よくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年次で専門科目を勉強していきます。特に2、3年次の専門科目は多いため、大変です。4年次は、専門科目の量が減り本格的に国家試験の勉強をしていきます。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411464
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当にその仕事に就きたいひとには申し分ない環境ですが、選択肢が限られてしまうため途中でやりたいことが変わってしまうと不便に感じてしまう
    • 講義・授業
      普通
      学ぶことが多いため専門科目が中心となってしまいますが、選択科目では自分の趣向にあったものを選んで受講できる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学ぶために必要な施設、設備がされており許可をとればいつでも使用することができる。しかし、学校が閉まるのがとても早いのでなかなか時間がとれないこともある。加えて学校の周りにコンビニなどがない。
    • 就職・進学
      良い
      実習でお世話になった所に就職することが多いため、就職率も高く、就職先との繋がりも強い。加えて他県の就職先もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      改築されたため学校自体は新しくとても綺麗でが、中心部から少し離れているため自宅生の人は不便だと思います。また、周りにはコンビニや銀行などはないため事前の用意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      本番で使うものと全く同じ道具が充分にあるので、授業後などに復習することが出来ます。敷地自体は広くはありませんが、建物は新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専門科目ごとでほぼ固まって行動するので他の学科との交流は難しいと思います。サークルなどに入れば出来ると思いますが、学ぶことが多く時間が取れない人もいると思いました。また、男女比が偏っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリについての基礎知識から基本技術まてを学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療系に進みたいと思っていたのですが、高校で文系だったため医療系は無理だと思っていました。しかし、リハビリテーション学科は文系でも入れるところが魅力です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去2,3年の問題をとき傾向をとらえました。わからない点は先生にきいたり、調べたりなどしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116884
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強できる環境が整っています。設備も整っているので臨床検査技師になるための技術、能力を十分身に着けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が詳しく教えてくれます。授業の欠席をしたらすごく点数を引かれるので気を付けてください。実習が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって研究内容が様々なので自分の好きな分野を見つけることができます。好きな研究室に入るには成績をよくしましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、就職について不安なことがあったらいつでも相談に乗っていただけます。先生方もすごく熱心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校のまわりは田んぼしかなく、店などはありません。一人暮らしの人も電車通学や自動車、バイクで通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は病院のようにきれいです。設備は顕微鏡などはきれいで、MRIも学内にあります。学食はあんまりおいしくありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒数が少ないのでほかの大学と比べて出会いは少ないです。サークルもあまり充実していません。女子がおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための技術、能力を付けることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      とくになまえはないです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子(DNA)についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床検査技師の国家試験合格率がいいため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていないです。ほかの学校の勉強はしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64999
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物も比較的に新しくきれいです。授業はつめつめではなく余裕があって空いている時間に友達と交流したりバイトをしたり学校だけでなく社会勉強をする時間があったのでよかった。座学だけでなく実技の授業も多くあり、自分の装具を作ったり一年目から見学実習も数回取り入れてあり将来像がよくわかった。先生たちが結構研究とかも力を入れているので先生のもとで論文のお手伝いをしたりできた。また動物実験もできる環境です。国家試験の勉強をする際は個人ではなく学科でグループを作りみんなで教えあって切磋琢磨できるので私の時は全員国家試験に合格するとこができました。また同学年だけでなく縦割りでのグループもあるので上級生下級生と交流する機会が多くありとても充実した学校生活だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は特別な講義で専門の先生に来ていただいたり、本学校にも様々な分野のスペシャリストが揃っているのでとても勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は動物実験もあり、大学院生だけでなく在校中の卒業研究のテーマにすることができてとても勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      大学院が付属しているので進学しやすいと思います。就職も支援センターがあり面接や小論文など添削してもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りが畑、田んぼで自然に囲まれています。コンビニは歩いて行ける距離にはありません。通学は学校の目の前にJRがあります。または車かバイクでの通勤になります。
    • 施設・設備
      良い
      建物が比較的新しくきれいです。また地震に対応している建物もあり安心して過ごせると思います。警備員もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科や専攻がちがってもサークルなど縦割りグループもあるので友達や恋人との出会いも多くあると思います。
    • 学生生活
      良い
      縦割りグループでの交流や文化祭、サークル活動も学校から少し補助が出るので活動しやすいと思います。たのしかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私立大学にしては授業料も比較的安かったと思います。1、2年時は総合的な授業が多く看護学科などと一緒の授業がよくありましたが、3.4年になると専門分野にわかれて座学よりも実技の授業が多くありました。卒業論文は必ず先生がついてくれるので結構本格的なものができます。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414650
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が、熊本保健科学大学を卒業してから、もうすぐで3年経ちます。ですが、大学生活で学んだこと、出会った人などの思い出は一生忘れない、私の財産になったと思います。この大学は九州のあちこちの出身者が多く、一人暮らしをしている人も多いです。そのため、一人暮らしをしている人どうし、よく宅飲みをやったり遊んだりしていました。もちろん、遊んでいるばかりではなく、リハビリの専門職を目指して日々勉強も励みました。楽しい時も、辛い時も一緒に過ごした仲間がいたからこそ、国家試験も合格し今こうして医療現場で働けていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生からカリキュラムはぎっしり詰まっています。3年生から臨床実習が始まるため、講義の数は少なくなります。必修単位も多いため、勉強はしないといけません。ですが、学んだことは今の私の役に立っている必要なことばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターが学内にあるため、そちらを利用しました。
      自分の希望にあった就職先や、履歴書の書き方、面接の指導など本当にお世話になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      場所が田んぼの中にありますが、熊本市内からも車で約15分、JRだと駅の目の前に病院がるので通学に不便を感じたことはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 志望動機
      怪我をしたことがあり、リハビリ(作業療法士)の人にお世話になったから。
      自分も作業療法士を志したと思ったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:143844
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校で必要な単位を取れば国家試験の受験資格が得られます。医療従事者になりたい人が学ぶ場なのでなりたい夢が決まっている人にとっては最高の場だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本学の卒業生の先生もたくさんいらっしゃいますが、実際病院などの医療現場で働いた経験のある先生もいらっしゃるので色々な将来のタメになる話が聞けて勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      将来医療の為になるような研究をしている先生も多く、卒業研究は所属している先生の研究を手伝ったり普通の学校では体験できないような勉強ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学務課に就職支援課という課があり、近隣の県などの募集要項などの情報を提供してくれるところがあり、必要であれば面接の練習をしてくれたり就職支援を色々としてくれます。先生方も卒業生との交流を深めるために在校生と交流する場を提供してくれたり色々してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスははっきり言ってあまりいいとは言えません。学校の目の前にJRの駅がありますが乗り継ぎがあったりするのでだいたいの学生は途中から車で通学したりしていました。
    • 施設・設備
      良い
      まだまだ新しい建物なので何でもが綺麗です。見た目はよく学校とは思わなかったと言われるくらい近代的な建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミに寄っては卒業生と在校生を合わせた交流の場があったりして卒業してからも先生や友人と仲のいい人が多いです。付きあっている人はだいたい校外の人とが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の養成学科なので将来臨床検査技師になる勉強をしました。他の学校に比べると朝から晩まで勉強していたような気がします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      検査センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院ではなく検査センターでたくさんのルーチンをこなしたかったから
    • 志望動機
      祖父が病気になったのをきっかけに臨床検査技師になりたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校には行かなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく解きまくりました。あとは面接をいろんな先生に頼んでしてもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121362
9181-90件を表示
学部絞込

熊本保健科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    熊本県熊本市北区和泉町325

     JR鹿児島本線(博多~八代)「西里」駅から徒歩6分

電話番号 096-275-2111
学部 保健科学部

熊本保健科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

熊本保健科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本保健科学大学の口コミを表示しています。
熊本保健科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本保健科学大学   >>  保健科学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

福岡国際医療福祉大学

福岡国際医療福祉大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.68 (31件)
福岡県福岡市東区/福岡市営地下鉄空港線 藤崎
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (45件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
日本赤十字九州国際看護大学

日本赤十字九州国際看護大学

37.5

★★★★☆ 3.90 (34件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.81 (303件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺

熊本保健科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。