みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  活水女子大学   >>  口コミ

活水女子大学
出典:Waka77
活水女子大学
(かっすいじょしだいがく)

私立長崎県/メディカルセンター駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(126)

活水女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(126) 私立内296 / 587校中
学部絞込
並び替え
12681-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学び、身につけることができる学科なので、教職・司書資格を目指している人以外でも、就職に役立つ学科だと思います。校内は歴史のある趣も残しながらも、清潔でキレイです。現代日本文化学科では、特に図書館にお世話になると思いますが、多岐にわたる資料や本が揃っています。
    • 講義・授業
      良い
      「現代日本文化学科」と聞くと、日本文学などがメインの内容に思いがちですが、時代の流れに沿った幅広い分野・ジャンルで学ぶことができます。私はマスコミ志望だったので、マスメディア論やサブカルチャー論などが非常に好きでしたし、就職にも役に立ちました。実際にリクルートなどの企業で第一線で活躍していた方や九州大学の先生など、外部の講師の方々も多く、机上ではないリアルな話を聞き、学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1・2年では基礎で各分野のゼミを期ごとに周ります。3・4年では自分が興味のある分野で先生を選択しました。「文化」という幅広い割と自由に自分の好きなことを学び、体験することができました。祭りや市場の歴史を調べたり、実際に見に行ったり。町づくり・町おこしの為の方法を学んだり、実際にイベントを企画したり。自分たちで自由に考えて、企画を実行する大変さは、就活に非常に役立ちました。
    • 就職・進学
      良い
      就職科の皆さんは非常に親身に相談に乗ってくださりました。履歴書やPRシートの書き方やチェック、模擬面接などのサポートを受けることができました。精神的にも体力的にも落ち込んでいたときも温かく励ましてくださり、しっかりフォローしてくださって感謝しています。
    • アクセス・立地
      良い
      歴史あるオランダ坂を登っての通学は、とても感慨深いのですが、ヒールで登るのはとても大変です。でも路面電車もバスも交通の便はとてもよいです。浜町など市の中心部にも近く便利です。水辺の森公園や美術館も目の前なので、講義の間に時間を潰したりもしていました。
    • 施設・設備
      良い
      当時、現代日本文化学科のロッカーなどがあるメインで使用する棟は4号館でした。講義によっては一番遠い1号館まで、短い休み時間で移動しないといけないので大変でした。基本的にはきれいで清潔な設備が整っているので特に不便に感じたことはありません。現代日本文化学科の学生が最もお世話になるのは図書館だと思いますが、多岐にわたる資料や文献が揃っていて、調べものやレポートを書く際は皆引きこもっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      当時は現代文化学科は、もっとも幅広いジャンルの学生がいたのではないかと思います。いわゆるオタク系、バンド女子、ギャルまで、割と学内では「変わった人が多い」という印象だったと思います。いろんな考えの人と交流することができ非常に楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は一般教養で他学科と一緒に受ける授業も多かったです。また古文漢文などの古いものから、近代現代文学まで幅広く文学について、日本語の歴史や発音など語学の基礎についてなど知識としての基礎を学びます。3年次からはより専門的に学びたい分野を選択することになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化マネジメント(先生は外部の方だったので、3年次と4年次で変わりました)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      美術館に行ったり、祭りや市場などの歴史を調べたり、実際に見学したり。町づくりの仕組みや人を集める為にどういう取組みが必要で効果があるかを調べたり。グラバー園などの施設で集客率・リピート率を上げる為にはどうしたらいいかなどの取り組みも行い、自主的にCM制作をしました。フィールドワークが多く、いろんなところに行く機会がありました。
    • 就職先・進学先
      人材派遣会社/派遣コーディネーターを経て、現在は元々希望していた番組制作会社で勤務しています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職した会社は、希望していた番組制作会社のグループ会社でした。派遣業務には全く興味なかったのですが、職場の雰囲気や親しみやすさから入社を決めました。結婚・出産を機に、グループ会社内での移動があり、現在は元々希望していた番組制作会社で制作デスク業務をしています。
    • 志望動機
      元々高校3年の夏までは、音楽学科志望でオープンキャンパスに参加しました。活水の学風や歴史を感じるキャンパスが気に入って、ここに行きたいと思うようになっていましたが、音楽の道に進むことにためらいを感じていました。悩んだ末、得意だった国語の教職を目指すことに決めて、現代日本文化学科を受験しました。寮があったことも決め手となりました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接をメインに対策しました。元々小論文には自信があったのと、推薦入試だったので、あまり勉強してませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181948
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広く文学を学びたい方にとってとてもいい大学です。また、IT系の資格を取る講座もありますので就職に強いです。中国や韓国等から短期留学生が留学しに来るので異文化交流もできます。
    • 講義・授業
      良い
      必須の講義及び単位が複雑だという点があります。また、年度によって講義名が変わる事がごくたまにあるので、絶対に落とせない単位があるという場合もあります。ですが真面目に講義を受けていれば大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文学についてのゼミがあるのは当然なのですが、公務員を目指すことを目標としているゼミがあります。学科全体の必須の講義がそのゼミの準備段階になる講義があります。
    • 就職・進学
      良い
      他の学部では専門性が問われるのでその分野に特化した求人を探すことができますが、文学部のように様々な分野の求人を選べる場合選択肢が多いのでどれから手をつけていいか分からないということがあります。逆に言うとそれだけ求人があるということです。
    • アクセス・立地
      普通
      オランダ坂の上にあり、景色はとても良いです。が、急な坂道の上にあるので体力を使います。遠くから通う人はオートバイで通学できますが近場に住む学生の場合はほぼ徒歩になります。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が二つあり、新しく出来た棟にある食堂はとても綺麗でフリースペースもあります。同時に、100年以上前から建っている棟もあり、そこは古き良き建物といえますし建てつけが悪い建物ともいえます。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学部の中に三つの学科があります。現代日本文化学科と人間関係学科は同じ講義を取ることが多く、二つの違う学科と交流を深めることができます。様々なサークルを通じて他の学部の学生と交流もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は2年次から現在日本文化学科に転科しました。日本の近代の歴史や文化等を学び、すぐに希望するゼミに入りました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      田中ゼミ(現在はありません)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小説の作成、発表、及び批評です。私が所属していた頃は私を含めて五人おり、毎週二人ずつ発表していました。
    • 志望動機
      小説を書くことができるというゼミが魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかりと学びさえすれば大丈夫でした。私は国語と生物の試験を選び受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181907
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体にとても歴史があり、長崎の中でも有名な観光名所が多々ある場所に位置しているため、周りにも観光客が多い。女子大で考えているなら、とてもお勧めです。
    • 講義・授業
      普通
      英語科はほとんどが英語の授業になる。ライティング、リスニング、スピーキング等の技能を身につけるため、外国人の先生の授業はほぼ英語で行われる。英語が好きで、もっと能力を身につけたい人はすごく楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      活水はゼミや研究室がなかったため、これについては評価出来ない。大学と言えばゼミのイメージだったため、専門的に勉強をするためにも、ぜひ作ってほしいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      大体が地元出身者が多く、そのまま地元の企業に就職する人がほとんどだと思う。身に就いた英語を活かした職業に就いた友達も多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      異国情緒あふれる東山手に位置し、常に観光客の往来がある。教室からは長崎港も一望で来て豪華客船が入港してくるのもみることができ、すごく良い環境だと思う。長崎では町中にあるので、帰りに寄り道も出来て良い。
    • 施設・設備
      良い
      140年近く前に設立された?様なので、建物自体は結構古いが、活水と言えばな赤い屋根に、可愛い外観だけでなくチャペル内のパイプオルガンはすばらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、みんな仲がとてもいい。活水だけのサークルは少ないため、私は所属していなかったが、その分特に仲の良い友達と一緒に長い時間過ごすことが出来て、とても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は教養についての授業が多かった。3年からはコマ数も少なくなり、英語に特化した専門的な勉強も増えてきた。大体の授業は英語のみで行われる。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      あまり英語とは関わりはないが、御縁があって
    • 志望動機
      中学から英語が好きで得意だったので、それをもっと専門的に勉強したかった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと私大しか目指していなかったので、英語を重点的に勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179873
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各専門の先生がいらっしゃって詳しく学べる。 連絡室の先生がとても優しく親しみやすい。 最初から保育士を取り三年次からそれぞれの専門コースに分かれるため自分の気持ちがブレなければいいが 途中で専門外を学びたいと思った時の対応がしずらい。
    • 講義・授業
      普通
      他の学校との充実度を比べたことがないので評価をしずらい。 保育を学ぶという面では経験をしながら、内面的な心理も学べるので子供に対して一人の人間として内側からと外側からの両面で勉強することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分次第なので、最初に具体的なビジョンがないとそこからはなかなか広がりにくい、 先生は助言などをあまりしない。ゼミで色々学んだという感覚はあまりない。
    • 就職・進学
      悪い
      専門的な分野の学科なので、そこから別の職業に就きたいと思った時に正直転向しずらい。専門的な分野以外には弱い。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くにアパートがあったり、路面電車やバスも近くまで停まるため不便ではない。 構内に学食や売店、図書館がありある程度のことはまかなえる。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの校舎が伝統的な雰囲気を醸し出しており、校舎からの景色もとても良い。校舎が二箇所に分かれているが学食も二箇所あるので授業の場所によってそれぞれに行けて便利だった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に優しくて思いやりがある人が多かったです。休みの日でも学科のみんなで集まることが多くたくさんの友達ができました。恋愛面では女子大なので出会いはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士についての基礎知識から基礎技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ジェンダー論について様々なことが学べる。
    • 志望動機
      養護教諭について学びたいと思い、子供がの保育についても同時に学べるという点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、小論文を何度も添削してもらい、面接の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127366
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大でみんな大変仲が良かった。立地もとてもよく、帰りにいろんなところに寄って帰れるので毎日楽しかった。
    • 講義・授業
      普通
      英語学科に行っていたので、ほとんどの授業が英語で行われていました。
      英語が好きな人にはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室がなかったので、よく分かりません。ゼミや研究室には憧れていました。
      研究室に入りたい人には、不向きかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが地元に就職する人が多いです。私立大学なのでそこまで良い所に就職できる人は少ないですが、ほぼみんな就職出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      長崎の中では立地が最高で、少し高台にあるので景色も綺麗です。
      オランダ坂を訪れる観光客ともすれ違い、とても異国情緒あふれる場所でした。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は大変古いですが、どれも趣があり好きでした。
      中でもチャペルのパイプオルガンはとてもかっこ良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、とても自由です。
      友人間の仲がとても深まりました。
      女子大に行きたい人にはおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リスニング、スピーキング等あらゆる英語の勉強
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミには所属してない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミには所属していなかったので分かりません。
    • 就職先・進学先
      びょういん
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就きたい職種で、先輩から紹介されたため。
    • 志望動機
      地元の女子大で、母の母校でもあったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行っていなかった。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業のみで特に行っていなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118684
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わからないところはわかるまで教えてくれる
      ただ自分で一生懸命勉強しないと
      何も身につかないまま卒業することになる
    • 講義・授業
      良い
      心理学、社会学、歴史学、情報処理などが学べる。
      人や社会に関わる色んなことが学べる。
      先生方も一生懸命わかりやすく教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので普段の講義よりも
      より深いことまで学ぶことができる。
      心理テストなどで自分のことをわかるようになる
    • 就職・進学
      良い
      銀行から一般企業まで様々なところに就職実績がある。
      就職課では親身になって相談にのってくれて1年生の時から
      利用可能である
    • アクセス・立地
      普通
      バスターミナルから少し離れており
      坂の上にあるので少々登下校がきつい
      家が遠い人は申請すれば原付でも来れる
    • 施設・設備
      良い
      校舎は歴史を感じさせる校舎で
      古くはあるがとても美しい。
      れきしがある
      いろんな映画の撮影でも使われた
    • 友人・恋愛
      良い
      女子高なのでほとんど出会いはありません

      でも、みんないいこばかりなので
      すぐにともだちができるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、社会学、歴史学、地理学、情報処理など様々な分野が学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      長尾ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分を知るための心理テストを行う
      自分の知らない部分がわかる
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思い、人間関係学科の先生がいいと聞いたから
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校からの内部推薦だったので面接の練習をした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120501
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師になりたい人は、設備が整っているのでより実践的な演習を行うことができます。授業を通して、自分の看護師への理想像もしっかり考えることができます。しかし、しっかりとした意志が必要になります。
    • 講義・授業
      普通
      高校とは違い、時間も長くなることで集中力が必要になります。担当の先生で異なりますが、一方的に抗議するので寝てる人も多くいます。またそれを注意しないのでそこは自分の問題となります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室や演習室の設備が整っているて、個人個人で自主練することも可能です。しかし、演習室はもう病院そのものと考えるので、身なりを整え、外とはしっかり気持ちを切り替えることが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      多くの病院から採用していただいており、そこでも実習も行わさせていただいています。また、そこに就職した後も、多くのことを先輩方に教えてもらいながら成長することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      看護学部は大村と東山手の行き来なので、そこは大変です。しかし、スクールバスが出ているので自己負担は減るので安心です。
    • 施設・設備
      普通
      演習室が整っているので、ほとんどいつでも自主練が行えるのがいい点です。また、設立されて新しいので校舎そのものも、物品も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの高校から集まっていて、いろんな人と友達になることができます。女子だけなのでみんな自分をそのまま出し切っています。協力しながら毎日楽しく過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護とは何か、看護師とは何かを歴史を通して学ぶことができた。
    • 志望動機
      看護師、助産師になりたいと思って、ここでは学びたいことを基礎から学ぶことが可能だと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子大なので、友達関係がとても密になる。リッチも最高なので、学校帰りにいろんなところに寄って帰ることができる
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科によるが、私は英語科だったのでほとんどの授業が英語で行われた。英語が好きならいいが、苦手なら苦痛かもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に属していなかったため、研究室やゼミについては回答できない。卒業論文もなかったので、その点はとても楽だった。
    • 就職・進学
      普通
      割と地元企業に就職する人が多い気がする。あまり偏差値の高い大学ではないので、県外のいい企業への就職は難しいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      異国情緒あふれる土地の高台に位置するため、長崎の素晴らしい景色を教室から眺めることができる。立地も大変よく、学校帰りに寄れる所が多くとてもよかった。
    • 施設・設備
      普通
      創立100年超えているので建物自体はとても古い。でも趣があり、環境は悪くないと思う。チャペルはパイプオルガンがあり、とてもステキ。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、学生同士の仲が良い。仲がいいほとんどの子は彼氏がいて恋愛に勉強に、充実していた。今でも大学時代の友達とは仲が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語科だったので、英語に関するあらゆること
    • 志望動機
      高校まで英語が得意で、好きだったので。留学希望だったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110376
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な教科を幅広く学ぶことが出来、自分のやりたい事が見つかると思います。就職に関しては、自分から積極的に活動し結果を残さなければ、希望の就職先にはつけない人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      一・二年生の時は必須科目の授業が多いですが、二年生の後期以降は自由に好きな授業を選択できます。金属アクセサリーを作る授業や陶芸の授業などがあり、毎週とても楽しく充実していた。
    • アクセス・立地
      良い
      観光地ということもあり、交通の便はとても良いです。坂道の途中にあるので、毎日の登下校は少し大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある建物なので、情緒があります。学校内にはチャペルもあり、礼拝の時間にはパイプオルガンの演奏も聴けます。施設内も少しずつ改築されて、より便利で綺麗になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      デザイン学科というだけあって、オシャレな子が多かったです。派手な子も地味な子もいましたが、みんな仲が良くお互いの作品を褒めあったり、何か活動する時もみんなで一丸となってしていました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は少なかったので、他校のサークルに所属している人が多い印象でした。私も他校の部活に所属していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、被服、デザイン、美術について幅広く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      設計会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築の授業でCADを使っていたので、そのスキルを生かしたかった。
    • 志望動機
      デザインに興味があり、幅広いジャンルの勉強ができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、面接の時の受け答えなどを練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85985
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      衣食住を少しづつ色々と学びたい方にはすごくいい学科だと思います。1,2年生では衣食住を色々と学びその後自分の希望で専門的に学びたいものを選び学べます。特にデザインの先生や衣の分野が人気があり、先生たちの技術もとても勉強になります。ただなかなか学んだことを就職にいかしてる人は少ないのでそこが改善されていけばいいなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の先生がいて、いろいろなことを専門的に学べることができます。実技も多いので講義だけでなく興味をもって楽しく学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      町近くになり、電車やバスの駅も学校の近くにあるのでわりと利便はいいと思います。行き帰りに色々なところにもよれるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      売店がすくなかったり食堂もそこまで充実はしてないのでもう少しおしゃれなCAFEみたいな空間もできればうれしいなと思います。設備は学ぶのに必要なものはいろいろな機械などもありとてもよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもいい友人ばかりで女子大ですが楽しく過ごせました。あまり他学科との交流はないので色々とイベントなどで交流ができるようになれればよかったなと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはあまり活動してないのでおもしろくなかったです。他大学などとの交流もあれば友人なども増え楽しく過ごせたんじゃないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住の様々なことを少しづつ学べ、ゼミに入ると専門的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      浜谷デザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      デザインについて色々と学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      多くの人とかかわれて喜びを感じれそうだったので
    • 志望動機
      他の大学では学べないことを学べて楽しそうだったので
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を利用できるのでセンター試験をがんばりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83079
12681-90件を表示
学部絞込

活水女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大村キャンパス
    長崎県大村市久原2-1246-3

     JR大村線「岩松」駅から徒歩17分

電話番号 095-822-4107
学部 国際文化学部音楽学部健康生活学部看護学部

活水女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、活水女子大学の口コミを表示しています。
活水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  活水女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

福岡女学院大学

福岡女学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.96 (183件)
福岡県福岡市南区/西鉄天神大牟田線 大橋
西九州大学

西九州大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (129件)
佐賀県神埼市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 神埼
長崎外国語大学

長崎外国語大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (60件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 道ノ尾
長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス
長崎総合科学大学

長崎総合科学大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (35件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 現川

活水女子大学の学部

国際文化学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.86 (39件)
音楽学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.73 (15件)
健康生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.84 (47件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.68 (25件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。