みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  地域創造学部   >>  口コミ

長崎県立大学
出典:大和田宗
長崎県立大学
(ながさきけんりつだいがく)

公立長崎県/大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(254)

地域創造学部 口コミ

★★★☆☆ 3.35
(24) 公立大学 199 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
2421-24件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域創造学部実践経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが明確な方は非常に良いと思う。決まってないかたはアバウトな学部であるから少し微妙かもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      課外授業はシマナビなど長崎の特色を学べるような講義がある。その他の授業は当人のやる気次第という感じです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは自分から動かないといけないが動きさせえすれば充分な情報、サポートは得られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境で言うと一人暮らしする方には周りにアルバイトをする場所が少なく原付などの移動手段が必須と言えるほど周りに店があまりない。逆に言うと学業には集中しやすい。
    • 施設・設備
      普通
      現在施設が全て作り変えられているため今後の施設については非常に期待できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなど他の人と関わる機会はたくさんあり自分が動けば必ず充実する。
    • 学生生活
      普通
      沢山のサークルや部活があり、学祭などイベント も地域であるあめ良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済的な学問を中心的に学ぶ。他にも長崎県の歴史や特色島やその地域の特色をしっかり学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は経済分野に興味があり、地銀に就職したかったためこのと大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:890769
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域創造学部実践経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実践的に学べる講義もあったが、ただ、板書するだけの講義も多かったため、選ぶ講義によって質の変化が激しかった。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインによって、講義の質が低下してしまったから。今は上がってきている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってゼミの本気度が変わるため、どのゼミを選ぶかで満足度が変わる。
    • 就職・進学
      悪い
      学校からの支援は少なく、学内推薦は小さな企業に限られるため、自分で就活した方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、カラオケなどの娯楽施設も30分くらい移動しないとない。
    • 施設・設備
      普通
      最近施設が新しくなり、学食や図書館などは充実してきているのを感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが少ないため、自分の興味関心に合うサークルがあるかは分からない。
    • 学生生活
      悪い
      先程書いた通り、サークルは少ないし、学園祭の規模もそこまで大きくはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      長崎の地域経済や、九州の経済動向を中心に基本的な経済学を学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      長崎県の地域貢献をしたいと考えたため、長崎の大学を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870970
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域創造学部実践経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部再編成によって追加された進級・卒業要件、しまなび必修、限定インターン必修、これらによって学びたいことが学べるとは到底言えない状況です。
      特に日経テストは良くないです。このテストは知っていなければ解けないような問題ばかりで、大体が運でクリアしていきます。さらにこのテストは問題用紙はテスト終了後回収され、過去問も販売しておらず、毎回の復習もできないため、できないところが続く悪循環を生み出しているテストでもあります。このテストの卒業要件をクリアしても残るものは何もないです。また大学生にとって無駄ともいえるこのテストのための授業もあり、今の県大は学生に何をさせたいのわかりません。
      しまなびも最初の頃は評価が良かったそうですが、だんだん島に大学生が遊びに行ってると思われている始末です。
      インターン必修は佐世保市の企業限定です。インターンは自分の行きたい企業に行くべきではないでしょうか?佐世保市の企業限定にするなら必修化にはすべきでないです。
      以上が実践経済学科で2年間勉強してきた評価です。
    • 講義・授業
      悪い
      学科で行われる授業は地域について考える授業が多いです。
      経済学よりも地域について学びます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      正直なところ、学部再編成で県大のやり方に合わないと思ったのか、実践経済学科の若い先生はほとんど他の大学に異動しました。
      若い先生の声を無視した大学の末路だと学生視点からも思います。
      そのためゼミが充実しているとは到底思えないです。
    • 就職・進学
      良い
      学生のサポートは非常に良いです。
      卒業生の就職率も高いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、県大の周りに遊べる環境はありません。
      山の上にあるわけではないので、通学はしやすいほうだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      現在施設の建て替えが行われています。
      図書館などはそこそこ充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやバイトをすれば、友人に困る事もないと思います。
      ただ1年生の最初の頃に出会った友達の付き合いは割と長く続くような気がします。
      つまり最初が肝心です。
      実践経済学科の中でも少数派の真面目な良き友を見つけてください。4年間の大学生活に関わります。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントが充実していると思うかは自分次第だと思います。
      私は田舎の大学にしては充実していると思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から専門科目が増えてきます。
      そして日経テストのための勉強も出てきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融系の仕事か貿易に携わる仕事、または教育系につきたいと考えています。
    • 志望動機
      センター試験の点数を見て、経済が学べる大学を探していたところ、県大に行き着きました。
      中国語と英語を選択できるという点は魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:631663
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    地域創造学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      長崎県で就職をしたい人や公務員に絶対なりたいといった人が入る学校としては良いと思うがそれ以外を考えている方だと入ってから後悔することになるような講義が多い学校側の対応が一手遅れていることが多い
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容については学びたいことをとことん追求出来るため学びたいことがある講義を取ると良い単位に関してはその教授の好みによって選んでいたりする傾向がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは二年からで一年生は教授を選べないゼミのようなものはあるが本格的に始まるのは二年生からであるゼミの選び方は自分の学びたい内容の教授に行くのが良いのではないか
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては長崎県の有数の企業に就職をしていたりする先輩方はいるインターンシップも充実していて多くの企業に参加することができる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は松浦鉄道の大学駅で駅から大学まで歩いてすぐのところにある学校の周りにスーパーはあるが遊ぶところとなると佐世保市の中心部に行かなければならない
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは三年後くらいに新しくするようなので現在は古い感じが残っている建物である図書館は広く利用しやすい
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内で友人関係を築くためには良いサークルに入るか講義中に仲良くなるなどするしかない学内で恋愛している人もいる
    • 学生生活
      悪い
      アルバイトは佐世保市の中心部に行くことになる人が多い大学周辺では働ける場所が少ないまた、都会から来た人だと時給の低さに驚くことになる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は経済学や公務員の必須スキルを学ぶことが多いまた日経テストの規定の点数に合格しなければいけないためそのための講義もある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408172
2421-24件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 長崎県 佐世保市川下町123
最寄駅

西九州線(伊万里~佐世保) 大学

電話番号 0956-47-2191
学部 看護栄養学部経営学部地域創造学部国際社会学部情報システム学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎県立大学の口コミを表示しています。
長崎県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  地域創造学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。