みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

佐賀大学
出典:蓮の尾
佐賀大学
(さがだいがく)

国立佐賀県/佐賀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(448)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学

    幅広く学習できる、生活も充実した看護学科

    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、助産師になりたい人にはおすすめの大学と思います。講義では、座学や実技ともに充実しており、何より実習では、教授から細かい指導を受けることで、看護師になるために必要な知識を学習することができます。
      また、大学病院で勤務している医師からも疾患に関する講義を受けることができ、疾患に関して詳しく学習することができます。
      その他にも興味のあると思う講義も多々あります。
      また、サークルもたくさんあり、充実した学生生活を送ることができますよ。
    • 講義・授業
      良い
      看護師だけでなく、保健師や助産師の国家試験受験資格を得ることができます。そのため、保健師や助産師関連の講義も受講することができるため、幅広く様々なことを学習できます。
      私はもとから看護師の資格を得る目的で佐賀大学に入学しましたが、保健師についても興味があったため、保健師関連の講義も複数受講しました。
      また、大学病院で勤務している医師が行う病態疾病論と呼ばれる講義では、病気について詳しく学習でき、講義資料も丁寧にまとめてあるため、就職した現在も使用しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学科はゼミがありません。
      4年生の時に卒論作成の際に、教授の研究室で指導を受けることがありますが、その際に教授の研究内容を見せてもらうこともあり、卒論をより深めることができました。
    • 就職・進学
      良い
      佐賀大学病院に就職する人が多いが、地方の病院や一般企業に就職する人もいます。
      就職に向けてのキャリアサポートの講義もあるが、就職サポートは微妙なところ。教授によっては、就職できるように細かく指導をしてくださる場合もあるが、ほとんど自分達で就職に向けて努力しました。
      そのため、私は、就職に向けての情報収集は、看護向けのサイトを利用しながら準備を進めていました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR九州長崎本線の佐賀駅になります。
      大学は佐賀駅からバスで20分程度ではありますが、バスの本数は少なく移動は微妙なところです。
      私は佐賀駅からバスで通学しましたが、バスの本数が少ないこともあって通学に苦労することもありました。それもあって、佐賀駅から自転車で通学する人もいました。ただ、大学の周りはアパートが多く、地方の学生さんのなかには、大学近所のアパートに住んでいる人もいました。
      大学内には食堂もあり、学生のほとんどは食堂でお昼ご飯を食べていました。
    • 施設・設備
      普通
      医学科が使用する講義棟は新しい設備もありますが、看護学科が使用する講義棟は古い設備も若干見られます。
      教授によっては、最新の機材を講義に使用する場合もありますが、これもケースバイケースといった印象です。
      パンフレットが置いてあるブースもありますが、様々なパンフレットが置いてあるわりには薄暗く誰も使用している感じがなく、正直勿体ない印象です。
      因みに講義室も場所によってはとても狭いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数もそこそこあるので、サークルに所属するとたくさんの友達ができると思います。
      ただ、講義でグループワークをすることも多く、グループワークを通じて様々なことを話すため、看護学科内で友達ができることも多いです。
      私はサークルに所属していなかったため、グループワーク等を通じて友達ができていきました。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこ数があり、自分にあうサークルを見つけることもできると思います。
      文化祭もありますが、芸能人を呼んだりしており、恐らくテレビで見るような文化祭のイメージに近いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、基本的なことを学習していきます。また、大学病院と老健施設で2日間の見学実習があり、看護師に向けて何を学ぶ必要があるか学習できます。
      2年生になると、1週間の病棟実習が入ります。ここで、アセスメントという患者さんの情報収集と分析を行い、必要な看護を検討することを練習していきます。
      3年生になると、保健師や助産師希望の学生は保健師や助産師に関する講義も受けていきます。また、半年間の実習も入ります。実習期間の生活はハードではありますが、実習を通じて看護師に必要なことを学習することができます。
      4年生になると1つ分野を決めて、その分野で1週間の実習を行います。この実習を通じて、患者さんと向き合い、看護とは何かを考察していきます。また、卒論作成も行っていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地方の病院に就職しました。
    • 志望動機
      看護師を免許はとりたいと思っていましたが、保健師や助産師に関する講義も受けて、幅広い知識を得た看護師になりたいと思って佐賀大学に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762655

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立医学系大学

香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊

佐賀大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (110件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.83 (105件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (52件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.97 (93件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.91 (64件)
芸術地域デザイン学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.45 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。