みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  口コミ

西南女学院大学
出典:Mixjuice3058
西南女学院大学
(せいなんじょがくいんだいがく)

私立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(127)

西南女学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(127) 私立内338 / 587校中
学部絞込
127101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の受験資格を取得できてよい。
      講師および教授も熱心に指導して下さる。
      実習、実験施設が充実している。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習も豊富でよい。
      講義や実習の幅は広いが、先生の指導も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会学習や地域の方と触れ合う機会がありよい。
      ゼミ活動を通してクラスが異なる友人とも仲良くなれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職試験のサポートが熱心であった。
      また資格取得のガイダンスおよび学習会なども開催されていた。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停があり通学しやすい。
      最寄り駅は南小倉駅および西小倉駅、戸畑駅である。
      最寄りバス停は西南女学院下である。
    • 施設・設備
      良い
      敷地がとても広くパソコン室なども充実している。
      体育館や実験、実習施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県からの入学も多く、友人の幅が広がる。
      またサークルなどを通して学科、学部を越えた友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭のゲストがよい。
      サークルも複数あり選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の受験学習や調理実習がある。
      特に管理栄養士の受験サポートが充実している。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部観光文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光にちなんだ色んな資格や授業がある。実際に研修や、実務経験できるプログラムもある。
    • 講義・授業
      普通
      旅行業界唯一の国家資格対策授業、元CAの講師がエアライン英語を教えてくれる授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の人数も割と少ないので、教授陣の面倒見はいい。但し、先生にもよる…
    • 就職・進学
      普通
      毎年9割超の就職率がある。大手に限らず小中企業にも目を向ける必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数もそこそこ。飲食店はそこまで無いため、学食か持参がオススメ。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス規模がかなり狭く、建物も古い。あまり、規模で期待はしない方がいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大ですので…合コン?の多いサークルや看護科は比較的多いと聞いている。
    • 学生生活
      悪い
      小規模な大学の割には色々あるが、一般的なものがほとんど。マニアックなものは無い。学祭も割としょぼくれていて、学祭実行委員が一人盛り上がってるような感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次にツーリズム(旅行関連メイン)orビジネス(金融関連メイン)を選択する。どのコースに入っても必須講義が違うだけで授業は受けられる。3年次以降は就活、卒論メイン
    • 就職先・進学先
      ケータイ業界の販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々地域への貢献が支度商工会議所や地方の新聞社希望していたが、内定が唯一取れたのが上記の会社だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の人数が少ないため、雰囲気がアットホームで過ごしやすいです。先生との距離も近く、質問もしやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年生の時は、英語以外の科目も勉強することができ、幅広い知識を身につけることができます。3年生からは、専門的な授業が始まり、英語力向上に繋がりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも人数が少ないので、かなり充実した勉強をすることができました。私のゼミは、紅茶を飲みながら英文学を読んだりと、のんびりとした雰囲気でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職課にかなり力が入っています。検定等の案内も頻繁に行っていますし、就職するまでこまめに連絡を取ってくれ、落ち着いて就職活動をすることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      小倉駅からバスで20分ほどなので、かなりアクセスがしやすいです。サークル等でご飯に行くのも行きやすく、親交を深めることができました。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。チャペルは、昔からの建物ですが趣があり、行くたびに心安らかになる場所でした。図書室も自習机が多くあり、よく利用しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、気を遣わずとても過ごしやすかったです。サークルに入ったおかげで、学部外の友人もでき、とても充実した4年間を過ごすことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語学の基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ブラウン馬本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英文学を通して、女性の生き方について学びました。
    • 就職先・進学先
      図書室司書
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から通うことができ、ゼミで英文学を学んだことで本の近くで働きたいと思ったため。
    • 志望動機
      中学生の頃から英語に興味がありました。先生との距離が近く力がつきやすそうなため、選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数回解きました。英単語は毎日勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119767
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目はもちろんのこおt、一般教養も学べて広い知識を得ることができます。先生とも距離も近いので悩みなどはすぐに相談できました。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があって、自分の興味のある授業を受講しやすかったです。幅広い知識、英語力が身についたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の数が少ないため、先生が親身になっていつも話を聞いてくれました。一人一人と向き合ってもらえるゼミです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が充実しており、就職課は最後まで面倒を見てくれました。仕事を始めてからも連絡をくれたり、アフターサービスもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      小倉駅にバス一本で出られるため、買い物等もしやすいです。人通りも多いので、夜道でも安心できる立地でした。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は綺麗で学食は安いので、よく利用していました。女子大なので女子向けのメニューも多く、いつも楽しみでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なのでまず出会いがありません。でも、サークルなどに所属すれば学科を超えた友人を作ることが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養を中心に幅広い知識を身につけることができました。3年次からは専門的な勉強が始まり、興味のあることについて学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ブラウン馬本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英米文学を使った女性の生き方や考え方について学びました
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      土日が休みで時間に余裕があり、他に自分のしたいことや勉強ができると思ったので
    • 志望動機
      中学生の頃から英語に興味があり、人数の少ない大学だとより英語力を身につけることができると思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何回も解き直すことはもちろん、単語に力を入れました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について学びたいと考えている方にはとてもよい大学だと思います。 福祉についてさまざまな分野の福祉について学べるし、社会福祉士の国家試験に対する学習指導もしっかりとしているので安心して取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな福祉の分野を学ぶことができます。 福祉の分野は高齢者、障害者、児童、医療、地域福祉などたくさんありますが、まずすべての分野について学べます。 そのため、自分が行きたい道を見つけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の希望に沿ってゼミを選択することができます。 自分の専攻のゼミでは自分が学びたい内容を奥深くまで学ぶことができます。 かなり充実した勉強ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、かなりセミナーや講座など力を入れて行ってくれるため安心できます。 また、自分の分野の就職についてはゼミの先生に相談することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の目の前にバス停があり、本数が多いため便利でした。 時間帯によっては、3分に一本ぐらいのペースでバスが来るため待ち時間も短かったです。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ならではの綺麗さだと思います。 トイレには大きな鏡がついており、化粧直しや身だしなみを整えることができます。 清潔感がありとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業も充実していますが、友人関係もとても良かったです。 みんな仲が良く思いやりのある方も多かったです。 サークル活動では、他の学科や学年の方とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について学びました。 一年次、2年次は、キリスト教の授業や英語の授業などもありましたが、主に福祉の分野がメインです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政関係のゼミでした。 その地域の行政関係の取組みなどを学びました。
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さまざまなな分野の福祉について携わることができるため。
    • 志望動機
      社会福祉士を取って、児童相談所で仕事をしたかったので志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での面接練習や作文の練習などを行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183249
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉についてしっかり学べる学校です。特に先生方も優しくていい方ばかりなので勉強もやりやすい環境でした。国家試験の勉強にも力を入れており合格率は高いです。私も社会福祉士の資格を一発でとることができました。女子大ですが友人関係も良好です。オススメする大学です。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、国家試験に出そうなところなどポイントで話をしてくれたり、先生方の体験談なども聞けるため社会に出る前の準備もしっかりできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては選択式で自分の希望に沿って選ぶことができます。自分の専攻の話をしっかり聞くことができ学べるためとても良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、就職課で情報収集できるし、セミナーなども開いてくれるため良かったです。また、自分にあった専攻分野の就職についてはゼミの先生に相談することもポイントでした。
    • アクセス・立地
      良い
      通学は目の前にバス停があり、かなりの本数があるので便利でした。駅も近いので通学にはいいです。また、バスは乗り放題の定期があるのでそれがあれば間違ってバスに乗ってもお金もかからないので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で清潔感がありました。勉強にも集中できます。また、トイレも鏡が大きかったり、女性好みの対応になっているため生活しやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため交流が広がりました。みんなで遊びに行ったり、またサークル活動を通して違う学年の方とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に福祉の勉強でした。福祉には、児童、高齢者、障害者、地域福祉、医療などさまざまな分野があるため基礎はすべて習いその後自分の専攻を決めて集中して学んでいきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      内容については、行政関係のゼミでした。その地域の行政がどのような福祉に力を入れているか何が必要かなど学んでいました。また、以前行政関係の福祉で活躍していた先生だったためとてもわかりやすく大好きな授業でした。
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉士を生かすことができて、さまざまな分野の福祉に対して幅広く携わることができると感じたため。
    • 志望動機
      もともと、児童福祉に興味があり希望しました。入学後、たくさんの福祉のことを学び興味が湧いてきました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の受験対策で、面接の練習や作文の練習をしました。過去の受験のさいに聞かれたことなど自分なりに言えるように考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191218
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数がそれほど多くないので先生と深く関われます。キリスト教の大学なので雰囲気も良く、中庭も綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      英語の専門的な授業を受けることができます。とても充実した授業で、楽しいものばかりでした。先生にも質問しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので、かなり深いところまで先生と話し合いができます。お茶を飲みながらするゼミはとても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の先生は、最後までとても親身になって相談に乗ってくれました。就職がなかなか決まらなくても、焦る必要はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      小倉駅からバスで一本なので、かなりアクセスはしやすいですが大学に入るまでの坂がとても急で少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      建物もかなり綺麗なので、不自由することはありません。教会はとても趣があって好きな場所の一つでした。ただATMがないのが欠点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学食も美味しくて、友達と団欒するのが楽しみの一つでした。サークルも充実しているので濃い大学生活を送ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養はもちろん、通訳や英米文学など専門的なことも学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      ブラウン馬本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英米文学を使って女性の生き方等を学びました
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家の近くに職場があり、たまたま募集していたので
    • 志望動機
      英語が好きだったので大学で専門的なことを学ぼうと思いました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をしっかり解きました。単語も覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179914
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子学生ばかりで明るく楽しい大学生活を送ることができ、教授も学生思いな熱心な方ばかりです。キリスト教の大学な為、聖書等学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容も充実しており、特に実習では色々な経験ができる。個人というより、グループでの行動が多く、仲間との達成感も多いに味わうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミに入っていなかった為、内容は詳しくわからないが、食品面や環境面の衣食住にかかわるものが多い
    • 就職・進学
      普通
      委託会社として配置される企業、病院、学校等が多く、就職課にも通いやすく、就職ガイダンスも多い。就職率も高く、自分に合う企業を探しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街に近く、交通の便が良い。周りには他にも大学や短大が多い学生の街である。敷地内もそこまで広くない為、移動が楽で、他学科との交流も多くみられる。
    • 施設・設備
      良い
      この学科は割と新しい建物での講義が多い為、設備はしっかり整っている。学食も女子学生に優しいヘルシーな物があり、品数も豊富である。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生ばかりの為、やはりグループはできるが、地方からの学生が多い為、色んな地方の方言や良さを知れる。隣の大学が男子学生が多く、学祭ではフィーリングカップルの企画等ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養、体の構造・働きについて基礎から応用を学べ、実習により、調理の技術を身につけることができる。
    • 志望動機
      栄養学を学びたく、資格も色々取得できるため。実習も多く、体験して身体で覚えることができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111427
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の知識を身につけていくにはとても良い大学だと思います。また、女子大ならではのキャンパスライフを送ることができ、大学周辺には女子学生専用のマンション・アパートも設備しており親御さんのにとっても安心できる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の教授がいらっしゃいます。また、1学部の人数が100名程とほかの学部と比べて少ないため、教授の目も届きやすく講義・授業にも真剣に取り組むことができました。
    • アクセス・立地
      普通
      戸畑駅よりバスで20分、小倉駅よりバスで20分程度と少しアクセスするには不便かもしれません。また、大学の本館に行くまでに急な坂もあります。車通学、バイク通学が許されていませんので体力的にきついところがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      女子大ならではの清潔感があります。とてもきれいです。大学の食堂も女の子が好きそうなカフェテリア仕様となっています。売店もとても充実しています。なんといっても、食堂のおばちゃん、売店のおばちゃんがとても気さくです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学部に100人程度と人数が少ないため、4年間の学生生活を通して全員と話すことができます。また、みんなが同じ国家試験合格という目標を持っているため、一致団結して勉強する姿勢が見受けられました。女子大であるため、周りの大学とのコンパの誘いが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル活動はとても活発だったとおもいます。わたしは、所属しておりませんでしたが、友人が所属しているのをみていつも楽しそうにしていました。学園祭でもサークルの方々がお店を出したり、催し物に参加したりととても活動的でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、養護教諭の勉強をすることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      慢性期、ターミナル期
    • 所属研究室・ゼミの概要
      慢性期・ターミナル期にあたる患者の特徴を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      市民病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家に帰るというのを前提に地元で大きな最先端医療を指している病院を選びました。
    • 志望動機
      将来、看護師になりたくて志望しました。また、本学は看護師以外にも保健師、希望すれば養護教諭の教員免許も取れるため、本学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本学の過去問を解きました。また、理系であるため数学、生物を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86584
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校全体が明るい雰囲気ですぐに馴染めることができると思います。先生達も優しく、アットホームな雰囲気の学校です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業なので、発言する場面も多く自分を成長させることができると思います。3年生からは専門的な授業が始まり、それまでは学科以外のことも学べることができるので、幅広い知識を得ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      小倉駅に近いので、アクセスはかなりしやすいです。バスの本数も多いので、困ることはないと思います。ただ、坂の上に大学があるのが少し大変です。
    • 施設・設備
      普通
      キリスト教の学校ということもあり、上品な雰囲気です。学食もとても美味しく、安いのが魅力です。女子大なので、生協には女の子が好きなものが揃っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だったので、気を遣うことがなく、とても楽でした。英語学科には留学を視野に入れていたりと、活動的な人が多かったので刺激を受けました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも盛んで、みんないつも楽しく活動していました。私の入っていたダンスサークルは色んな学部の学生がいて、学部を超えた友達も多くできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文法から通訳演習、プレゼンなど幅広いことをするので、あらゆる知識を身につけることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ブラウン馬本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英文学を中心とした作品の研究や女性社会のあり方
    • 就職先・進学先
      教育委員会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育関係に興味があったことと、地元での就職なので地元に貢献できるかなと思った
    • 志望動機
      少人数で英語の勉強ができると聞いて、力がつくと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解き、単語を中心的に勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84179
127101-110件を表示
学部絞込

西南女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-583-5130
学部 保健福祉学部人文学部

西南女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

西南女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南女学院大学の口コミを表示しています。
西南女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (48件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.81 (303件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (45件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木

西南女学院大学の学部

保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.75 (85件)
人文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.81 (42件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。