みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

西南女学院大学
出典:Mixjuice3058
西南女学院大学
(せいなんじょがくいんだいがく)

私立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(127)

保健福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(85) 私立大学 1131 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8551-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生それぞれが、学生一人一人をちゃんと見てくれています。学生皆のことを気にかけてくれていて、言ってしまえば影が薄い子などにもちゃんと目を向けてくれていて、本当に多くの人数がいるのに皆を見てくれているので、進路やその他の相談などとてもしやすい環境にあります。講義に関してもわかりやすくしてくださるし、自習をしたければ場所の提供もしてくれますし、わからないところを聞きに行っても親切に対応してくれます。近年、他の大学では先生から学生へのセクハラやパワハラ等のニュースがあったりしますが、そういったことがないように積極的に先生間で情報を共有して、また万が一そのようなことがあったら、第三者機関に相談するようにとパンフレットが配られました。その相談先もしっかりと記載されているもので、学校を介しないものでした。この大学は、勉強だけでなく、その他の問題にも取り組んでおり、学生が勉強しやすいにはどうしたらいいかなど、大学全体で考えてくれでいるので、ただ勉強するだけではなく、様々なことを学ぶには最適な環境です。何かあったら先生にすぐに相談できる環境なので、変な緊張などもなく、とても居心地がいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生がいらっしゃるので、先生の個性もあって授業がとても楽しいです。選択科目では、違う学科の人達との合同での講義もあるので、違う学科の人たちとの交流もあり、また違う学科の先生からの講義を受けるのでとても新鮮です。選択レーンによっては受けられない講義もありますが、色々な分野の講義があるので、気になったら色々受けるということもできるので、学びたい人には最適です。必修科目はちゃんと単位をとらないと卒業は出来ませんが、留年という概念はありません。4年間のうちに必修科目を取り、卒業単位を超えれば卒業となりますので、最低限の受験資格を欲しいという人は余裕が出ますのでバイト等をしながらでも学べます。ただし、出欠には厳しいので代返は出来ません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた研究室の先生はとても学生たちのことを考えてくれる先生でした。途中で体調を崩された時期もありましたが、そんな時でも私たちの学生のことを考えてくれる先生で、また研究室での講義もわかりやすくて楽しかったです。法律の先生でしたので、他の先生からのご相談もあったり、また法改正が激しいということからとても多忙な先生でしたが、わからない所を聞きに行ったりした時にはちゃんと時間を取ってしっかり教えてくださり、とても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は福祉でしたが、やはり行きたい福祉の種類がないのが現状。一般の募集もほとんどなく、また一番ひどい時期に新卒になったため、内定取り消しになったり、就職しても数ヶ月で会社が倒産して仕事がなくなったという友人もいる。時期的にはかなりひどかったが、就職課の先生たちも親身になってくれていた。驚いたのは私が初めて就職課の先生に相談した時に、色々悩んでいたことを先生が知っていたことだった。他の先生に相談はしていたので、おそらくその先生から、相談に来たらアドバイスをするようにと情報を共有していたのだと思う。多くの学生がいる中で私のことを知っていたということから、学生一人一人を考えてくれているので、就職課の先生もその一人だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が近くにあり、行きやすいと思う。あえて言うなら、急いでいるときには正門からの坂がちょっときついかなというぐらい。
    • 施設・設備
      良い
      キリスト教の大学ということもあり、キリスト関係の講義が1年の時にあった。ただ、よほどのキリスト嫌いでない限りは大丈夫だと思う。また、勧誘等も絶対にないのでその点は安心して大丈夫です。大学全体はとても綺麗で、売店も充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛については外で求めるか、他の大学の交流があるサークル等できっかけを作った方がいいと思う。先生は高圧的な人はいないので、男性恐怖症等で悩んでいる人も来やすい大学だと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      気になっているサークルはあったが、見に行ったらあまり活動をしていないようだったので、入らなかった。ちゃんと活動をして、成績を残しているサークルもあるので、色々見ていったらいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今の福祉制度から、その流れまでちゃんと学ぶことが出来ます。また、支援の心得やその姿勢、支援者としての言葉の使い方などを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法律の先生のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉に関する判例を研究し、裁判所見学もした。
    • 就職先・進学先
      結婚をして、現在はパート
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことがまだたくさんあるため
    • 志望動機
      心理関係の仕事をするには、福祉からでもいけるということを知ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業をしっかりきいていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22300
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの先生や友人との出会いの中で楽しく充実した学びを得ることができます。四年間がとても濃い時間となります。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスはちょうど良い大きさで、過ごしやすいです!
      四年間の間で複数の資格修得できることがメリットです。
      先生方も優しい方が多く、楽しく学ぶことができます。
      授業内容については様々な体験をしながら学ぶことができるため良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミは始まります。
      それぞれのゼミによって取り組み状況は異なるようです!
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方が手厚くサポートしてくださります!
      進学実績についても良いとおもいます!
    • アクセス・立地
      良い
      近くにスーパーやコンビニがあり充実しています。
      また小倉駅も近いのでたくさん遊ぶことができます。
    • 施設・設備
      悪い
      高い学費を払っている割には設備はあまり整っていないような気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大の為出会いは少ないですが、合コンなどに積極できます何さんがすれば恋愛できると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍によりサークルはあまり行われていないようです。またイベントについては学祭が年一度行なわれ、昨年は大変盛り上がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、相談援助、基礎英語、看護学、生理学、薬理学、体育保健、学校保健、臨場看護、権利擁護、社会保障、社会学、障害者福祉など、
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      養護教諭を目指しています。
    • 志望動機
      二つの資格を同時に習得できることにメリットを感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884979
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業もとても分かりやすく、さらに友達との交流があり多くの友達を作ることができてとても楽しく過ごせています。
      コロナ禍でなければもっと友達と過ごす時間が多くなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の説明はとても詳しくわかりやすいものです
      さらに授業終わりに分からない部分は質問もしやすい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いと思います。
      先輩方は色々な所へ就職なさっていると聞きました
    • アクセス・立地
      普通
      バスが多く通っているため、交通の便はとてもいいとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で過ごしやすい環境となっています。
      設備も整っており過ごしやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩方との交流はほとんど今はないのですが、友達との交流はかなりあります
    • 学生生活
      良い
      文化祭ではキャンピングカーが来て沢山の食べ物を売っていたり、体育館でのイベントがあったりととても楽しいものです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野に触れ、2年生以降は専門的な分野を学ぶことになります。
    • 志望動機
      私は昔から料理やお菓子を作ることが好きで少しでも栄養バランスの取れたものを作りたいと思いこの学科を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業が交互に行われています。 食堂も一人一人の個人で食べれるようになってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813335
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養について学びたい方にはとてもいい大学です。留年制度がないので、管理栄養士になれなくても栄養士で卒業できます。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士養成校なので、3年間で基礎的なことから応用までみっちりと習い、臨地実習も4年になる前に終わらせます。
      3年次まではフルコマの日が週3日という感じです。講義に加え、実験・実習があるのでフルコマになりがちです。しかし、きちんと単位を習得していると、4年次になって楽になります。4年でバイトにガッツリ、平日に友達と遊びたいと思いの方は、3年間必死で頑張ってください。
      4年次では国試に向けて、総復習を行います。先生方が毎日、ボランティアで各教科のポイントや復習を行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から4年前期の約1年間、ゼミがあります。
      ゼミは5個以上あり、その中から自分が学びたいゼミに希望を出し入ります。ゼミは、企業系就職向けから施設系就職向けと就活においても役に立つゼミばかります。
      しかし、コロナという環境もあり、なかなかゼミ活動は充実していないのが現状です。
    • 就職・進学
      良い
      就職課はとても頼りになります。面接の指導から、文章の添削まで親身になって指導していただけます。
      また、過去に先輩達がどのような場所に就職したのかもファイリングしてるので、事前にどのような準備が必要なのかも知れます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスにはバスでしか行けません。なので、遠方の方は電車からバスに乗り換えて来る必要があります。
      一人暮らしの方は学校付近にたくさんの物件があるので、困りません。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターが無い号館が多数あります。また、校門入ってから坂道があり、体力を少し付ける必要があります。
      御手洗は全館綺麗です。また、パソコン室も充実しており、WindowsとMacがあります。全館学校関係者のみ使用出来る、WiFiありです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他地方から来る学生はもちろん、地元の学生もいるのでとても楽しいです。また、一人暮らしだとお泊まり会もできるので更に仲良くなると思います。
      恋愛は学内では出来ないかと思います。学外でしたら、出会いがあるので充実すると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは文化系から運動系まで様々あり、他大学との共同サークルもあります。他大学は共学ばかりなので、1つの出会いの場でもあります。
      しかし、全部のサークルが充実しているかというとそうでは無い気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを学びます。調理実習も基礎的なことを学ぶので、毎週実習があります。2年の前期から少しづつ応用的なことを学び、後期からは臨地実習の為の必須科目が増えてきます。3年は総仕上げの応用と臨床を主に勉強します。また、臨地実習に行くのでその準備もする、1番忙しい学年です。4年は週2という授業頻度ですが、毎日国試対策のための任意授業があります。
    • 志望動機
      昔から、食に関して興味があり、このことを将来何かに役立てれないかと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773130
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師免許を取ることに対しての問題は特にないが、先生には当たり外れがある。ひいきする先生もいるしプライドが高い先生ばかり。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容がわかりにくいことがある。他の大学の教授が講義したり外部講師が来ることも多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学年が上がれば上がるほどゼミやグループでの活動が多くなるが、先生によって言ってることが違ったりして、あたふたすることがある。
    • 就職・進学
      普通
      成績が良ければ推薦してくれるのでほぼ就職先は決まる。またこの大学の看護師国家試験対策も個別に先生が教えてくれたりと、しっかりサポートしている。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは学校のすぐ下にバス停があるためしやすい。周辺にはファミレスやレストラン、コンビニなどもある。
    • 施設・設備
      悪い
      女子大なのにトイレの和式の割合が多い。また坂の上に大学があるためきつい。敷地もそこまで広くなく、食堂も売店も狭め。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで規模の大きい大学ではないため、交友関係は問題ないと思う。
    • 学生生活
      普通
      インスタでイベントをやったりと、女子大ならではのイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師国家試験合格に向けて4年間勉強します。1年次には6月に2日間の実習、2年次には9月に1週間の実習があり、3年次からは各論実習が始まっていきます。
    • 志望動機
      昔から看護師になりたいと思っており、在学していた高校に指定校推薦枠があり、推薦を貰えたので入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568071
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。先生方はとても優しいですし、図書室では色々な書類が揃っておりとても学びやすい環境が揃っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校はとても綺麗で講義などとても分かりやすく、わからない場合は授業後ゼミ活動などを使ったりして分からないことを先生方に聞いたりすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績は良いと言えます。そして、就職課の先生方が丁寧に最後までサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は学校前にはバス停があり、駅からも近いです。とてもオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      設備は整っていると思います。何かあれば学校の方に伝えたらたいおうしてくれるとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると沢山友どちも出来ますし、サークルでは九工大とやっているところもあるのでおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナということで学祭や部活サークルはかつどうがなかったのでなんともいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護科なのでその専門のことを学びます。
      気になっているのであれば1度見学にいらした方が良いと思います。
    • 志望動機
      スポーツをしていまして、両立したいなと思いそこにしました。また、先輩方がいい学校だと言っていたので決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760976
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    保健福祉学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ良い。福祉のことを学びたいとか、精神を学びたいとか思っている人にはとても向いているのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんと講義される先生もいますが、一方的にだらだらと私情を話したり生徒と会話するのが主みたいな先生もいます。高い学費を払って何をしてるのかと思うこともありますが、全ての授業がそういうものではありません。専門的なものになると、熱心により深く学ぶことができます。大学生は行動力が大事だと感じました。
    • 就職・進学
      普通
      福祉の就活は9月ごろがスタートだと事前に教えて就職セミナーを開いていただいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      車通学ができないのが他大学と比べて残念なところです。しかし、戸畑駅から通学ならバスも多く本数も多いので便利なんじゃないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレも全て洋式でつかいやすいです。電気も明るく、ゴミ一つ落ちていません。全体的に新しい方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学じゃないので彼氏ができません。友人関係は学科とかにもよると思いますが、ネチネチした女のトラブルが稀にあります。
    • 学生生活
      悪い
      学祭も規模が小さい。サークル活動の種類も少なく、入学当初は満足いくものがなかったためなにも所属していません。となりの九工大との交流もあるのでそちらでも良いのかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年になったら研究室に入り、自分の深めたい分野について深めます。
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと思ったから。また、社会福祉士の資格も取りたいと思ったからです。実習に行ったりととても大変ではありますが、充実した生活を送っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600955
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の偏差値は高くないので受かりやすいと思います。 ですが学部があまり充実しているとは言えません。 専門的な勉強ができるのでその道を目指す人であれば良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくだと思います。 高校までの授業にくらべてやはり大学の講義は自分で勉強するしかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミの活動が本格的ではないのであまり語ることがありません。 先輩の話を聞いてみると、ゼミ内で仲良くなったりできるので楽しそうだとは思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は意外と幅広いです。 部活動やサークル生もおおいので有利な学生も多いです。 留学などの経験を持つ学生も多いので、注意が必要だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に遊ぶ場所も沢山あります。 下関が近いのでドライブとかで楽しめる場所が沢山あります。
    • 施設・設備
      普通
      外観も綺麗で、教室も綺麗です。 大学の体育館もきれいです! つかいがっても良いです!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子なので出会いはそんなにないです。 バイトなどしかないです。 人それぞれなきがします
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。 大学ならではの活動もあるので楽しいです。 大学祭も凄く盛り上がるしゲストも豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学科では、ヒューマンサービスの専門家に求められる倫理観とともに人がよりよく生きることを支援するために必要な知識と技術を身につけます。また、医療、教育、行政、地域などさまざまな分野の専門職と連携して働くための力を育みます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494491
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      絶対に栄養士、管理栄養士として働きたいと考えている方にはいい学科だと思います。でも、なんとなくなどで決めると、学内実習や学外実習も多く、勉強面でも専門的なことばかりを勉強するので本当に大変で辛いです。
    • 講義・授業
      普通
      実習が多く、他の学校や学科と比べて空きコマも少ないので大変ですが、楽しく充実して学べました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動を行う4年次がコロナでオンラインだったため、ほとんど活動がなかったので分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      専門職のため、病院や事業所などで栄養士の道に進む人も多いですが、近年は一般職に就くは人も多いと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は南小倉駅です。JRを使う学生はほとんど南小倉駅からバスで西南女学院下のバス停まで行きます。学校からの徒歩圏内には大型スーパーやコンビニ、少しの飲食店もあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、栄養学科が使うことが多い棟は老朽化が目立ちます。5号館のトイレはきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校なので、少し面倒くさいかと思っていましたが、友人関係に不満を感じたことはあまりありませんでした。女子だけなので気を遣わなくて良かったこともあると思います。恋愛関係は、サークルなどに入って他学校のとの交流などがない限り、学校内での恋愛はほぼ皆無です。バイト先に期待しましょう。
    • 学生生活
      普通
      これは学科によって変わると思いますが、学祭は栄養学科は強制参加ではなかったので行かなかった年もありました。コロナの年はなかったですが、学祭は毎年お笑い芸人を4組ほど呼んでライブをしていたので、それには他学校や地域の人などたくさんの方が見に行っていました。テレビにもよく出ている有名な芸人さんも来たりしているので、それは凄く楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なことは少なく、英語やパソコンなど、学校に慣らすための授業も多く、比較的楽です。また、この学校はキリスト教なので、必ずキリスト教学の単位も取らなければなりません。2年次は専門的なことが増えていき、実験などの理系の実習や座学も増えていきます。3年次は1番忙しい年で、授業数も1番多くほとんど空きコマがありません。また、小学校か事業所で行う実習、保健所実習、病院実習があります。辛いです。4年次は授業も少なくなってきますが、就活があります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      決まっていません。
    • 志望動機
      あまり将来の夢がなく、食べることが好きだったのでという理由で決めました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスが流行り出した4年次の前期からオンライン授業でした。前期は授業もテストも全てオンラインでした。後期の初めは対面授業でしたが、コロナ陽性者が学校で出たので、1ヶ月程でまたオンラインになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734649
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で資格を取るためには、良い環境だと感じるが、他大学と比べてしまうと設備や施設の綺麗さの面で欠から部分があると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      学費が他の大学と比較して高いが、設備が充分でないと感じます。

    • 就職・進学
      普通
      数字で見る進学実績は良いが、実際にまだ始めていないのでわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までバスで行かなければならず、バスか自転車で通うことしかできないため、立地は良くないと感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      学費が他大学と比べて高いにもかかわらず、充分な設備ではないと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実しており、楽しい大学生を送っていると感じます。
    • 学生生活
      普通
      他大学との交流もあり、充実していると感じるがまだ数があってもよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、看護を学ぶ人としての教養について学ぶことができる。
    • 志望動機
      地元で資格を取れる大学を探していたことから、こちらの大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712442
8551-60件を表示
学部絞込
学科絞込

西南女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-583-5130
学部 保健福祉学部人文学部

西南女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

西南女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南女学院大学の口コミを表示しています。
西南女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (48件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.81 (303件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (45件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木

西南女学院大学の学部

保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.75 (85件)
人文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.81 (42件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。