みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

北九州市立大学
出典:LERK
北九州市立大学
(きたきゅしゅうしりつだいがく)

公立福岡県/競馬場前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(565)

法学部 法律学科 口コミ

★★★★☆ 3.73
(64) 公立大学 293 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6431-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理論系の講義と実務系の講義があり、バランスよく勉強できた。ゼミの先生でなくても、質問には親身になって答えてくださり、勉強したい!という学生に対してのフォローは充実していると思う。ただ、勉強したい!という学生はほんの一部なので大教室での講義はだらけた雰囲気であることもあります。他の学科よりは私語などは少ないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義や先生の指導は充実しているように思う。退屈だと感じる講義はあまりなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては先生によって様々。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートは受けなかったが、問題はなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの駅からすぐそばなので、通学はしやすいと思う。競馬場と隣接しているので、土日はすごく混む。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが新しいし、広くないので移動が楽でちょうどよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が多いので、仲の良い数名以外は、四年間でも知らない人ばかりだった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、普通だと思う。大学祭は年々小規模になっていって残念だった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業/ハウスメーカー/事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338968
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しくもなくゆったりとした学校生活が送れるため、バイトを部活や学業などに支障なく行うことが出来ると思う。公務員講座なども学内で設けられているため公務員を目指す学生には充実しているように感じる。また、法学部は公務員講座の受講料が少し安くなるので公務員を目指そうと思う人は、法学部が良いのではないだろうか。ゼミになると人数も少なくなるので教員との触れ合いがしやすくなる。気軽に相談できる素晴らしい存在が近くに感じられる。将来何になるかまだ決まっていなくても、授業によっては企業と関わるものもあるため、入学してからも就職を探すことができる。時間割りは自分で好きなように組めるので小学校、中学校、高校とはまた違った学校生活を送れると思う。授業に出て単位をしっかり取ることができれば、就職に対してじっくり向かい合う時間も増えるので、その点であれば単位も取りやすく比較的に優しい学校である。将来何になりたいか決まっていなくても考える時間はたくさんある!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322777
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法律関係の仕事や公務員を目指すのであれば良いと思います。ただ公務員試験の法律科目を学校の授業だけで補えるかと聞かれれば、無理です。授業の質は低いので、授業から何かを得たいと考えてるならオススメしません。また定期試験の専門科目(民法、刑法などの法律に関する科目)は他の学科に比べて難易度が高いので日常的に勉強していなければ単位は取れません。専門科目の授業は出席点がない場合がほとんどなのでサボることは出来ますが、あまりサボりすぎると痛い目をみることになります。1年次と3年次、4年次でゼミがありますが、そこではおおよそ一つの研究室に10人から15人が所属します。この判例についてどういう考え方を持ったかという議題でディベートをしたり、法律のドラマを見てあなたが代理人ならどのように被告を弁護するかなど、ゼミによってやる事は様々です。ただ判例を読む事はどこのゼミでも共通していると思うので、法学部志望であれば高校のうちから判例の読み方、法律用語程度は勉強しておくと入った後に楽しく勉強できると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319614
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を充分に満喫できます。勉学も遊びも、きちんと切り替えをすれば、充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんの教科の先生がいるが、マイナーな教科がない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人数の割にゼミの数が少ないかなと思います
    • アクセス・立地
      良い
      JRからモノレールの乗り換えが簡単に出来ます。最寄駅の競馬場前は、大学に非常に近く、移動しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      割とたくさんの学科があるのではないかと思います。学内の施設は、そんなに広くはありませんが、逆に移動教室の時、便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人数がいるので、いろんな人と交流ができる場所だと思います。
    • 学生生活
      良い
      非常にたくさんのサークルがあるので、自分にあった趣味や新しいものを体験したいなどがある場合、非常に良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律科目とは別に、地域について知る科目や日本の政策の問題点を学んだりしています。また、近年の高齢社会などの問題点なども学んだり、たくさんの人とのコミュニケーションをとる授業などもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318545
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な先生がいるというわけではないけど、自主的に学べる環境があるし、先生と距離が近いから質問もしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      淡々と授業されるという感じ。自分で考える力が必要だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次と4年次が必修。先生にも質問しやすいので充実する。
      刑法、民法、社会法、憲法などから選択。
    • 就職・進学
      普通
      就活は大学独自のサポートがある程度できている。法学部の4人に1人は公務員になるという感じ。民間は大手というよりは中小企業、地元企業が多いというイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      小倉駅から競馬場駅までモノレール直通なので通学はしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新設されたので勉強しやすい環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基本的な総則が多い。
      2年次3年次から各論。
      4年次は卒業論文という感じ。
    • 就職先・進学先
      国家公務員一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:286381
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思う学生にはとても良い環境が整っていると思います。綺麗な教室でしっかり学べ、法律の知識を深められるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって異なります。毎回出席を取る先生、学期末にレポートさえ出せばいいという先生といろんな方がいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2、3年生でゼミがあります。ゼミでは選択した科目について、より専門的なことを学べます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援の講座を大学側が主催してくれるので、とても助かりました。参考になることが多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールとバス停が大学の目の前なので非常に利便が良いと感じておりました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が綺麗になったり、新しい休憩所が出来たり、ここ数年でますます過ごしやすくなりましたがまだまだキャンパスが狭い為、改善の余地はあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は生涯の友になるかもしれない人と出会う可能性がありとても大切にした方がいいと思います。ぜひ何か新しいことにチャレンジしてみるべきです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般科目と専門科目をバランスよく学びます。学年が上がるにつれ専門科目が増えていきます。
    • 就職先・進学先
      福祉系会社/福祉総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:270416
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという感じです。他の学部、学科より高齢の先生が多く、こだわりのある先生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生も多く、その分レジュメが膨大な枚数の講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法哲学のゼミに所属していますが、3年の前期は法哲学者の本を用い、後期は幅広い法哲学のテーマから好きなテーマを選んで研究しました。4年も同じような感じで講義が行われています。
    • 就職・進学
      良い
      地元の企業に強い大学だと思います。キャリアセンターも充実しており、いつでも優しく相談に乗ってもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールの競馬場前駅で降りたらすぐなので、アクセスはすごくいいと思います。しかし、治安がいいとはあまり言えないかも知れません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が新しくなりとても便利になりました。一方で1号館や2号館は古く、台風なとで大雨が降ると雨漏りし、生徒間で話題になることもしばしばです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属しなくてもゼミや英語の授業などで仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではさまざまな分野の基礎を学びそれからどんどん専門性のある講義はと移行していきます。その中で自分の向き不向きが分かると思うのでコース選択を慎重に行うことが大事です。
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268911
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律についての基礎を1から学ぶことができます。先生がたの指導も丁寧で充実した4年間を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      あくまでも自主性が問われると感じます。全ては本人次第で、環境は良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ、卒論は必須ではないため選択しておりません。現在は必須のようです。
    • 就職・進学
      良い
      放任主義のように感じます。ただこちらから求めると非常に丁寧に接してもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすく、モノレールにのるとすぐに市街地までいける。ただ食事をするところが少ない。
    • 施設・設備
      普通
      本館は比較的新しめということもありきになる点はない。それ以外の建屋は年季がはいっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してからの数ヶ月で、大体の友達が決まってしまう印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について様々な角度から多くのことを学べます。先生がたも優秀。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264013
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あらゆる分野の法律を学べる機会が整えられています。研究室(ゼミ)では、基本的には過去の判例に基づいて、多様な解釈をディスカッションすることが多かったと認識しています。将来的には民間企業および公務員を受験する学生が大半です。もし法律関連の職に就きたい場合は、その職種によりますがダブルスクールすることも視野に入れた方がいいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      過去に実際に起きた事件や事故について、法のもとに、どのような解釈がなされ、判断が下されるのかを学ぶことができます。様々な事例演習を通して、自分が今まで持ち合わせていなかったような新しい考え方を得ることができますし、幅広い視野で物事を捉えるクセ(客観的な視点)も身につきます。授業は講義スタイルが多く、インタラクティブな雰囲気の授業は少なめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      必ずしもゼミに所属しなければならないわけではありませんでした。所属ゼミを選択する際には、学校主催の説明会に参加するもよし、実際に所属している知り合いの先輩からのレビューを参考にするもよし、だと感じます。人気のゼミは抽選がありますので気をつけてください。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業への就職実績があります。院に進む学生は多くはありません。キャリアセンターを中心とした就活サポートも最低限整っており、面接試験の練習やエントリーシート(履歴書)の添削、基本的なビジネスマナー講習を受けることができます。しかし、就職活動は各個人がいかに自律して臨めているかが重要になってきますので、キャリアセンターからの指導に頼って受け身でいては成功しません。
    • アクセス・立地
      普通
      北九州モノレールの駅に隣接しており、アクセスは悪くありません。自家用車での通学も可能ですが、キャンパスがかなり狭いため、許可証を申請して受理されなければ駐車できませんし、比較的1~2回生は受理されない傾向にありました。大学付近には、コンビニ、ショッピングモール、ホームセンター、定食屋、居酒屋などがあり、とても生活しやすく、また学生同士のコミュニケーションの場となっています。一部の地域においては治安があまり良くないため、特に女性である場合はオートロックのマンションをオススメします。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がリニューアルオープンしました。開放的なテラスが併設され、学生同士のコミュニケーションの場になっています。校舎は古い棟と新しい棟とあります。多くの授業は新しい棟で実施されますが、古い棟でも行われることがあります。古い棟は過去に大雨が降った際、浸水被害にあっているため建て替えが進んでいると聞いております。先般の熊本地震による被害はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで、様々な考え方の友人に出会えます。同じ学部生でも親交を深めることができます。キャンパスが狭いため、遭遇率が高いと思います。
    • 学生生活
      良い
      有用なパソコンスキルを習得することを目的としたサークルに所属しておりました。24時間部室を使用できるため、各サークルが日替わりで夜警をします。1時間おきに全ての部室を尋ね歩き、在室人数をカウントするというものでした。サークルによって積極的であったりそうでなかったりするため、試しに仮入部してみてもいいと思います。勉学に集中したいかたは入部しなくてもいいと思いますし、中には勉学に役立つ分野のサークルや同好会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養や必須科目(外国語など)が多くあります。2年次は、専門分野を多く学べます。3年次は、ゼミや専門分野が中心です。4年次は、ゼミイチ(卒業に必要な単位取得の対象がゼミだけ)の学生もいます。
    • 就職先・進学先
      中小企業(小売業界)の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地場企業であり知名度が高い企業です。採用担当以外の社員の方ともしっかりとお話する機会が設けられており、自分自身が納得して就職することができたと感じました。大手企業もいいとは思いますが、本当に自分がしたいことは何か、自分が輝ける仕事は何かを考えた結果、中小企業への就職を決めました。大手・中小、それぞれに長所短所がありますので、自分にとってどうなのかを一番に考えることが必要だと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288400
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来海外に出て働いたり、地域に密着した働き方をしたいという人にはいい大学。前者の場合、国際人材をつくるプログラム等が多く準備されており、後者の場合もそのようなプログラムが用意されている。自主的に何かをやっていきたいと思っている人には充実した学生生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      前述の通り、外国語学部でなくても英語や国際事情について学ぶ場がある。グローバルリーダー育てるために特任教授もいてその教授の講義は聞いていてワクワクする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まる。刑事法や民法、社会法等、各分野のゼミから関心のあるものに参加することになる。学生の熱意にはしっかり答える先生が多く、自主性を尊重していると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就活生のための様々なガイダンスが用意されており、地域企業からグローバル企業まで多様な業種への就職実績がある。ここ2年は総合商社への就職者、内定者もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北九州モノレールの競馬場北九州市立大学前から徒歩1分であるため、そこから通学している学生も多い。近辺には学生が多く住むマンション等も多いため暮らしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      今年図書館が新設され、とても勉強しやすい環境になった。本館も比較的新しい。しかし、1,2号館は老朽化が進んでおり、雨漏れすることもある。また、食堂が狭く昼休み時には混むことがしばしば。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活等、何かのコミュニティに参加すれば、その中で多くの友人を作ることができる。逆にそれ以外ではあまり友人を作る機会は多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?4年まで各年総合的に様々な分野の法律を学ぶことができる。刑事法について学びたい場合でも、卒業のためにはそればかりではなく他分野の法律を学ぶ必要もある。
    • 就職先・進学先
      総合商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222630
6431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北方キャンパス
    福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1

     北九州モノレール「競馬場前」駅から徒歩7分

電話番号 093-964-4004
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際環境工学部地域創生学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北九州市立大学の口コミを表示しています。
北九州市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前

北九州市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.78 (106件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.66 (108件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (101件)
外国語学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (146件)
国際環境工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (57件)
地域創生学群
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。